Schreib mal wieder!

自分の感じるままに...それがクレームと言われても

売り損ね

2006-05-07 23:47:53 | Drive
先週末、本店からのVisitorに付き合い、浅草、銀座を回った。そのとき時間つぶしのつもりで入った日産のショールームで2人衝撃を受けた。

「えっ、この車がこんなに安いの??」

今テレビでもCMを流しているシルフィーという車。見た目、居住性、内装、機能、高級車と言われるドイツ車にほとんど引けを取らない。それが規格サイズいっぱいに作ってあるので5ナンバー。その値段がなんと200万ちょっと。週末しか乗らないし、車は走ればいいという考えでいたけど、これなら買ってもいいかなと正直思った。それくらい値打ちだと思ったのだ。

今日は近所の日産のディーラーに車検のために預けに行ってきた。平成5年式の初代プリメーラ。8年前に中古で60万で買った車。最初のうちはことあるごとにそろそろ新車はいかがですかと提案もされたが、こちらは次はベンツにという夢がある。車検・点検も最低限の項目しか選ばずにずっと断り続けていたので、最近は声を掛けられることもなかった。

店のカウンターで整備担当が、気になるところなどを聞き取り。この人は実際に手を染める整備士ではなく、いわば技術担当営業。今回はいろいろオプションも頼んでいるのに、お茶すら出さない。ひととおり話をつけて「じゃぁお願いします」、「ところで、シルフィー見せてよ」と言うと、「そこにあるのがそうです。(勝手に)どうぞ」とばかりにほったらかしにされた。トランクも見せてというとやっとこっちに来て、切ってあるバッテリーをつないで開けてくれた。価格はネゴシアブルなのかと尋ねると、彼は営業担当ではないのもあってか判然としない。こちらはショールームで見てかなり強い興味を持ってるのに...。

ここに試乗車があるのはWebで事前に調べてある。痺れを切らして「この車試乗できるの?」と尋ねると、やっと営業担当が飛んできた。車を回している間に店長が出てきて挨拶してくれた。この店には言いたいことがいろいろあるので、店長と目通しができたのはいい。そしてこれ試乗プレゼントですからどうぞと組み立てラジコンカーを子供にくれた。

さて、乗らせてもらって驚いたのは、何よりも静かなこと。エンジンがかかっているのかどうかわからないくらい。アクセルのレスポンスもプリメーラに比べてそれほどの違和感はない。ただ渋滞している近所を一周しただけなので足回りの強さや、高速での安定性などはわからない。「足回りはどうなんですか?」と訊くと、「いやぁ、まだ私もちゃんと乗っていないので何とも言えない」とのこと。「あっそう...」。

店に戻ってテーブルに案内されると思いきや、立ち話。値段や装備の話を立って話す。ショールームで見たモデルは207,8万円だったんだけど、あれは電動シートだったよと言っても、カタログに載ってないのでどのモデルなんだろうと首をかしげるばかり。アシスタントの女の子にすぐに銀座に電話させたらいいのに、なんなんだろう。そんなやり取りをして、いい加減子供が飽きてきて帰ろうよと言い出す頃に、「お時間よろしかったら詳しくご説明しましょうか」だって。聞いてはみたかったけど、時間が遅いし子供が持たないと思い、またにするよと店を出た。

道すがら、ほんと売る気あるの?? って笑っちゃいました。俺今日車検で来たんだけど...。立ち話しながら現金で買ったらどうなるのとか、振りを入れてるのにさ。だいたい車検のときって最大の買い替えのチャンスなんじゃないの?

向こうは担当営業制をとっているらしく、たまたま僕の担当(といっても新車を買ったわけでもないので、今まで何をしてくれたわけでもない)が接客中だったこともあってか、代わりに説明してくれた担当者は彼に遠慮もあったようだ。

ただ、車検に来てる客が新車を試乗するという大チャンス。技術担当も含めて全店挙げてお客を盛り上げるべきじゃない??

こちらも大きな買い物するのはそうそ機会があるわけじゃないので、どうせなら気持ちよく、楽しく買いたい。帰り道Tさんの顔が浮かんだ。TさんやOが組んだらこの店、車ガンガン売れるんだろう。Tさんが真摯にお客をつかみ、Oが多少あこぎでも金持ち相手にフル装備の車を気持ちよくガンガン売る。面白いくらい出るだろうなぁ...。

あるいは僕のような変な客は、あの店の標準な客層からはトラッキングエラーなのかも知れない。20・80の法則からすれば、忘れ去るべき客なのかも知れない。いやきっとそうなんだろう。

まぁいいや。次回の車検のときまでにシルフィーの2年落ちを探そう。きっと6掛け、7掛けで買えるだろう。プリメーラもそれまで、あるいはその次の車検までも十分走るだろうし。ベンツはその先にしよう。



最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yastake)
2006-05-09 12:48:50
初代プリメーラかっこいいすよね。

大学のとき、欲しかったー。

特にリア周りがかっこいいですよね。



あれってまだ走り屋とかには人気機種なんじゃないですか?



