2024年1月22日(月曜日)午前5時:[ 5c/12c/40% ]{ pm09:00-1m03:00 } 雨のち快晴
机の周りを、まずコンセントからはじめて、次第にエスカレート。すっかり手直しして、夕方までかかった。昨日の話。小雨が降る、薄暗い、鬱陶しいお天気だったが、しかし、妙にめちゃ暖かい。今朝も同様だ。部屋の廊下のドアを開けたままでないと、暑くて眠れない。
明日から3日間、気温が低下して、福井でも30センチほどの積雪になるかもしれないというので、いささか「安心」だが、この異常な気温は不安になる。これが「地球温暖化」のせいなら、問題はない。何せ「沸騰する地球」だから。
まあ、しかし老人一人が心配しても始まらない。「杞憂」であってくれれば、それでいいし、そうでなくても、できる対処をするしか、生きる術がない。ニュースは派閥問題ばかりだし、世界は中東からウクライナの火種が燃え広がろうとしている。アジアもきな臭い。絶滅危惧種の人類は繁殖しすぎて、殺し合いのステージに入っている。
人類の未来は怪しいのだが、老人は明日を元気に生きるために、あれこれ「サプリを飲んで、運動に忙しい」。老化対策は遅くとも60歳で始めるべきだ。対策の基本は「老化する」ことを前提にして、身の回りを考える。「まだまだ、負けないぜ」は対策ではない。
ましてや、「子供に面倒かけたくない!」などという考えは、エンディングノート以来、この10年以上続くブームだが、根本的に人生観の大きな間違いでしかない。間違いは、何十年も続いてきているのだろう。
ところで、私の机の周りの手の届くところにあるコンセントは6個。差込口は17。使用中は11。蛸足配線ではない。電線を並列につないでいる。半分以上はUSBの電源。電気がないと生きられない時代なのだ。停電は不便だろうなあ。
午後はめちゃめちゃいいお天気になった!