goo blog サービス終了のお知らせ 

ひょうきちの疑問

新聞・テレビ報道はおかしい

新説 日本書紀 第9回 神武東征③ 第二次東征①(令和3年12月3日)(菟田川の朝原の顕齋い、質疑応答) 福永晋三

2024-06-23 04:38:06 | 邪馬台国田川説

新説 日本書紀「第9回(1/7) 神武東征③ 第二次東征①」(令和3年12月3日)(王城神社、テキスト⑧、美々津出港) 福永晋三

新説 日本書紀「第9回(2/7) 神武東征③ 第二次東征①」(令和3年12月3日)(菟狹への大迂回、菟狹から彦山・求菩提山へ) 福永晋三

新説 日本書紀「第9回(3/7) 神武東征③ 第二次東征①」(令和3年12月3日)(菟狹から彦山・求菩提山へ、菟田縣の血戦) 福永晋三

新説 日本書紀「第9回(4/7) 神武東征③ 第二次東征①」(令和3年12月3日)(菟田縣の血戦、菟田川の朝原の顕齋い) 福永晋三

新説 日本書紀「第9回(5/7) 神武東征③ 第二次東征①」(令和3年12月3日)(菟田川の朝原の顕齋い、質疑応答) 福永晋三

新説 日本書紀「第9回(6/7) 神武東征③ 第二次東征①」(令和3年12月3日)(質疑応答) 福永晋三

新説 日本書紀「第9回(7/7) 神武東征③ 第二次東征①」(令和3年12月3日)(質疑応答) 福永晋三


新説 日本書紀 第10回 神武東征④ 第二次東征②」(令和3年12月17日)(射手引神社社伝等+日本書紀) 福永晋三

2024-06-23 04:36:26 | 邪馬台国田川説

新説 日本書紀「第10回(1/8) 神武東征④ 第二次東征②」(令和3年12月17日)(射手引神社社伝等+日本書紀) 福永晋三

新説 日本書紀「第10回(2/8) 神武東征④ 第二次東征②」(令和3年12月17日)(射手引神社社伝等+日本書紀) 福永晋三

新説 日本書紀「第10回(3/8) 神武東征④ 第二次東征②」(令和3年12月17日)(射手引神社社伝等+日本書紀) 福永晋三

新説 日本書紀「第10回(4/8) 神武東征④ 第二次東征②」(令和3年12月17日)(射手引神社社伝等+日本書紀) 福永晋三

新説 日本書紀「第10回(5/8) 神武東征④ 第二次東征②」(令和3年12月17日)(射手引神社社伝等+日本書紀) 福永晋三

新説 日本書紀「第10回(6/8) 神武東征④ 第二次東征②」(令和3年12月17日)(射手引神社社伝等+日本書紀) 福永晋三

新説 日本書紀「第10回(7/8) 神武東征④ 第二次東征②」(令和3年12月17日)(射手引神社社伝等+日本書紀) 福永晋三

新説 日本書紀「第10回(8/8) 神武東征④ 第二次東征②」(令和3年12月17日)(射手引神社社伝等+日本書紀) 福永晋三


新説 日本書紀 第11回 欠史八代 倭国大乱(令和4年1月7日)(質疑応答) 福永晋三

2024-06-18 10:54:02 | 邪馬台国田川説

