24 黄釈天 Blog 「My Days」by Oldman(吉住)

コロナ予防接種0回、インフルも0回、30年間健康診断0回の後期高齢、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。

Oldman & 改悪

2024年05月29日 | 気象
2024年5月29日(水曜日)午前7時:[  15c/21c/0%  ]{ pm09:00-am05:30 } 晴れのち快晴

このブログの投稿画面がいきなり変わったと思ったら、実にログインや表示が、「めちゃくちゃ遅く」なった。Google Chromeが異常を知らせるほど、遅い。

つまり、多分、NTT出身の別会社か別部門のアプリのIT技術者が、それなりに改善したソフトが、いざ動き出すと、「異様なのろさ」を発揮するという訳だろう、と推測する。素晴らしい人材と統合する組織力。つまり、現代日本を象徴するような、世界に冠たる3流国家の「Japan」かもしれない。

もっとも、3日遅れで電気や電波が届く、こんな福井の田舎だから、古い限界突破のWi-Fi回線(NTTを利用)では、アフリカのケニアより電波事情が悪くても、わたしゃ文句など、言えるわけがないし、決して言いません!はい!

というわけで、雨上がりの今朝は気持ちの良い青空が広がり始めている。

何せ、昨夜は8時半ごろに「魔法の薬」を飲んで、9時きっかりに就寝したら、今朝の5時過ぎまで、ぐっすり。その間、全く、知らない。実によく眠った。

昨夜は部屋に石油ストーブを持ち込んで、1時間ほど使ったし、毛布を敷いて、暖かくして眠った。ずぶ濡れで大雨の中、作業をしたので、寒くて仕方がないと思っていたから、風邪を引く寸前だったのかもしれない。

冬のパジャマで眠った翌日は、半袖短パンの真夏スタイル、など、最近じゃ当たり前の日常。お天気に文句を言う前に対処しなきゃ、生きていけない。

さあ、今日はやっとスノータイヤの交換(車屋の都合で遅れた)をする。ぐずぐずしていると、また冬がやってくるじゃないか!

午前中は、山椒畑の水を大きな水桶に汲み上げよう。あの大きな樽が、遠目に見ると、傾いている。何せ、私が作った土台。傾いても仕方がない、って言われそうだが、チップ土壌は日に日に腐敗が進行して、どんどん沈降していくのだから、荷重をかければ変化が起きて当たり前。手直ししてから、水を汲み上げよう。

「水遊び」がどこまで苗木の夏場の乾燥保護に役立つか、誰も知らないし、不明な努力だけど、「やれることをやる!」と言うのが、未開拓分野を切り開く、フロンティアの信念だな。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