日産はドイツ車目指してるのか、確かに最近カッコイイ車ばっかりですよね。

デザインやコンセプトは今はトヨタより日産の方が優れていると思います。
返信する
Unknown (O)
2006-05-09 15:20:02
>こちらは次はベンツにという夢がある

意外ですね~!!!所有するよりTaxiと自転車の方が

安全で、経済的にも優れてる・・・とか言いそうなのに



ディーラーってとっても大切ですよね。

僕がずーーっと同じブランドに乗ってるのも

営業・修理担当者などを信頼してるからで、

例えば新潟で故障しても無料でレッカー乗ってきたり

少し傷つけたくらいなら、

無料でペンで塗ってくれるし、

十数年前に軽い事故を起こした時も、

頼みもせずに、協議の場に同席してくれた。

ちょこっとの修理も必ず無料で代車出してくれるし。

もちろん、この「無料」は価格にのっかってると

思うけど、だったら、高くない!って思ってます。



いいですねぇ、ディーラーかぁ。

Yh半分出してくれたらYhCEOでやりまっせ~

初期投資が多きいのかなぁ・・・?
返信する
Unknown (いぬひろし)
2006-05-09 17:46:13
いいですね、新車

生まれてこの方乗ったことない・・・



yhさん新車買って乗せてよ!

↑絵文字初挑戦!
返信する
Unknown (Yh)
2006-05-09 19:57:39
yasutakeさん

確かに結構走りはいいですよ。車らしいって感じ。だから走る以上は乗っててもいいかなって思ってます。



オイ! Taxiと自転車ってどんな組み合わせだよ...。せめて、Taxiと電車にしてくれる?? ベンツはね、ドイツにいるときに親父が乗ってていつか自分で運転してやる!って思ってるのです。でも内装もしょぼい(というか20年近く変わらない…)、日本ではスピード出せないし、日産もいいかなって思いました。

いいディーラーとRelationshipがあっていいね! 僕も専務みたいに外車乗りたいっ!!!



いぬひろしさん

比較の問題です。ドイツ車は中古でも200万円より高い!! 結局のころ、多分4年後にシルフィー中古で買ってると思います。

しかし、今日も車検のコンファームの電話してきたけど、まったく売る気ないみたいだなぁ…。
返信する
Unknown (O)
2006-05-09 20:05:15
ついに私も名前でなくオイ!って呼ばれてます。

ベンツ個人的な見解ですが、費用対効果悪いですねぇ
返信する
Oさま (Yh)
2006-05-10 00:05:02
あらら名前が抜けちゃってたんだ。失礼しました。費用対効果悪いかなぁ? BMWもあんまり変わらないんじゃない? ちなみに本国ではMercedesの方が格上で~す。
返信する
Unknown (O)
2006-05-10 00:24:33
まぁねぇ、でも我が家も嫁が

コベンツ乗ってるのよ、いま。



コベンツはMercedesでは無いと思うけど

コンピューター制御されたコックピットのような

BMWがオイラは好きで、コベンツ乗るたびに

何ともいえない…って思うのよねぇ
返信する
Unknown (Sandie)
2006-05-10 02:11:22
メルセデスに今すぐ乗り換えるべきと思います。

Nissanの対応も何かの縁です。

返信する
Unknown (Yh)
2006-05-10 09:26:30
Sandieさん

Mercedezは...やっぱり買えません。
返信する
ディーラー (チョコ)
2006-05-15 10:48:10
アメリカでも日本でもカーディーラーの人たちってどこまで信じていいのかわからないので、あんまスキじゃないですねぇ。O(オイ!)の言うとおり、ディーラーの担当者が良いところを選びがちです。不動産とかもそうじゃないですか?エージェントがしょぼいとマンションの質もしょぼく見えるし。。。





ここの幼稚園の送迎車で一番多いのはベンツ(しかも白が多い!)。お金持ちの象徴=白ベンツなんでしょーか。





ぼんぼん出来上がってるlexusショップもあんまり人が入ってないといううわさ。。。やっぱり日本人のお金持ちはベンツじゃないとだめなのかな。。。



でもYhさんみたいなイケメン長身パパがお店にご来店なら、女性営業陣は特にハリキッて営業しなくちゃだめですよね!ほんとに!

返信する

コメントを投稿