どこが降水確率100%じゃー!と嘘つきヤフーのお天気予報を鼻で笑いながら、快晴の青空の下、11時過ぎに佐野温泉に。行くと、ロビーに人だかり。そこでは、つきたての餅を無料で提供している。「おろし餅」に「きな粉餅」そして「ぜんざい」。
まずは、「おろし餅」だ。大根おろしに醤油を垂らし、つきたての餅をちぎって放り込む。久々に素朴な味が、実に旨い。お代わりして、もう一回。もう何年も食べていない。母親が自宅で餅作りをやめてから、食べていないのだから、多分、10年以上になるだろう。あれよあれよという間に、月日は流れてしまったのだ。
餅を堪能してから、五百円の入浴料で受付すると、先着100名さまにタオルの粗品をくれる。粗品の山の減り具合を見ると、まだ数十名といったところ。元旦から、いくらお天気が良くても、そんなに客が来るわけではないようだ。男子風呂も数名で、外風呂は二人だった。
まあ、すっかりいい気持ちで1時少し前に帰宅したが、空模様はますます晴れ渡って、風は冷たいが、陽射しは心地いい。なんて、いい元旦になったのだろう!
追記:午後2時に晴れ渡っていたのに、午後3時は真っ暗で雨に変わった!
まずは、「おろし餅」だ。大根おろしに醤油を垂らし、つきたての餅をちぎって放り込む。久々に素朴な味が、実に旨い。お代わりして、もう一回。もう何年も食べていない。母親が自宅で餅作りをやめてから、食べていないのだから、多分、10年以上になるだろう。あれよあれよという間に、月日は流れてしまったのだ。
餅を堪能してから、五百円の入浴料で受付すると、先着100名さまにタオルの粗品をくれる。粗品の山の減り具合を見ると、まだ数十名といったところ。元旦から、いくらお天気が良くても、そんなに客が来るわけではないようだ。男子風呂も数名で、外風呂は二人だった。
まあ、すっかりいい気持ちで1時少し前に帰宅したが、空模様はますます晴れ渡って、風は冷たいが、陽射しは心地いい。なんて、いい元旦になったのだろう!
追記:午後2時に晴れ渡っていたのに、午後3時は真っ暗で雨に変わった!