きのねの本音

染色や木彫り そして気の合う仲間たち
大好きなものに囲まれ シニアライフを楽しんでいます
時には 愚痴や本音もポロリ

講談を聞く、2度目なのに…

2023-09-29 12:03:00 | 生涯学習大学
日差しはあっても、ずいぶん柔らかくなった。

今日は、涼しい風が吹いて、
このまま床に大の字になって寝たい…と思っていた。

少し…疲れたのかな?

急に涼しくなったり、又、暑さが戻って来たり…と、
気温の変化が大きな時、

寒暖差疲労…と言う病気にかかっている人が多いらしい…と聞いた。


今日も午前中、
宮水学園の講座を受講して来た。

8時過ぎ、出かける準備を始め掛けたら、
急に雨が降って来て…

運良く9時過ぎには止んだので、
予定通り自転車で出掛けた。🚲

今日は教養講座。
講談を聞く。

確か以前に宮水学園の講座で聞いたことがある…が。

調べてみると、2017年7月

驚いた事に、
今日の講師を務めてくれた
講談師の玉田玉秀斎さん…

同じ人…だった。

講談を聞いた記憶は残っているのに、
内容も講談師のお名前も、
すっかり忘れていた。

たった5年前のことなのに…

すっかり忘れていたので、
初めて聞くような新鮮な気持ちで、
聞けたけど

落語と講談の違い。
日本で
落語家は役1,000人
講談師は、約100人…圧倒的に落語家が多いし、落語の方が人気だね!

話も、落語は会話を中心に成り立ち、
話にオチがある。

講談は、歴史を語る話芸。

どちらも日本の伝統文化だが、

どちらもそれぞれ違って、
それぞれに面白い。


最後に、
「難波戦記」を一席語ってくれた。

教科書とは少々違うから???…と、😅
何度も前置きして…

机をはり扇でパンパンパンと叩いて
調子を取り、

リズミカルに、声に抑揚を付けて、
面白おかしく語っていく。

真田幸村が徳川家康を追い詰めて、
大活躍する話…だ。

「講釈師見て来たような嘘をつく」
みんなわかっていて、それを楽しむ…。

いいね👍

オレオレ詐欺…だの、何とか詐欺…だの。
電話がかかってくると…用件を聞く前に
詐欺を警戒する…

そんなギスギスした世の中…だもん。
心が疲れる…よ。


それにしても、5年前のことをすっかり忘れてしまっている私、
そんな自分にびっくり😱だよ。

5年前のブログを読み返して、
そうだった!…と思い出せたから…

まだ、セーフ…だよね!


ベランダの柵にアゲハ蝶が…❤️












コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生の形見のエコバッグを再現!

2023-09-26 09:44:00 | 染色
季節が遅れに気づいたかのように、
秋は急に近づいてきた。🍂

朝散歩の時の空気の冷たさや
空の色、
そして、黄色味掛かってきた木々の葉の色に、
やっとやって来た秋を見つけて、
ホッとした。

朝散歩の時のお供の冷たい麦茶は、
ホットコーヒーに変わった。☕️


今年1月に亡くなった佐竹先生のアトリエの片付けにお邪魔したのは、4月だった。

その時、先生が生前に染められていたエコバッグを見つけ、
いただいて帰って来た。

折り畳んでアルコールで染める技法は、
先生のオリジナルな技法。

綺麗な色で染められていた。

それを再現することにした。

使われていたエコバッグは、市販のものらしいが、
どこで買ったのかもわからないので、
同じものを手作りする事にした。

サイズをきちんと測り、
製図して…。

簡単なように見えたが、
いざ縫う段階になってみてると、

ここから縫って…ここは先にステッチ…か?

まるでパズルを合わすように…???

縫う順番を間違えると、合わなくなってくる。

何度も頭の中でシミュレーションして、
始めた。



(縫製完了!)

生地の段階で染めた方が良さそうだが、
本体と持ち手の模様が繋がるようにするには、
縫ってから染めないと出来ない。
そこは、こだわり!


先生はアルコールを使って染めているが、
一枚染めるのに、ほぼ一本のアルコールが必要になる。

それでは、コストが上がるので…

私はリアック染料の
ダッシュソーダ固着法で染める事にした。

リアック染料を溶かした染液の
10%のダッシュソーダをくわえて、

折り畳んでエコバッグを、
5分以内に染める。
(折り畳み)
(5分以内に染める)

その後、空気に触れないよビニール包み20分置く。

(色止め)

そして、湯洗い、色止め…の工程で仕上げる。






先生の形見のエコバッグ、
再現出来たよ!





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しい甲子園球場と 私の日常!

2023-09-23 11:52:00 | 洋裁
日の出がずいぶん遅くなった。
5時でも、まだ暗い🌃

5時半、
まだ日が昇らない薄白い朝を
散歩した。

いつものコースの甲子園球場は、
今朝は騒がしい。

球場の建物の外回りにぐるっと柵が設置され、
白いテントが何張りも連なって建てられている。



黄色のスタッフベストを着た人が、たくさん集まって、立っていて…

今日はなんのイベント???