新説 日本書紀「第11回(1/8) 欠史八代 倭国大乱」(令和4年1月7日)(第10回の復習編) 福永晋三

新説 日本書紀「第11回(2/8) 欠史八代 倭国大乱」(令和4年1月7日)(第10回の復習編) 福永晋三

新説 日本書紀「第11回(3/8) 欠史八代 倭国大乱」(令和4年1月7日)(第10回の復習編) 福永晋三

新説 日本書紀「第11回(4/8) 欠史八代 倭国大乱」(令和4年1月7日)(第10回の復習編、綏靖天皇) 福永晋三

新説 日本書紀「第11回(5/8) 欠史八代 倭国大乱」(令和4年1月7日)(テキスト⑩、東洋年表、日本書紀歴日原典) 福永晋三

新説 日本書紀「第11回(6/8) 欠史八代 倭国大乱」(令和4年1月7日)(暦法・方位、干支) 福永晋三

新説 日本書紀「第11回(7/8) 欠史八代 倭国大乱」(令和4年1月7日)(暦法・方位②) 福永晋三

新説 日本書紀「第11回(8/8) 欠史八代 倭国大乱」(令和4年1月7日)(質疑応答) 福永晋三



新説 日本書紀 第12回 崇神天皇 卑弥呼の影(令和4年1月21日) 福永晋三

2024-06-18 09:45:37 | 邪馬台国田川説

新説 日本書紀「第12回(1/7) 崇神天皇 卑弥呼の影」(令和4年1月21日) 福永晋三

新説 日本書紀「第12回(2/7) 崇神天皇 卑弥呼の影」(令和4年1月21日) 福永晋三

新説 日本書紀「第12回(3/7) 崇神天皇 卑弥呼の影」(令和4年1月21日) 福永晋三

新説 日本書紀「第12回(4/7) 崇神天皇 卑弥呼の影」(令和4年1月21日) 福永晋三

新説 日本書紀「第12回(5/7) 崇神天皇 卑弥呼の影」(令和4年1月21日) 福永晋三

新説 日本書紀「第12回(6/7) 崇神天皇 卑弥呼の影」(太宰管内志、香春神社由緒)(令和4年1月21日) 福永晋三

新説 日本書紀「第12回(7/7) 崇神天皇 卑弥呼の影」(太宰管内志)(令和4年1月21日) 福永晋三


新説 日本書紀 第13回 垂仁天皇② 倭国と東鯷国(三世紀の倭国・東鯷国)(令和4年3月18日) 福永晋三

2024-06-18 08:44:41 | 邪馬台国田川説

新説 日本書紀「第13回(1/8) 垂仁天皇② 倭国と東鯷国」(崇神天皇紀、香春町鶴我家系図)(令和4年3月18日) 福永晋三

新説 日本書紀「第13回(2/8) 垂仁天皇② 倭国と東鯷国」(太宰管内志、万葉集228・229番)(令和4年3月18日) 福永晋三

新説 日本書紀「第13回(3/8) 垂仁天皇② 倭国と東鯷国」(垂仁天皇紀:天日槍、系図)(令和4年3月18日) 福永晋三

新説 日本書紀「第13回(4/8) 垂仁天皇② 倭国と東鯷国」(系図、田道間守)(令和4年3月18日) 福永晋三

新説 日本書紀「第13回(5/8) 垂仁天皇② 倭国と東鯷国」(播磨国風土記)(令和4年3月18日) 福永晋三

新説 日本書紀「第13回(6/8) 垂仁天皇② 倭国と東鯷国」(三世紀の倭国・東鯷国)(令和4年3月18日) 福永晋三

