Schreib mal wieder!

自分の感じるままに...それがクレームと言われても

神道主義

2006-10-28 23:58:18 | Thoughts
 ドイツでの9ヶ月間の研修から帰ってきて、僕は自分を神道主義者としようと決めた。帰国後ちょっと興味を持って神道について調べてみたところ、それが非常にオープンで、都合がよく、またシンプルですっきりしていると思ったからだ。

「...愛する俟子姉妹の思い出を話してくれる兄弟姉妹はこちらへ」

42で亡くなってしまった父の姉はクリスチャンだった。葬儀のミサで牧師さまは参列者にそう促した。そこで僕は、「いつもおいしいケーキを焼いてくれるやさしいおねーちゃんだった」と言いたかったが、そこには子供には重過ぎる、重苦しい空気があり、まだ小学生だった僕にはとても前に進み出てそう言うような勇気はなかった。

父方はクリスチャン一家だったこともあり(父は洗礼を受けただけで無神論者だが)、いくつかの機会を通してキリスト教の、今ここに生きる人が、いかに楽に生きることができるかを追求する考え方は、本当にすばらしいと思った。ただただお経を上げる葬儀とは違い、心休まるものがあると思った。

ただ、そのキリスト教の考え方はすばらしいと思うのだが、「信じるものは救われる(信じないものは救われない)」「他の宗教・神を認めない」という点で、僕は相容れないという気がして、外から眺めるのにとどめていた。

そんなキリスト教すら認めてしまう(というか認めかねないオープンさがある)神道は僕にとっては都合がいいことこの上ない。そんなとき、そのころたまたま出掛けた明治神宮に「崇敬会」なる組織があることを知り、年、数千円の会費で入れ、好きなときに昇殿参拝できる(そうすれば外国人を連れていけて便利だ)というのに惹かれて即入会した。

人間として神や自然に対する畏怖の念を忘れてはならないと思う。それはあくまで気持ちの問題であり、何を信じるとか、どこの信者であるというのは、形式的なことだと思っている。

にわか信者といわれるのも厭わないが、ただその形式として、参拝する作法については、外国人に説明できるくらいは知っているつもりだ。そう考えると、僕はどこかで教養として捉えている側面もあるようだ。罰が当たらないように気をつけねば。




※国に思う

2006-10-27 14:01:35 | Weblog
 
どちらが正しいのか、自分の中で結論が出せずにいた。それは解釈の問題に尽きると思っていたからだ。首相の論理で言えば、確かに内政干渉も甚だしい問題であり、そこに本当に戦争を再現しないという意志があるのならば、国の威信を賭けてでも我を通すべき問題だと思う。一方で、周辺の国々の人たちの心持ちを慮れば、当然分祀なりを真剣に検討すべきであり、首相の参拝もとんでもない話ということになる。

ところが、ひょんなことから、こんなコラムを読んだ。そしてそれを自分の目で確認したいと思った。

思ったのは7月の話だが、今日やっと実際に※国神社に行くことができた。そして、そこで得た僕なりの結論は、※国神社は国や政治がかかわるべきところではないというものだった。

戦没者を御霊として祀ることは、A級であろうとなかろうと、その精神さえ理解されれば、最終的にはどうにか合意できるものと思う。しかし、その境内にある遊就館は※国神社そのものの精神から外れて、どう客観的に見ても先の戦争に対する反省を示したものではないように感じられたからだ。

実際に訪れてみると、遊就館という響きから、勝手にどこにでもある宝物殿のような建物を想像していたのだが、その近代的な作りにまず驚かされた。博物館と捉えれば800円払うに相応しい立派な内容だと言える。

しかしその根底に流れるメッセージは、ドイツで見た強制収容所の跡地などから感じられるものとは大きな開きがある。あの厳かな物音ひとつしないような静粛な雰囲気とは違い、日本海軍がいかにして、バルチック艦隊を撃沈したか、いかにして旅順を陥落したかなどというビデオが軍艦マーチとともに延々と流されている。明らかにこれは戦争博物館だ。

そもそも戦争は相手がいるから成立するものであって、考えようによっては喧嘩両成敗である。勝てば官軍というがごとく、勝てばすべてが正当化され、負ければすべてが悪い。その意味では、日本だけが一方的に悪かったのかというとそこには疑問が残る。それをある団体が任意に主張するのは自由だと思うが、そこに国が関わっていいかというとそれはまずい。日本は植民地にされていた現地の人々の解放のために敵軍を倒したと言われても説得力に欠ける。なぜなら、日本はアメリカと違い、戦争を肯定しない国家として存在しているからである。

そこに賛否両論があるのは当然のことだと思う。しかし、僕個人としてはこう考えるに至った。しばらく喉元をつかえていたような割り切れない事柄に一定の結論が得られて、気が楽になった。

