goo blog サービス終了のお知らせ 

遠野ごたく帳

田舎暮らしの何気ない日常を届けます

冬支度

2019-11-11 20:41:22 | 休日

昨日の日曜日(10日)は放射冷却で冷え込み、

六角牛山を見ると山頂付近が薄っすら白くなっておりました。

 

雪ではなくたぶん霜ではないかと…?

 

天気予報だと今週末は雪マーク。通勤には使っていないけど

今年は早めにタイヤ交換しました。

9月末に腰椎椎間板ヘルニアで手術したこともあり、あまり腰に負荷が掛からないよう

今回は十字レンチではなく、てこレンチを購入し交換しました。(レンチは併用)

てこレンチを使うと楽ですね。もっと早く使うべきでした。

  

タイヤもうちわが入るくらいのジャッキアップ。

タイヤ交換も4本目でかなり楽に交換できる方法を習得しました。

春の交換は1本目から楽に交換出来るでしょう。たぶん。

 

天気はイマイチでしたが、土曜日(9日)は家から一番近い撮り鉄スポットへ。

 

今週末は隣県の温泉地に行く為に峠越えの予定。

天気予報を見たら土日は雪と雨の予報。最悪です。

 


連休は津軽へ

2019-07-17 18:21:35 | 休日

三連休初日の13日は嫁さんと何処か近場の山へと思っていたのですが、

天気が悪そうということで、早々と中止にしていました。

12日早朝、嫁さんの母親から「義父がゴミ出しに行って転び救急車で病院に行った」

という電話があり、結局嫁さんは青森に行ったので例え天気が良くても

どっちみち山には行けなかったけど。

連休中ということで詳しい検査は連休後になるということでしたが、

吾輩も14日津軽へ。

義父は顔半分が内出血していましたが、外傷は殆どなく痛くもないとの事。

詳細は検査してからになるけど、怪我は大したことは無さそう。

 

津軽の天気もスッキリしない。岩木山山頂部は雲の中。

でも気温は遠野より2℃位は暖かい感じ。


 

去年の海の日を挟んだ三連休も津軽に行ってたのですが、

その時はここの農園のサクランボの収穫は終わっておりました。

 

でも今年は終盤とは言っていたけどまだありました。

 

家への土産用に完熟佐藤錦を1パック購入。超甘かった。

 

13日、久々(たぶん2年ぶり)の場所で撮り鉄。


 

ICが出来たので景色が変わりました。

杉の木も大きくなった気がするし。

 

仕事もあるので19日には帰ると言っているが、

17日現在、嫁さんはまだ津軽。

老夫婦だけなのでそんな遠くない将来、こんなこともあると思っていたけど

思っていたよりちょっと早かったですね。



 




陸中宮古はやませで肌寒かった

2019-07-10 21:24:15 | 休日

7月7日(日)

宮古に住んでいる親戚宅に泊まりに行くという母親とその親戚の姉を乗せ

6月末に宮古まで繋がった三陸道を釜石道経由で北上しました。

親戚宅は宮古南ICからほど近い高台の造成地。

震災で家を流され、以前住んでいた場所から程近い高台の造成地に新築し3年程経っております。

 

ちょっと山田に寄り道してから宮古の親戚宅へ。

一休みした後4人で3月下旬にリニューアルオープンした宮古魚菜市場へ。

一見変わりない感じだけど、看板とドアは新しくなったようです。 

 

中に入ると…

右側は以前と同じ魚、野菜、肉等の小売店。

 

左側半分は生協になっていました。

 

この時期の三陸といえばウニですね。

実は魚菜市場に来た目当てはこのウニでした。

 

この時期はホヤも旬です。

 

山田産の生ウニとホヤ、カツオとマグロとホタテの刺身を少々購入。

全てその日の夜の酒の肴です。

ウニはもちろんですが、ホヤが最高でした。やはり朝獲りは違いますね。

以前釣り船の上で食べたとれたてホヤの味を思い出しました。

 

魚菜市場の後は人工ではありますが温泉へ。

 

親戚宅に戻る前、浄土ヶ浜に寄り道。

30年位も行っていないと思っていたら、震災前の10年位前に

行ったことをこのブログを書いていて思い出しました。

 

せっかくの浄土ヶ浜でしたが、やませの影響で気温は20℃以下。

肌寒く天気もどんより。人もまばらでした。

 

こんな看板とのぼりがありました。

「青の洞窟」と言えばイタリアのカプリ島が有名ですが、

わざわざイタリアに行かなくてもこんな近くにあったのですね。

 