新説 日本書紀「第13回(7/8) 垂仁天皇② 倭国と東鯷国」(三角縁神獣鏡の誕生、氣長足姫尊天皇の征西)(令和4年3月18日) 福永晋三

新説 日本書紀「第13回(8/8) 垂仁天皇② 倭国と東鯷国」(質疑応答 製鉄について等)(令和4年3月18日) 福永晋三


新説 日本書紀 第14回 垂仁天皇① 倭国と東鯷国(テキスト⑫、第13回の復習)(令和4年4月1日) 福永晋三

2024-06-18 07:43:52 | 邪馬台国田川説

新説 日本書紀「第14回(1/4) 垂仁天皇① 倭国と東鯷国」(テキスト⑫、第13回の復習)(令和4年4月1日) 福永晋三

新説 日本書紀「第14回(2/4) 垂仁天皇① 倭国と東鯷国」(垂仁天皇紀 天日槍、神功皇后の系図など)(令和4年4月1日) 福永晋三

新説 日本書紀「第14回(3/4) 垂仁天皇① 倭国と東鯷国」(卑弥呼と呉・魏両国との関係、倭国と東鯷国の年表)(令和4年4月1日) 福永晋三

新説 日本書紀「第14回(4/4) 垂仁天皇① 倭国と東鯷国」(赤村内田の巨大前方後円型地形、埴輪の伝承:長明寺縁起)(令和4年4月1日) 福永晋三


新説 日本書紀 第15回 景行天皇①・② 卑弥呼と臺與と日本武尊(大足彦忍代別天皇の豊国北伐)(令和4年4月15日) 福永晋三

2024-06-18 06:42:07 | 邪馬台国田川説

新説 日本書紀「第15回(1/7) 景行天皇①・② 卑弥呼と臺與と日本武尊」(テキスト⑭・⑮)(令和4年4月15日) 福永晋三

新説 日本書紀「第15回(2/7) 景行天皇①・② 卑弥呼と臺與と日本武尊」(通説のヤマトタケル)(令和4年4月15日) 福永晋三

新説 日本書紀「第15回(3/7) 景行天皇①・② 卑弥呼と臺與と日本武尊」(二人の日本武尊、川上神社)(令和4年4月15日) 福永晋三

新説 日本書紀「第15回(4/7) 景行天皇①・② 卑弥呼と臺與と日本武尊」(川上神社、日本武尊は伊都国王=一大率)(令和4年4月15日) 福永晋三

新説 日本書紀「第15回(5/7) 景行天皇①・② 卑弥呼と臺與と日本武尊」(大足彦忍代別天皇の豊国北伐)(令和4年4月15日) 福永晋三

新説 日本書紀「第15回(6/7) 景行天皇①・② 卑弥呼と臺與と日本武尊」(伊吹山=足立山、葛原八幡神社、能褒野(のぼの) → 上野)(令和4年4月15日) 福永晋三

新説 日本書紀「第15回(7/7) 景行天皇①・② 卑弥呼と臺與と日本武尊」(三基の白鳥の御陵)(令和4年4月15日) 福永晋三


新説 日本書紀 第16回 景行天皇①・② 日本武尊と現地伝承(「古事記:倭建命」の現代語訳)(令和4年5月6日) 福永晋三

2024-06-18 05:40:49 | 邪馬台国田川説

新説 日本書紀「第16回(1/6) 景行天皇①・② 日本武尊と現地伝承」(「古事記:倭建命」の現代語訳、「伊都國王」=「一大率」、『鞍手郡誌』)(令和4年5月6日) 福永晋三