秋吉

2006-10-26 23:01:13 | Restaurant
 
今日は妻が具合が悪く、食べる気もしないから外で食べてきたらというので、「おもしろいところに連れて行ってやろう」とWebで検索して、赤羽の秋吉に子供と2人で行ってきた。6時過ぎにわざわざ赤羽までとは思ったが、電車にのってしまえば10分。車を出してどこかへいくと思えば、それほどでもないし、また少し違ったことをするのもいいかなと思って思い切って出掛けた。

荻窪の秋吉には学生時代よく行った。5本単位で頼む焼き鳥はとにかく安かった。今考えると、学生にも優しい店だった。あらためて、Webを見るときちっとしたコンセプトをもとにお店を運営しているようだ。

赤羽の店は繁華街の少し奥にあるが、子供を連れた僕を快く迎えてくれた。お客もみんな温かく、あらためて客の顔を見回すとやはりここは下町なんだなと感じた。

焼き鳥というと田吾作という気になっていたが、あそこはどうも気を遣う堅苦しさがある。そこへいくとここは気軽に寄れるし、強い炭火でさっと焼くというのが売りというだけあって、何より出るのが速い。子連れでも待たされないのがいいし、焼き鳥といえばどんどん食べたい思う僕にはマッチしている。

また行こうと思った。子供も気に入ったらしい。たまにはこういうのも悪くない。


明治神宮へ

2006-10-25 23:03:23 | Weblog
 
水曜日は13時に幼稚園が終わる。せっかく休みを取っていることだし、どこかへ連れて行ってやろうと思いながら、いろいろ考えた末、やっぱり自分の都合で明治神宮に行くことにした。

僕はあるきっかけから、明治神宮の崇敬会に入っている。そのきっかけは別に記すとして、だから何ということはまったくない。でも、せめて年に1回くらいはお参りしなければと思っていながら、もう数年以上行っていなかったので、電車を出しに子供を連れ出した。

会員になっていると、いつでも昇殿して参拝できる。すなわち、いちいち祈願祭を執り行い、祝詞を上げて神を降ろして参拝の意を伝えてくれるのである。

明治神宮はさすがに日本最高水準の神社である。祈願祭の一連の儀式もそれなりのレベルだ。立派な拝殿で、儀式の作法やら神楽舞をを子供に見せるのも悪くないかなと思った。

しかし実際に数年ぶりにそれを見ると、物珍しさが褪せたためか、当時ほど感動できなかった。それよりも、拝殿にあるすべてがあまりにもきらびやかで、荘厳さというより、むしろ白けた感覚に襲われた。

それでも、その計算された光の当たり具合や、差し込む陽が作り出す陰影は、神聖な雰囲気を作り出すには十分だった。こうしていろんなものが、資本主義と折り合いをつけながら、維持されていくんだなと思えた。

人の感覚は変わり行くものである。それは成長なのかもしれないし、後退なのかもしれない。でも、こうして自分が確実に変わっていくことを認識する瞬間は重要だと感じた。


ふらっと西荻窪

2006-10-24 23:27:19 | 西荻
 
新宿で用事を済ませて時間が余ったのでふらっと西荻に向かうことにした。開いているかなと思いながら寄った登亭で遅い昼をとり、そのまま帰るのもどうかと思い、ちょっと歩いてみることにする。いまだ変わらずにある小さな飲み屋の数々。一番先の戎の店先の焼き台にかかった大きな鍋の中には、いっぱいの炭が赤々と燃えていた。店員たちは思い思いに仕込みをしている。日常の風景なのだろう。

そこを左に曲がると正面はきんせい食堂。昔は昭和時代じゃないのと思うくらいの風情のまさに食堂みたいなところだったが、あの当時改装して以来、おしゃれな店になっちゃったんだよな。

そうだ、上品な女性店主ひとりでやっていた喫茶店、まだあるのだろうか。何ていう名前だったかな? ここを入るんだっけ? いやもう一本先だったような...

そういえばあのころは、遅くなれば松屋、早く帰れればてんやという生活だった。それに比べれば、今はえらくなったもんだ。でも、まだまだ過去を振り返るにはまだ早い。よくよく考えれば、浦和に越してもうすぐ10年になる。それほど経っているわけではないのだ。

何本かの道を確認したが、喫茶店はどうやらマンションになっているようだった。街の方に戻っていくと松寿しがある。ここの太巻きはよく食べた。当時1本330円。まだ牛丼が400円だった時代の話。

手前を右に入ると、右手にあるのはとんかつ黒。窓に飾ってある色あせた写真に書いてある値段は、どうやら昔と変わっていないようだ。いや写真もそのままではないか。当時はやたらと高く感じたが、今思うと明らかに安い。