御台場展望台から浄土ヶ浜を望む。

 

宮古に行く途中、山田に寄ったのは昼飯に穴子天丼を食べる為でした。

やまねこさんブログを見てどうしても食べたくなり、立ち寄ったのですが、

何とその店は休みでした。

しょうがないので、2月にも行ったうどん屋へ。

 

6月までの期間限定かき天うどんがまだあったのですが、

それは2月に食べたので、今回は牛肉うどんにしました。

器を含めて全て岩手産にこだわったこのうどん。

麺はもちろんですが、つゆが良い味だねー。

 

遠野から宮古。本当に近くなりました。

宮古南IC近くの親戚宅から遠野住田IC近くに我家までは1時間かかりませんでした。

山田までは45分くらいだと思うので、今度こそは穴子天丼を食べに行きたいと思います。

 

 

 

 


2019八幡平ドラゴンアイ

2019-06-01 11:52:13 | 休日

 先週の25日(土)

昨年より若干雪解けが早いということで、たぶん見頃かな?と思い、

今年も八幡平のドラゴンアイを見に行ってきました。

ちょうど休みだった嫁さんも行くということで、一緒でした。

 

例年以上?テレビや全国紙等で八幡平ドラゴンアイが紹介されているようで、

今年は山頂ドライブインの有料駐車場、その下にある無料駐車場も満車状態で

無料駐車場に停めるのに一苦労しました。

 

駐車場の車の数が多いので人が多いのは当然。鏡沼までは雪中行軍状態でした。

 

ドラゴンアイが見れる鏡沼までは駐車場から30分程。

ドラゴンアイ、開眼まではあと数日?

今年はロープが張られ、池近くまで行けないようにしていました。

 

八幡平山頂には行かずに八幡沼方向へ。

「がま沼」

 

「八幡沼」

 

八幡沼畔の稜雲荘でおにぎりの昼食後、八幡平湿原を抜け

八幡沼を一周して駐車場へ。

 

レストハウス方向

若かった頃、レストハウス付近から藤七温泉までスキーで滑ったことが何度かあったねー。

昨年は滑っている人を一人見たけど、今年は誰もいなかった。

 

この日は何処から見ても岩手山がクッキリ!

 

ドラゴンアイの次は温泉ということで、アスピーテラインを秋田側へ。

ふけの湯は寄っただけ。かなり前に嫁さんは来たことがあるとの事。

 

露天風呂が気持ち良さそう。いつか来ようっと。

 

行ったのはふけの湯をちょっと下った後生掛温泉。

温泉の種類が豊富でお湯も良い。天然の蒸気サウナが最高でした!

また来たいものです。でも次はふけの湯にしましょう。

黒たまご、5個購入。

 

9年間使用したパソコンが思うように動かなくなり、

しょうがないのでNewを買う事に…

W7から10へ。使い勝手がかなり違うので戸惑いながら使っています。

慣れるまでけっこうかかりそう。

 


夏油行き断念

2019-03-24 17:13:51 | 休日

ポカポカ陽気から一転、先週末からまた寒の戻りがあり

今日24日は朝から雪降り。午前中には雪は止んだのですが、

一日中風が強く、最高気温も2℃、とっても寒い一日でした。

すんなりと春にならない遠野です。

 

日当たりのいい場所では福寿草も咲いていたのに…

 

昨日23日は3ヵ月ぶりの医大歯科通院。

メンテ中に虫歯が見つかり今回はその治療でした。

麻酔がまだ効いていて唇の感覚が戻らなかったのですが、

腹が減ったので昼飯を…

盛岡でラーメンといえば最近はこちらだけ。それもどろソバオンリー。たまに味噌味。

どろソバは名前のとおりスープがどろどろ。

どろスープと細麺との相性も抜群でめちゃくちゃ美味いです。(個人の感想です)

今度は特製味噌にしましょう。

 

実は今朝(24日)、夏油高原の前売り券がまだ残っているので夏油へ。

宮守ICまでは行ったのですが、雪が本降りになって来たし、

山の天気が良くないのは確実だなと思い、宮守から引き返して来ました。

スキーは行ってもせいぜいあと2回。前売り券が残ってしまう。

次回、出来ればこんな天気の日に行きたいものです。

 

3月9日(土)の安比もいい天気でした。

安比の前売り券は無事消化。また来シーズン行きたいですね。

 

スキーシーズンもまもなく終了です。

来シーズンの夢はとらねこさんのように

安比のホテルに泊まってカニを食べる事!(笑)

もちろんスキーもやりますよ。