新説 日本書紀「第16回(2/6) 景行天皇①・② 日本武尊と現地伝承」(『鞍手郡誌』日本武尊と頗伽里岳、村社、無格社)(令和4年5月6日) 福永晋三

新説 日本書紀「第16回(3/6) 景行天皇①・② 日本武尊と現地伝承」(「古事記:倭建命」の現代語訳)(令和4年5月6日) 福永晋三

新説 日本書紀「第16回(4/6) 景行天皇①・② 日本武尊と現地伝承」(「古事記:倭建命」の現代語訳、企救郡誌、嘉穂郡誌)(令和4年5月6日) 福永晋三

新説 日本書紀「第16回(5/6) 景行天皇①・② 日本武尊と現地伝承」(京都郡誌、第15回の復習)(令和4年5月6日) 福永晋三

新説 日本書紀「第16回(6/6) 景行天皇①・② 日本武尊と現地伝承」(第15回の復習、まとめ、質疑応答)(令和4年5月6日) 福永晋三


新説 日本書紀 第17回 成務天皇 臺與と仲哀天皇の繋ぎ(テキスト⑯ 成務天皇、『鞍手郡誌』)(令和4年5月20日) 福永晋三

2024-06-18 04:39:29 | 邪馬台国田川説

新説 日本書紀「第17回(1/6) 成務天皇 臺與と仲哀天皇の繋ぎ」(「村名小字名調書」)(令和4年5月20日) 福永晋三

新説 日本書紀「第17回(2/6) 成務天皇 臺與と仲哀天皇の繋ぎ」(「伊都」→「一」に置き換えられている)(令和4年5月20日) 福永晋三

新説 日本書紀「第17回(3/6) 成務天皇 臺與と仲哀天皇の繋ぎ」(「伊都」→「一」に置き換えられている②)(令和4年5月20日) 福永晋三

新説 日本書紀「第17回(4/6) 成務天皇 臺與と仲哀天皇の繋ぎ」(テキスト⑯ 成務天皇、『鞍手郡誌』)(令和4年5月20日) 福永晋三

新説 日本書紀「第17回(5/6) 成務天皇 臺與と仲哀天皇の繋ぎ」(『鞍手郡誌』、『成務天皇記』)(令和4年5月20日) 福永晋三

新説 日本書紀「第17回(6/6) 成務天皇 臺與と仲哀天皇の繋ぎ」(、『成務天皇記』、『成務天皇紀』)(令和4年5月20日) 福永晋三


新説 日本書紀 第18回 神功皇后① 東鯷国挙兵し豊国に征西(神功の出自、御上神社・天之御影命、質疑応答)(令和4年6月3日) 福永晋三

2024-06-18 03:37:59 | 邪馬台国田川説

新説 日本書紀「第18回(1/6) 神功皇后① 東鯷国挙兵し豊国に征西」(テキスト⑰、仲哀天皇紀)(令和4年6月3日) 福永晋三

新説 日本書紀「第18回(2/6) 神功皇后① 東鯷国挙兵し豊国に征西」(仲哀紀、気比神宮、角鹿神社、常宮神社)(令和4年6月3日) 福永晋三

新説 日本書紀「第18回(3/6) 神功皇后① 東鯷国挙兵し豊国に征西」(紀伊國の德勒津宮、倭国と東鯷国、神功の出自)(令和4年6月3日) 福永晋三

新説 日本書紀「第18回(4/6) 神功皇后① 東鯷国挙兵し豊国に征西」(神功の出自、御上神社・天之御影命、質疑応答)(令和4年6月3日) 福永晋三

新説 日本書紀「第18回(5/6) 神功皇后① 東鯷国挙兵し豊国に征西」(御上神社、彌伽宜神社 (大森神社))(令和4年6月3日) 福永晋三

新説 日本書紀「第18回(6/6) 神功皇后① 東鯷国挙兵し豊国に征西」(神功は天皇、神功皇后の征西)(令和4年6月3日) 福永晋三


新説 日本書紀 第19回 神功皇后② 豊浦宮で仲哀死し、即位す(伊覩縣主祖五十迹手とは誰か?、天日槍の弟知古、仲哀紀=神功紀)(令和4年7月1日) 福永晋三

2024-06-18 02:36:38 | 邪馬台国田川説

新説 日本書紀「第19回(1/5) 神功皇后② 豊浦宮で仲哀死し、即位す」(神功は天皇、神功皇后の征西)(令和4年7月1日) 福永晋三

新説 日本書紀「第19回(2/5) 神功皇后② 豊浦宮で仲哀死し、即位す」(第15代神功天皇、吉備津彦と桃太郎)(令和4年7月1日) 福永晋三

新説 日本書紀「第19回(3/5) 神功皇后② 豊浦宮で仲哀死し、即位す」(仲哀紀=神功紀、周芳沙麼之浦、伊覩縣、儺縣、橿日宮)(令和4年7月1日) 福永晋三

新説 日本書紀「第19回(4/5) 神功皇后② 豊浦宮で仲哀死し、即位す」(伊覩縣主祖五十迹手とは誰か?、天日槍の弟知古、仲哀紀=神功紀)(令和4年7月1日) 福永晋三

新説 日本書紀「第19回(5/5) 神功皇后② 豊浦宮で仲哀死し、即位す」(洞の海から岡の海へ進軍、魚鳥池跡・魚鳥池神社、羽白熊鷲)(令和4年7月1日) 福永晋三


新説 日本書紀 第20回 神功皇后③ 羽白熊鷹征伐&仲哀戦死(羽白熊鷲を甘木に破る、橿日宮は負立八幡宮、新・神功皇后の戦略)(令和4年7月15日) 福永晋三

2024-06-18 01:34:13 | 邪馬台国田川説

新説 日本書紀「第20回(1/6) 神功皇后③ 羽白熊鷹征伐&仲哀戦死」(羽白熊鷲を甘木に破る、橿日宮は負立八幡宮、新・神功皇后の戦略)(令和4年7月15日) 福永晋三