戻ってバス通りを右に入ると、友人がべた褒めしているアイスクリーム屋。当時はえらそうな店だと思ったが、代が変わったのだろうか。その先の三井住友銀行はマンションになっていた。

そのまま西荻銀座通りをまっすぐ進むと、やけに視界がよくなっている。
店舗はなくなっているが、辛うじて本屋の看板だけが見える。近づいていくと、信愛書店は新しくできたマンションの1階に収まっていた。店番に立つおばちゃんは昔と変わらない。店内を2-3周するうちに、ボソッと「ただいまー」と言いながら、トラファンのオヤジが配達から戻ってきた。彼と最後に話したのはロコが潰れて以来だから15年は経つだろうか。入れ替わりに店を出る。別に言葉を交わすほどの仲でもない。チラッと顔を見て彼も何かに気付いたようだが、それだけでいい。それこそが僕がそこにいた証になる。入れ替わりに店番に立ったおやじの頭に軽く会釈した。

友達の先輩の家でもある蓬山を正面に見ながら、右に曲がる。マンションの立地から無理だと悟ったが、やっぱり田毎はなくなっていた。屋台を店内に持ち込んで作ったような店に、やっぱりがんこなオヤジがいたけれど、まわりを見渡しても、そのおでん屋の影はなかった。

もう少し入って右を向くと見える、たみは健在だった。トラオヤジはいまだに通っているのだろうか。ヒゲ面だからそうも感じなかったが、今思うと、当時は案外若かったのかも知れないという気がした。

戻り道をした正面、当時開店したお好み焼き屋の華。誠一郎の友達の家だったが、よくもっている。西荻でここまで続けば立派なものだと思う。そのまま銀座通りを進む。右手に有名な流泉食堂を見つけて、ここだったんだと思う。当時の僕には数百円高くて、入ったことはなかった。というよりも入りづらかったのかも知れない。

オリーブを左手に確認し、蕎麦屋、酒屋を通り過ぎ、三ツ矢酒店の前まで来る。ここが住んでいたアパートの大家だった。あの親父にはなぜか目の敵にされて、こっぴどくやられた記憶がある。今は若夫婦が切り盛りしているのだろうか。しばし中を覗いて姿を探してみるが見えない。

そこへ鳥源のおやっさんが自転車で目の前を通り過ぎる。相当なスピードで過ぎていく背中をしばらく見送るが、向こうは一向に気付かない。そう、こんな時間に僕がここに居るはずはないのだ。

来た道を引き返し、松寿しで太巻きを1本買う。380円。切ってくれる板さんの何か面白くなさそうなのは相変わらず。会計と包むのはおねえさんの仕事という役割分担も相変わらず。

信号を渡って、有名になったパン屋を覗き、風神亭の存在を確認すると、向かいのドトールでコーヒーを買って、仲見世に出た。不思議な衣料品店に未だに客がいることに驚きながら、しぶとい肉屋を通り過ぎ、角の果物屋の盛況振りを確認して、駅に戻ってきた。改札をくぐる前に、一度駅を通り抜けて、てんやの存在だけ確認して電車に乗った。そう、今日は赤い電車が止まる日だ。

何のことはない西荻の風景。今日は冷静に眺めることができた。たったの10年。それほど変わることはない。でも、確実に変わっている。自分自身も。


コーチ

2006-10-23 17:52:02 | Weblog
 
今のところに戻ることになった少し前から、自分がコーチングを習ったMさんに、個人コーチをお願いしていた。2年近くやってもらっていただろうか。最後は忙しいのもあって、自然消滅になってしまっていたが、今回は彼にまた話を聴いてもおう連絡すると、快くおいでよ、とすぐに時間を作ってくれた。

あらかじめ用意していった、自分なりの問題分析にもとづいて話をする。長く職場やプライベートの話を聴いてもらっているので、気軽にどんなことでも話せる。そして、あの当時はこんな風に言ってたのにね、とか、当時はこう思ってたのにねなどと、過去と対比して僕の気持ちを客観的に分析してくれたりする。

2時間ばかり取り止めもなく話をしたが、すっきりとまではいかないが、気分はかなり軽くなった。別に特別なことではなく、ただそういうことを考えることもある、大きな流れ中のひとつの過程にいるのだという気持ちになった。世の中、そうそ割り切れることばかりではない。

こうして、行き詰ったときに話ができる人がいることは非常に重要なことだ。思えば、戻った当初の2年間、なんとかやってこれたのも、Mさんが居てくれたからだろう。そうでなければ、自分の中で、あんな急激な変化に対応し切れなかっただろう。

