きのねの本音

染色や木彫り そして気の合う仲間たち
大好きなものに囲まれ シニアライフを楽しんでいます
時には 愚痴や本音もポロリ

レオマNEWワールド

2016-03-31 11:29:22 | 日記
息子に4歳と6歳の孫を連れ、
レオマNEWワールドに連れて行ってもらった。

2000年から休園していたが、2004年4月にレオマワールドからレオマNEWワールドと、
新しくなって再開している。

満開の山桜が、淡いピンクの塊を点々と散らした山の裾に有り、
面積69万㎡の広大で、自然豊かなテーマパークだ。

入園すると、爽やかな緑の風と、園内に咲くパンジーやチューリップの甘い香りに包まれる。
都会の遊園地では感じられない、爽快感‼︎!


入園料は、大人1,600円、小人1,100円だが、
フリーパス(入園料+乗り物)は、大人2,900円、小人2,300円だった。

平日だった為か、入園者は思っていたより少なく、空いていた。

園内には、絶叫系から、小さな子供も楽しめるアトラクションが23種類ある。

直径50mの大観覧車、足ブラ観覧車も2席あるので、勇気のある人はどうぞ


観覧車の頂上から…

75kmで走るジェットコースター、見ているには面白いが、乗るのはチョット遠慮する。

鳥になった気分を体験したいなら、バードフライヤー、大観覧車よりも高く登って回転する。
西日本では、ここだけだそうだ。

パイレーツ、大きな船が、前後に大きく揺れる。絶叫、絶叫‼︎!
身長120センチ以下と、59歳以上は乗れない。
年齢をごまかして乗ろうか?とも思ったが、乗らなくてよかった。

その他、メリーゴーランド🎠、ゴーカート、バトルビースト、ゲームコーナー等、
パレードも有った。



6歳の孫は、砂場で宝探しに挑戦‼︎
ママに、綺麗な石のお土産をゲットした

園内で食べたポテト

これイケる‼︎

朝10時から夕方4時まで、たくさん遊んだ。
さすがに帰りの車では、4歳の孫も6歳の孫も熟睡

私も園内を歩くことを考えて、新しいスニーカーを買って履いて行ったのに、
帰りに思い切りつまずいて、腹這いに転ぶ失態を

あぁ~恥ずかしい‼︎!

今は、4歳の孫の手を引いているが、10年もすると、
反対に、この子に引かれているのだろうか?

迷惑をかけないように、足腰を鍛えよう。

それにしても、ひどく打ったようで、
まだ膝が痛い~~~。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫とアートたけし展に

2016-03-25 14:25:29 | 日記
昨日は、孫を連れて大阪の阪急百貨展に
アートたけし展を見に行って来た。


お人形のゆうかちゃんと、ゆうとくんをお供にして、
大阪に行くと大騒ぎして出て来たが、
会場に入ると、テンションがた落ち

ヤッパリ6歳の孫には無理だったか?

子供のような鮮やかな色彩や発想は、
子供受けするかも…と、思ったのが間違いだったようだ。

なんとか、気を引かそうと、
「これおかしいよ」…と、必死に面白い絵を探して説明するが
興味がない様子で、会場内を一人でウロウロし始める。

絵画だけではなく、動く仕掛けもある。
ロボット掃除機に乗ったおじさんが、プールの中の美女を目指して進んでいっては、
カメラのシャッターを切る。
あっちこっちにぶつかっては、方向を変え、美女に進んで行く。
意味はわからないのだろうが、喜んで見ている様子に、
少しホッとした。

今度は、一つの絵の前で動かない。
ジーと見つめている。

なんの絵だろうか?
傍に寄ってみると、蜘蛛の巣に引っかかった人間が3人、
その内の1人は、蜘蛛の糸でグルグル巻きにされ、ミノムシのようにぶら下がっていた。

なんで、こんな奇妙な絵に…と、思っていると。
「おばあちゃん、蜘蛛って目が3個あるの⁇」と、聞いてきた。

「エ~、3つも無いよ、2つじゃ無い!」
「でも、3つあるよ!」
絵をよく見ると、確かに顔に3個の黒い点が目のようについていた。

正解は兎も角として、興味の先はそっちだったか…良かったよ
一安心…も束の間、
今度は、
「ネエ~お家に帰りたい」
ア~ア~
まだゆっくり見ていないのに、
今度いつ見られるかわからないのに、
もったい無いけど仕方ない、退館した

昼食も食べられないまま、
急いで551の豚まんを買って、帰りの電車に乗った。

家に着くと、ヤッパリお腹が空いていたようで、
大きな豚まんにかぶりつく。
その顔がおかしいので写メに撮って、ママに送った。

6歳でも、LAINを上手に使って、一人でママにメールをしていた。

ビートたけしの絵を、おばあちゃんとみにいったよ‼︎
すごかったよ
お絵かきするときは、アートたけしになるんだよ!
すごいでしょう!…

な~んだ‼︎ちゃんと見てるじゃん。
分かってないと思ったけど、ちゃんと分かっていたんだ。

この日の経験は、孫の思い出の1ページになってくれただろうか?⁇





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫のポシェット

2016-03-24 18:10:40 | 手芸
6歳の孫が、
自分が覚えた指編みを
おばあちゃんにも教えてあげると言って、
たくさんの毛糸を持ってきていた。
指編みのマフラーは、1本教えてもらって編んだが、
1個の毛糸玉の3分の2ほどしか使っていない。
まだ、5個と3分の1も残っていた。