新説 日本書紀「第20回(2/6) 神功皇后③ 羽白熊鷹征伐&仲哀戦死」(神功皇后の羽白熊鷹討伐、英彦山峰入り経路、長教寺縁起)(令和4年7月15日) 福永晋三

新説 日本書紀「第20回(3/6) 神功皇后③ 羽白熊鷹征伐&仲哀戦死」(嘉穂地区に残された神功皇后伝承:長明寺・大根地神社)(令和4年7月15日) 福永晋三

新説 日本書紀「第20回(4/6) 神功皇后③ 羽白熊鷹征伐&仲哀戦死」(美奈宜神社由緒)(令和4年7月15日) 福永晋三

新説 日本書紀「第20回(5/6) 神功皇后③ 羽白熊鷹征伐&仲哀戦死」(「再び仲哀天皇の死」御勢大霊石神社、棺掛椎)(令和4年7月15日) 福永晋三

新説 日本書紀「第20回(6/6) 神功皇后③ 羽白熊鷹征伐&仲哀戦死」(棺掛椎、新説日本書紀 神功皇后、質疑応答・復習)(令和4年7月15日) 福永晋三


新説 日本書紀 第21回(令和4年8月5日)~25回  福永晋三

2024-06-17 11:51:34 | 邪馬台国田川説

新説 日本書紀「第21回(1/5) 神功皇后④ 筑紫末羅縣の勝門姫討伐」(万葉集9番歌、元暦校本万葉集)(令和4年8月5日) 福永晋三

新説 日本書紀「第21回(2/5) 神功皇后④ 筑紫末羅縣の勝門姫討伐」(『八幡愚童訓』神功皇后の御髪を二分した神、『公事根源』湍織津(セヲリツ)姫)(令和4年8月5日) 福永晋三

新説 日本書紀「第21回(3/5) 神功皇后④ 筑紫末羅縣の勝門姫討伐」(勝門比賣征伐の地は、宗像・福津)(令和4年8月5日) 福永晋三

新説 日本書紀「第21回(4/5) 神功皇后④ 筑紫末羅縣の勝門姫討伐」(仲哀記と神功皇后 摂政前紀、にぎた津)(令和4年8月5日) 福永晋三

新説 日本書紀「第21回(5/5) 神功皇后④ 筑紫末羅縣の勝門姫討伐」(倭人は周里を用いた、五十歩百歩、鎮懐石の歌)(令和4年8月5日) 福永晋三





新説 日本書紀「第22回(1/5) 神功皇后⑤ 玄界灘を渡り新羅征伐」(テキスト㉑、復習:神功皇后の征西)(令和4年8月19日) 福永晋三

新説 日本書紀「第22回(2/5) 神功皇后⑤ 玄界灘を渡り新羅征伐」(復習:新・神功皇后の戦略、神功皇后の新羅征伐)(令和4年8月19日) 福永晋三

新説 日本書紀「第22回(3/5) 神功皇后⑤ 玄界灘を渡り新羅征伐」(神功皇后の新羅征伐)(令和4年8月19日) 福永晋三

新説 日本書紀「第22回(4/5) 神功皇后⑤ 玄界灘を渡り新羅征伐」(神功皇后三韓征伐図、宋紹興刊本の目録に東夷に倭人傳はない)(令和4年8月19日) 福永晋三

新説 日本書紀「第22回(5/5) 神功皇后⑤ 玄界灘を渡り新羅征伐」(質疑応答)(令和4年8月19日) 福永晋三





新説 日本書紀「第23回(1/4) 神功皇后⑥ 豊国に戻り皇位を争う」(テキスト㉒、ショウケ越、神功皇后伝説めぐりマップ、氣長足姫尊天皇の豊国北伐)(令和4年9月2日) 福永晋三