またいつでもおいで、Mさんはそう言ってくれた。決して飾ることがなく、派手な人ではないが、いつでも真摯に気持ちを受け止めてくれる。

月曜日に話ができたことで、休みの1週間が有効に使えそうだ。

自分の価値

2006-10-21 23:47:58 | Weblog
 
自分の価値っていったい何なのか、わからなくなってしまったので、1週間休みを取ってゆっくり考えることにした。ここのところ、仕事に対してまったく気力がわかず、これはリセットせねばやばいと支店長に正直に話して了承を得た。

だいたいにおいて、銀行業務なんていうものは張り合いのない世界だ。モノを作っているわけでもないし、役になっているという実感がない。まして、サポート部門にいると、インターナル・コントロールとかなんとか言って、ともすれば後ろ向きなことばかりになってしまう。

今は、10年ちょっと前に社会人になったときには想像だにしなかったようなポジションに就いている。駆け出しのころは、人よりも勉強して業務知識をつければ、それが自分の価値の証になった。しかし、今やっていることといったら、何となく人から意見を聞いて、それにもとづいて何となく指示し、問題が起きたら対処して...1日が過ぎていく。そこに自分のポジションや給料への裏づけが見出せない。

とにかく来週1週間休みをとったので、時間をとってじっくり考えてみようと思う。すでに拾い出した問題点から、だいたい何をすればいいのかわかるような気もするが、しばらく会っていなかったコーチと話をしたりして、多角的に見直して、Visionを再構築しよう。


企業理念への挑戦

2006-10-16 22:58:45 | Weblog

「愛をかたちにするために」

というき企業念を掲げている企業がある。これがどれくらい本気なのか、マネジメントの端くれとして試してみたいという気持ちになった。

近所に英語教育を中心に打ち出したプレスクールがあり、子供を幼稚園に行く前の1年間、週3日通わせていた。英語教育といっても外国人と日本人がペアで子供を相手にし、日本文化の大切さも教えるというものだったので、僕も気に入っていた。
実際、子供が幼稚園に通うようになり、プロの先生方が「幼稚園」という仕組みをもってしても、ここまでしかできないのか。裏を返せば、2歳の子を、まだ幼稚園にも通わない子供たちをよくもここまでみてくれたなと涙が出るくらい感動した。

そのプレスクールが経営不振を理由にこの校舎を閉鎖するということになった。それも年度途中の12月いっぱいで。親たちはそれだけでも気分が悪いのに、それを紙1枚でお知らせしようとしたものだから、火に油を注いでしまった。急遽開催された説明会。予想通り最悪の会合。一応代替案を用意してきたものの、感情的な文句の嵐に、会社側もなすすべが無い。だって、これ以上何の用意も無いのに、無い袖は振れない。

こんな会合に出席するのも気分が悪いので、文句を言い続けても何にもならないので、とにかくアクションポイントを拾って次につなげましょうと提案するも、それすら火に油。またまた母親たちの感情を煽る結果になり終わりが見えない。それでもいい加減もういいでしょうというところでもう一度提案すると、時間が迫っているのもあり、また、同調する男性の助けもあって、予定を1時間をオーバーするも、なんとかその場は建設的に終わることになった。

会の後、説明に立った責任者が向こうから名刺をというので、交換すると、この事業を担当する子会社の取締役であった。話してみて、きっと彼も企業の事情があって正直に話せないこと、思うように言えないことがあったのではと思えた。

帰宅してあらためて調べてみると、なかなかいい会社だった。わかりやすい企業理念を前面に打ち出し、従業員も大切にしながら、10億円以上の純利益を上げ株主に対する責任も果たしている。

そこで、この取締役に賭けてみることにした。

オーナー(出資者)の決定がすべてというビジネスモデルを超え、「愛をかたちにするために」というすばらしい企業理念に立ち返り、大きな考えのもと、企業として問題解決にあたってもらえないでしょうか、という丁寧なメールを今朝、もらった名刺のアドレスに出してみた。

企業は本当に企業理念のもとに行動するのか。僕としては、いわば「美しい心情に訴える」という行動に出てみた...もうすぐ答えが出る。


ふらっと登亭

2006-10-14 23:23:11 | 西荻
おやじさん、おかぁさん、

当時子連れで出掛けようなどと思いもしませんでしたが、時は経つもの...。
15のときから親元を離れていた僕には、登亭は「お袋の味」以上の感慨があり、サラダ、チキンカツ、そしてオムライス、全てがなんともいえず美味しくて、全部食べちゃいました。
また寄らせてください。お身体に気をつけて!!

Yh・T

--------------------------------------------

恵比寿ガーデンプレースに用事ができたので子供と出掛け、その後やることもなかったので、ふらっと西荻へ。昔は店内で写真なんて考えもできなかったけど、子供がオムライスとともに満面の笑みを浮かべるところを収めた写真をはがきに印刷して、メッセージを送った。なんかもうすぐ閉まっちゃうのって、やっぱり寂しいね。