静かな散歩コースを奪われるのは困るが、
興味津々でテントの隙間から
中を覗き込みながら、

邪魔にならないように、
いつもより外回りに散歩した。


立て看板に、
優勝グッズ販売…と書いてある。

きっとすごい人がここに並ぶのだろう。
経済効果…すごいのだろうな👍

興味のない私には、なんの恩恵もないけど…💦💦

午後から、
連休が続くので、郵便局に
急ぎの振り込みに出掛けたら…

今日はエレベーターの点検日。
(すっかり忘れていた😱)

気づかずボタンを押したら、
運良く整備員さんが居て、乗せてもらえたけど…

帰りは階段…と覚悟してたら、
ラッキー✌️
整備が終わっていた。

今週は、月曜日にウォーキングに参加して、
火曜日は全国手工芸展の作品の手直し、
水、木は、洋裁をしていた。
(バカは疲れ知らず🤣)

久し振りにジャージを縫った。
このジャージ、
コロナ前に買ったと思う。
幅広だが、1mしかない。

なんでこんなの買ったのだろう?
柄も好みで無い!

税込で980円…きっとこの値札に引かれたのだろう。

ジャージを縫うのはロックミシン。
いつもは、縫い代の始末に使うが、

ジャージやTシャツの綿素材には、
4本糸の二本針で、
本縫いとロックを一緒にしてしまう。




襟が面白い!…でしょ。

コードを通すボタンボールが…
大きすぎた💦💦…けど。

裾はゴムを通し、脇にアジャスターを付けて、
調節できるようにした。
(別にこの機能必要ないけど…オシャレかな…と思って)

このアジャスターは、
100均の帽子の顎紐についていたものを
分解して…👍

前のカンガールポケットが、
ちょっと子供っぽい???

着るか着ないかは別にして、

洋裁は、やっぱり…楽しいよ❤️







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮水ウオーク 書写山圓教寺を歩く

2023-09-19 17:05:00 | 宮水ウオーク
秋晴れのいい天気になった。
雨で1週間順延になっていた宮水ウオークは、今日決行
姫路の霊場、書写山圓教寺を歩いて来た。


朝9時35分、JR三宮で皆んなと合流して、姫路まで40分程。🚃

(バスの中から姫路城が見えた。)

まとめて買っていただいたロープーウェイのセット券(1,420円)で、

ロープーウェイ下山駅までバスで移動。
そこからロープーウェイで山上駅に登った。

そこから仁王門までの道は
平らに整備されているが登り坂。

両脇に仏像がきちんとした間隔で、
立っておられる道を、










一体一体、立ち止まり、
お顔を見上げながら歩くと、

観音像の穏やかな表情に見守られ、
励まされているようで、

登り坂も苦にならなく歩けた。

不動明王が睨みを利かす、仁王門をくぐり、参道に。

そこから、摩尼殿に、

京都の清水寺に似た建造で、
創建が、970年…
想像できないくらい昔…


建物は、ただただ立派で、威厳があり、
圧倒された。

今ここで、
摩尼殿 奥秘仏 如意輪観音像が、
特別公開されていて、
その美しいお姿を拝観出来た。


今後、開帳の予定なしとの事…なので、
こんな特別なチャンスに遭遇できるなんて、

もう感激ひとしお…🥰

高揚した気分のまま、歩幅を広くして歩くと、
三堂に到着


右に大講堂 中に食堂 左に常行堂が、
コの字に並んでいる。

ここはハリウッド映画の「ラストサムライ」の撮影場所となり有名に。


大講堂では、
90年ぶりに四天王像が里帰りしてきて、
本像の釈迦三尊像の横に安置され、
元の家族の姿になり、
公開されている。



公開は9月30日までなので、
本当にこの時期に来られたことは、有難い

礼拝を終え、

そこを出て、木陰の下で昼食し、下山。

ウォーキング距離は、五キロ足らずだが、
登り坂や下り坂だったので、

歩数は12000歩と少し…しっかり歩いた。

その夜、爆睡するほど、疲れたが、

それ以上に、楽しかった。











コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての紅型に挑戦!

2023-09-18 07:57:00 | 染色
少しだけ、
秋を感じられた朝だった。🍂

今日は、Mさんが来られた。

前日に、MさんにLINEで、紅型を教えてもらいたいと、
お願いしていた🙏ので、

今日はMさんが先生。

ずっと前から、紅型に興味があったが、
習う時間もチャンスもなく、
ずっと気にかかる存在のままで…今。

そんな私のことを知ってか?
先月、Mさんがもう使わないからと、

昔使っていた型紙や、顔彩を譲ってくれた。


紅型は、沖縄色の強い、染め物で、
型の模様も色も、独特。

私も型染めはするが、
型糊をおかずに、型の上から直接色を差していく…が、

紅型は型糊を置いて、その中に色を指していく…ので、
型の彫り方が真逆になる。

今日使う紅型の型紙



用意したエコバッグに染めていく。


型をおき、紗枠を重ねて、型糊を置いていく。




型糊を乾燥させる。





乾燥後、顔彩を豆汁で色の濃さを調整しながら、
糊からはみ出さないように、
色を差していく。






いつも私がやっている型染めは、
薄い色を重ねながら、染めていくので、

濃い色をベタ塗りするのに慣れてなく、
戸惑いながら、塗った。

紅型は、ベタ塗りした最後に、
黒で隈取りをして陰影を受けるのが特徴。

要領がよくわからないまま…塗り終えた…

すぐに水洗いをして糊を落として確かめてみたいが、

このまま、1〜2日、色を固着させる方が良いとの事。

ちゃんと色が入っているか、
はみ出してはいないか…
早く見たいところだが。

このまましばらく置いておく事に…。













コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする