昭JIJI(アキラジジ)の島旅賛歌*参加

日本全国に有人島が434島ほどある。全島制覇すべく島旅を継続中。

加藤庸二先生の島歩きの学校2007 小正月の奇祭ヘトマト祭り 8回/24回

2007-03-15 04:20:48 | 68西海・長崎県・五島列島
二日目は、いよいよ「ヘトマト」でありますが、朝から小雨が降っていました。「五島コンカナ王国」のお見送りを受けながら、バスで、お祭りが始まる大通寺へ向かいました。


(「五島コンカナ王国」のお見送り)

ヘトマトは、五島市下崎山地区に古くから伝わる豊作(五穀豊穣)・大漁・子孫繁栄・無病息災を祈願する民俗行事で、毎年1月16日の小正月に、午前中に、大通寺で御幣、羽子板に読経する神事から始まります。お寺からこのようにしてお祭りが始まるのは珍しいそうです。










(大通寺での読経)

ところで、大通寺は、崎山地区における住職常住の唯一の寺院で、寛文12年創建の曹洞宗で、第三七番札所。1月10日、11日のお守さん、1月16日のヘトマト、八月盆のチャンココなどもここを起点に行われます。本尊は、薬師如来ですが、


(本尊は、薬師如来)

脇仏の観世音菩薩は、毎年11月5日にご開帳されます。今回は、特別にご開帳いただきました。


(脇仏の観世音菩薩)
(写真撮影:2007.01)

なお、本日から二泊三日で長崎県の大浦湾にある島々へ出かけます。
今回の渡島で200島を達成します。
現地からの投稿を行いますので、ヘトマトは一時中断します。