教えてもらったお礼に、
孫のポシェットを編んでやることにした。
昨年の暮れにワークショップで習った輪編みで編んだ。
紐は三つ編みにし、ボタンは100均で買ったのをつけた。


可愛い色の毛糸を持ってきていたので、
可愛いポシェットが出来た。


カワイイ~~気に入ってくれたようで、
今日、大阪に出かける時も、
お菓子を詰めて、
持って行ってくれた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫と映画に

2016-03-23 06:43:15 | 日記
昨日は孫を連れて映画を見に行って来た。

私自身、映画を見るのは、50年ぶりぐらいだろうか?
最後に見たのがいつなのか?
何を見たのか?…全然覚えがない。
映画鑑賞という言葉が、私の趣味の中には、ほんの欠片もない。

そんな私が、孫を連れて、映画館に行った。
もう、浦島太郎…
今は、映画のチケットを、電車の切符のように、
自動販売機で買うようですね。

数台並んだ機械の前に立って見たが、操作がチンプンカンプン

誰かに聞かなくては、機械は質問に答えてくれない。
女性がいるカウンターの行列の1番後ろに並んで待った。

大丈夫かな?…ドキドキ…
でも、丁寧な対応で、良い席のチケットが購入できた。

上演までには少し時間がある。
時間潰しに、噴水の公園で遊んだり、
フードコーナーで少しだけお腹を満たしたりして、
12時に入館した。

アーロと少年…
前評判は、泣ける映画とあったが、
涙が出なかったのは、私が非情な人間だという事か

前評判通り映像は綺麗で、緻密。
洪水や嵐の様子は、リアルすぎて怖いくらい。
3Dで見ると、スゴイ迫力だろう。

時々、6歳の孫を見ると、
ゆうかちゃんとゆうとくん(私が作ってプレゼントした人形の名前)を、
胸に抱きしめて、スクリーンに見入っていた。

映画館を出て、
「どうだった?」と聞いた。
「面白かった!」を、期待していたのに、
「すぐに飽きた!ドラえもんの方が良かった!」と…

迷子になった臆病な恐竜と、言葉が話せない狼みたいな少年が、
恐竜の故郷を目指し、
幾度も苦難に立ち向かいながら、成長し、友情の絆を結ぶ
冒険映画は、
6歳の女の子には、興味がなかったのだろうか?

少々眠そうなので、
ご機嫌斜めにならないうちに、電車に乗って帰ってきた。

家に着くなり、こたつに潜って、寝てしまった。
ヤッパリ疲れていたようだ。
私も、その横に、体を半分入れて、横になった。

2時間椅子に座りっぱなしで、大きな効果音の中、
スクリーンを見続けるのは、
慣れない私も疲れた。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫に教わる指編み

2016-03-21 22:29:49 | 手芸
今日、香川の次男家族が孫を連れてやって来た。
6歳の孫は、春から小学1年生になる。
その孫が、今夜から4泊、おばあちゃんの家で、一人でお泊まりをする。
大丈夫かしら?
帰ると言って泣かれはしないか?…と、少々心配もしたが、
無事1日が終わり、側で小さな寝息を立てている。

昼前に、神戸の長男家族とも合流して、
大人5人と孫4人(孫の1人は、サッカーの試合で来れなかった)
近くのレストランで、昼食を食べた。
香川の孫の小学入学と、神戸の孫の高校入学の祝いも兼ねてだった。

みんなが帰った後、
一人残った孫と、iPadでゲームをしたり、
着せ替え人形で遊んだり…。
夕食もお風呂も、孫に合わせて早めに済ませた。

お風呂から上がった後、指編みを教えてくれると言う。

指編みを覚えて、自分のマフラーを編んだので、
「おばあちゃんにも、教えてあげる」…と、たくさん毛糸を持って来ていた。

親指に、毛糸を3階巻いて、
中指、小指と毛糸をかけ、折り返して、
薬指、人指し指と毛糸をかけ、
下の毛糸を引き上げて、指をくぐらせ、手の背の方に返していく。

6歳の先生は、なかなか教え方が、上手だ。

コツをつかめば、簡単に編める。



左が孫の作った指編み
「私のは、初めて作ったから、失敗した」…と、言うが
6歳で、指編みが出来るなんて、スゴイ‼︎

親バカ以上のおばあちゃんバカ

「おばあちゃんが作ってくれたお人形を、お友達に見せたら、ビックリしてたよ。
本当にスゴイって‼︎
みんなのおばあちゃんの中で、おばあちゃんの事が1番好きだって言ってたよ
本当だよ、だってなんでも作れるから…」と、言ってくれた。

なんでこんなに可愛いのかよ
孫という名の宝もの

こんな歌詞の演歌があったよね。
本当に可愛い宝もの…だ













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする