福岡髭爺の今日も絶好調!!

労働法、神社、郷土史、グルメ、他
※記載事項について、一切責任を負いません。

早朝と夕方の活用2

2014-04-27 20:05:35 | 武道

26.4.13

この日も朝から活動。

68番観音寺、69番神恵院へ。

一寺二霊場は、八十八カ所でもここだけ。

昨日もそうだったが、朝から巡礼者が多い。

31

抜刀道審査会、ギリギリ到着。

審査は良いできではなかったが、斬り損じはなかった。

なんとか二段合格。

写真は、先生方の模範演武。

32

終了後、家族が待つ綾歌郡宇多津町のゴールドタワーへ。

道中、77番道隆寺と78番郷照寺に。

道隆寺もどり観音は、なんと福岡市民の話しに由来。

生死の境をさまよい、三体の観音様が現れ、白蛇が巻き付いて蘇生したという話しで、蘇生した西山さんがつくった観音様が祀られている。

33

道隆寺は、仲多度郡多度津町にあるが、多度津は少林寺拳法の本山がある地。

学生時代に少林寺拳法の本山合宿で訪れて以来、26年ぶりの多度津だ。

郷照寺には、万躰観音洞があり、たくさんの観音がぎっしりと金色に光って並んでいる。

34

宇多津で家族と落ち合い、さて本日はどうするか。

長距離運転も大変なので、途中の広島まで行って泊まることに。

広島の友人に電話し、9時くらいから飲みに行けないか尋ねたところ、帰省中だった・・・

夜はもちろんお好み焼き。


早朝と夕方の活用1

2014-04-27 19:23:30 | 武道

26.4.12

朝早起きし、抜刀道講習会場方面へ。

途中、71番弥谷寺に。

弥谷寺への車道は、有料(500円)。

20_2

本堂まで階段も多かったが、本堂からの見晴らしは良かった。

次に、70番本山寺。

弘法大師が一や建立したと言われる本堂は、その後鎌倉末期に建て替えられたもので、国宝だ。

21

抜刀道講習会は、香川県三豊市豊中の三豊市市民交流センターにて。

地元の讃岐、香川の他、高知、島根、福岡、沖縄から集まった。

香川、高知には、高段者がたくさんいらっしゃる。

いろいろと教えていただいた。

22

終了後、宿泊先の観音寺グランドホテルへ。

懇親会まで少し時間があったので、琴弾公園へ。

東西122メートル、南北90メートルの巨大な銭形の砂絵を見物。

夕陽や夜のライトアップが非常に良いらしいが、懇親会出席のため断念。

23

砂絵の後に、根上がり松を見物してホテルに戻る。

24


さよなら大名小学校

2014-04-27 00:02:17 | 武道

26.3.21

黒田藩傳柳生新影流兵法荒津会の練習会場は、大名小学校体育館。

しかし、都心部の夜間人口の減少から、歴史ある大名小学校も3月末で閉校。

大名小、舞鶴小、簀子小の3校が統合され、舞鶴小となる。

同時に、舞鶴中学校との小中一貫教育に移行される。

そのために、とても学校とは思えないような立派な施設が、旧舞鶴小学校の場所に建設された。

大名小体育館での最後の練習。

1

大名小学校は、事後法で裁くなど当時の国際法違反であった東京裁判によって不当にも処刑された廣田弘毅元総理大臣の出身校。

明治時代からの総理大臣制度による総理大臣数は、62人。

現在の小学校数は、約22,000校。

総理大臣を輩出した小学校がいかに少ないかよくわかる。

体育館には肖像が掲げられているが、統合後はなくなってしまう。

2

 


三越黒田官兵衛展演武

2014-01-05 20:22:11 | 武道

26.1.5

三越9階特設会場にて、黒田官兵衛展が始まる。
本日から始まる大河ドラマ軍師官兵衛に合わせた設定だ。
この初日を記念して、黒田藩伝柳生新影流兵法の演武会が行われた。

1_8
2_3
3_2
4_4
5_2

小職は木剣組太刀。
いつも道着だが、今回は初めて着物で出場した。

武道関係の知人数名が見物に来られていた。
また、会場のお世話係として、歴史ボランティアの井上光枝さんともお会いした。


武道館納会

2013-12-22 22:58:36 | 武道

25.12.22

武道館弓道クラブ納会。

一手2本5立、10射で競う。

4立終了時点ですべて1中ずつの4中。

5中が2名(田中さん、大重先生)でトップだった。

最後の5立目は2中し、トップ2名は各1中で、合計6中3名が並んでトップとなった。

総合優勝をかけて射抜き。

1本目は3人とも的中したが、2本目は大重先生のみ的中し、大重先生の総合優勝が確定。

田中さんと小職は遠近法で男子優勝をかけて争い、二人とも的中したが小職の方が中央に近く、男子優勝を獲得した。

1

その後、居抜きによる朝隈杯が行われ、古賀さんが勝ち取った。

2

左から男子優勝小職三段、女子優勝朝隈範士八段、総合優勝大重錬士五段。

3

右から二人目、朝隈杯獲得の古賀三段。

Photo

優勝賞品の米。

総合優勝、男子優勝、女子優勝の3人は、同じ賞品。