新説 日本書紀「第23回(2/4) 神功皇后⑥ 豊国に戻り皇位を争う」(氣長足姫尊天皇の豊国北伐、忍熊(熊坂)王の逃避行)(令和4年9月2日) 福永晋三

新説 日本書紀「第23回(3/4) 神功皇后⑥ 豊国に戻り皇位を争う」(帝階八幡神社縁起)(令和4年9月2日) 福永晋三

新説 日本書紀「第23回(4/4) 神功皇后⑥ 豊国に戻り皇位を争う」(帝階八幡神社縁起&小字、若咲神社)(令和4年9月2日) 福永晋三





新説 日本書紀「第24回(1/7) 応神天皇 豊と筑紫に2王朝並立」(テキスト㉒、帝階八幡神社縁起、神功皇后征西の軌跡)(令和4年9月16日) 福永晋三

新説 日本書紀「第24回(2/7) 応神天皇 豊と筑紫に2王朝並立」(水沼皇都の発見、吉山旧記)(令和4年9月16日) 福永晋三

新説 日本書紀「第24回(3/7) 応神天皇 豊と筑紫に2王朝並立」(大善寺玉垂宮 鬼夜)(令和4年9月16日) 福永晋三

新説 日本書紀「第24回(4/7) 応神天皇 豊と筑紫に2王朝並立」(大善寺玉垂宮 鬼夜)(令和4年9月16日) 福永晋三

新説 日本書紀「第24回(5/7) 応神天皇 豊と筑紫に2王朝並立」(質疑応答、常陸風土記のヤマトタケル)(令和4年9月16日) 福永晋三

新説 日本書紀「第24回(6/7) 応神天皇 豊と筑紫に2王朝並立」(常陸風土記の倭武天皇=倭五王の武、山門縣・裂田の溝、塵輪)(令和4年9月16日) 福永晋三

新説 日本書紀「第24回(7/7) 応神天皇 豊と筑紫に2王朝並立」(忌宮神社 数方庭祭、二人の応神:譽田皇子と譽田別皇子)(令和4年9月16日) 福永晋三





新説 日本書紀「第25回(1/5) 応神天皇 倭讚と誉田別天皇」(兄弟王朝の倭国、倭讚の記録、高句麗好太王碑)(令和4年10月7日) 福永晋三

新説 日本書紀「第25回(2/5) 応神天皇 倭讚と誉田別天皇」(高句麗好太王碑と応神紀、呉媛の墓、縫殿神社)(令和4年10月7日) 福永晋三

新説 日本書紀「第25回(3/5) 応神天皇 倭讚と誉田別天皇」(応神紀28年の太子は、倭讃の太子=『松野連系図』の「嘉」)(令和4年10月7日) 福永晋三

新説 日本書紀「第25回(4/5) 応神天皇 倭讚と誉田別天皇」(誉田別天皇=豊国の応神天皇)(令和4年10月7日) 福永晋三

新説 日本書紀「第25回(5/5) 応神天皇 倭讚と誉田別天皇」(応神天皇19年・吉野宮、40年・立菟道稚郎子爲嗣)(令和4年10月7日) 福永晋三





<豊国の万葉集①>倭歌が解き明かす古代史「真実の仁徳天皇(1/6)」(2022-9-28)(高山(かぐやま) ⇒ 香春三ノ岳、應神天皇の太子は菟道稚郎子) 福永晋三

2024-06-17 08:10:34 | 邪馬台国田川説

<豊国の万葉集①>倭歌が解き明かす古代史「真実の仁徳天皇(1/6)」(2022-9-28)(高山(かぐやま) ⇒ 香春三ノ岳、應神天皇の太子は菟道稚郎子) 福永晋三

<豊国の万葉集①>倭歌が解き明かす古代史「真実の仁徳天皇(2/6)」(2022-9-28)(仁徳天皇紀、難波高津宮、宇治宮、百人一首2番) 福永晋三

<豊国の万葉集①>倭歌が解き明かす古代史「真実の仁徳天皇(3/6)」(2022-9-28)(万葉集2番、15番の新解釈) 福永晋三

<豊国の万葉集①>倭歌が解き明かす古代史「真実の仁徳天皇(4/6)」(2022-9-28)(万葉集7番、県祭りの梵天のブン回し) 福永晋三

<豊国の万葉集①>倭歌が解き明かす古代史「真実の仁徳天皇(5/6)」(2022-9-28)(髪長媛皇后思天皇御作歌四首、古波儾嬢女=髪長媛皇后、散骨の始まり) 福永晋三

<豊国の万葉集①>倭歌が解き明かす古代史「真実の仁徳天皇(6/6)」(2022-9-28)(速総別王と女鳥王、嘉麻市山野の若八幡神社、髪長媛皇后の故郷) 福永晋三






新説 日本書紀「第28回(1/4) 継体天皇 年号を初めて建てた天皇」(テキスト㉖、近つ飛鳥・遠つ飛鳥、飛ぶ鳥の明日香)(令和4年11月18日) 福永晋三

2024-06-17 07:14:22 | 邪馬台国田川説

新説 日本書紀「第28回(1/4) 継体天皇 年号を初めて建てた天皇」(テキスト㉖、近つ飛鳥・遠つ飛鳥、飛ぶ鳥の明日香)(令和4年11月18日) 福永晋三

新説 日本書紀「第28回(2/4) 継体天皇 年号を初めて建てた天皇」(今川の「今」は何年か、大伴金村と継体天皇、二中歴)(令和4年11月18日) 福永晋三

新説 日本書紀「第28回(3/4) 継体天皇 年号を初めて建てた天皇」(筑紫の君 磐井の乱、倭五王の記録、岩戸山古墳、江田船山古墳)(令和4年11月18日) 福永晋三

新説 日本書紀「第28回(4/4) 継体天皇 年号を初めて建てた天皇」(安閑天皇、宣化天皇、欽明天皇、紀氏王権の禅譲、大伴金村)(令和4年11月18日) 福永晋三