goo blog サービス終了のお知らせ 

里の部屋

日々思ったことを綴っていこうと思います。

節分

2013年02月03日 | 日々のつぶやき
今日は節分でした。




長男は、午前中は、伏見稲荷大社の豆まきの時間帯に行き、夜は、藤森神社の追儺式に行って、その両方から豆を貰ってきました。




今日の夕食は、家族の人数分の恵方巻きを買って、イワシの焼いたのも買って、家ではお吸い物だけ作りました。

恵方巻き一本で足りない者は、白ご飯をいつもより少なめに炊きましたので、そのご飯と昨日の残り物のおかずで食べてもらいました。

今日は、手抜き料理で楽でした。

恵方巻きを、無言で南南東の方向をむいて食べる様子は、なんか異様な光景でした。

オーソレミオ

2013年02月02日 | 日々のつぶやき
1月30日にいつも教室に通っている会館で、青野浩美さんのバリアフリーコンサートがありました。

当日の資料より

青野浩美さんは、京都の女子大で声楽を専攻されていた2006年12月、原因不明の病気にかかり、車いすの生活に。

翌夏、今度は昼夜を問わない無呼吸の発作に襲われた。

気管切開し人工呼吸器をつけないと命が危ない。

しかし、元の声は失われる。

「歩けない上に声まで?」。半年、泣いた。


踏ん切りをつけてくれたのは、命あってこその歌という友の言葉。

手術をしてのどに器具を付けた。

特別なチューブを使うと声が出た。

声が出るなら歌えないか?

医師に尋ねると「前例がない」との答え。

「前例がないなら、自分が前例になればいい」。


青野さんは再び声楽家の道を歩き始めました。

「障害者になって初めて分かることがある」、という青野さんの歌とお話をぜひお楽しみください。

と書かれていました。


歌って下さった歌は勿論、歌と歌の間に話して下さった内容も、心にしみる体験談で、感動の涙が出ました。

病に襲われた絶望感から、ここまでその病に打ちかって立派に人々に感動を与えるまでになられたことに、すごいなぁと、みんな見習わなければと思いました。

当日歌って下さった曲の中の一曲をここに。

顔は写らないように気を付けて撮りました。

いつもながら私の手振れが・・・すみません


オーソレミオ

マイ ムービー 恵太郎

2013年02月01日 | ペット
教えて頂いて何とかここまでたどり着きました。

自分自身で2日半ほど復習しましたが、まだ一人では完璧に出来そうにありません。

今、別の写真でも挑戦中ですが、まだまだ独り立ちのゴールは遠いです。

とりあえず我が家の猫を入れてみました。


マイ ムービー 恵太郎