きのねの本音

染色や木彫り そして気の合う仲間たち
大好きなものに囲まれ シニアライフを楽しんでいます
時には 愚痴や本音もポロリ

暖簾を新調した。

2024-06-25 14:58:00 | 染色
一昨日も昨日も、何もしないで終わった。

何もしない…と、言っても、
ゴロゴロしていた訳ではない…が。


雨の日は、一日カリンバの練習をしていたし、☔️

雨の合間には、☀️
リハビリに行き、
郵便局に振り込みにも行き、🏣
買い物にも行った。🛒

何もしない…と言うのは、
何も形に残るものをしなかった…と言う意味だ。

今日は、ちゃんと形になるものをし
た。


毎年夏になると、
玄関と部屋の間のドアを開け、暖簾を掛けている。

その暖簾も、数年使って来たので、
そろそろ新しいのに染め替えようと思っていた。
(気分一新にもなるし👌)


ちょうど箪笥の中に、暖簾があった。

レーヨンなのだろうか?
薄くて涼しそうでいい。

簡単に染められる技法にする。

決まりきった技法で、出来上がりが見えるより、
計算出来ない、想像できない、偶然の出来の方が…面白い🤣はず。

(少しは面倒くさい…と言う気持ちもあり🥴)


染めに、失敗とか、成功とか、正解など、
ない…と思っている。

…ので、
今回は、簡単にぐるぐると渦巻きにして染めてみる。

それでも少し拘って、
渦巻きの上は無地で、下は紺で染まるように…と考えた。

スレン染料のダークブルーで浸染。

生地の薄さと、ブルーが涼しげ。





今年は、これで…行こう!

最初は無地

ぐるぐる渦巻き🌀


染料の残りで、
ネットの手提げバックを染めてみた。

市販の製品なので、染まらないだろうと思っていたら、

綺麗に染まった

今日は形に残るものが出来て、
お仕事は修了。

後はカリンバの練習をする。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリンバのお稽古バック

2024-06-22 18:28:00 | 染色
近畿地方も梅雨入りして、
お昼から雨になった。☔️

しばらく雨が続くようなので、
今朝早くにリハビリに行って来た。

8時に病院に入ったら、既に4〜5人が待合室の椅子に座っていた。

8時半から、リハビリ

低周波での電気治療と、
ブーツのようなものを両足に履き、
空気圧でのマッサージを15分ほど受けて、
帰って来た。

こんなので治るのかな???


膝が痛くて、なかなか気分が乗らず、
時間が掛かったが、
やっと、カリンバのお稽古用のバックが完成した。

11号帆布に浸染用防染糊を塗布して、
淡いグレーで染めた。

帆布は高温で染めると、
ずいぶん縮むので、
縮み分を見越して、粗立ちをしておく。

アクセントに顔料の型染めを追加して。

ミシンステッチを掛ける。

ミシンステッチは60番のミシン糸を使ったが、あまり目立たない。
(時間がかかったのに…😥)

ステッチ糸にすれば良かった。

持ち手は、好きなグリーンで染めた。

9センチ幅の広めに。

ここにもステッチを入れたが、
やっぱり目立たないのは、残念


(頑張って、ミシンステッチをたくさん入れた)


(後ろ側にもミシンステッチ)


(緑の持ち手にも、ミシンステッチ)


内布には、ナイロン生地。
アイロンが掛けられないので、
やり辛い🥵

キーホルダーや大きなポケットも付けた。

月3回のお稽古に持っていく。


これで、カリンバが上手になれば…

思ってばかりでは、上手にはなれない。
練習!練習!

今日、アプリをダウンロードして、
カリンバのチューニングの仕方を覚えた。

音がずいぶんズレていたのに、
それも分からず、弾いていた…とは。

明日も雨のようだから、練習しよう!

雨は、一人練習するのに、ちょうど良い。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辻が花染めをMさんと。

2024-06-16 21:12:00 | 染色
雨を心配していたが、
暑すぎるほどのお天気になった。

今日はMさんが来られて染色をする日。

朝から、床にビニールを敷いて準備して待っていた。

10時半🕰️に来られた。

自分の染色の荷物だけでも重たいのに、

「バックにでも使って!」と
たくさんの着物や帯の白生地を、
持って来てくれていた。

有難い😊

いつも、帆布でバックを作って来たが、
着物や帯を染めて作るのも趣向が変わって面白いかも…👌

来年の展示会には、是非作ってみよう。


今日は、
辻が花染めを予定していた。

Mさんは着物の生地に、
私はタペストリーの残り布に、
描いてみる事にした。

図案は、ネットの着物の画像を参考にして
描いてみた。

前回練習した時には、細い筆が無くて、

トールペイント用の筆を使ったので、
うまくできなかった…が、
(筆の性にして…😥)


今日はMさんが使っている筆を持って来てくれていたので、お借りした。

やっぱり細い線が描きやすい。👍

弘法筆を選ばす…と言うが、

私は弘法大師のような力量はないので、
いい筆を使いたい。

いい筆で描いたら、結構うまく行った…つもり…。
ぼかしは、やはり難しいが。

Mさんの作品
丁寧に色を差した。

この後、
図柄の周りをぐし縫いして、帽子絞りにする。
⬇️
地染めをして、
⬇️
がま口になるそうだ。
楽しみ😊


私の作品
シンプル

このまま、額に入れて飾ろうか…と思っている。

練習も出来たので、
来月はいよいよ、お洋服に染めてみる予定。


Mさんから、着物や帯の生地の他にも、

ベンガラや藍の記事が載っている新聞を
持って来たくれていた。
(我が家は新聞を取っていないので)


また、ベンガラ染めもしてみたいな…

面白い図案を思い付いたので、
柿渋染めもしたいが…

したい事がいっぱいなのに、

膝が痛くて…😭😭😭辛い!










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目染色体験講座

2024-06-01 11:54:00 | 染色
朝から、傘が要るか?要らないか?の
雨が降っている。

ショボショボ…と降ったり止んだり…
それでも、大雨にならなくてよかった。

今日は、前月、染色体験に参加してくれたKさんが、
新しいお友達を2人誘って、
体験に来てくれた。

朝10時半から夕方5時まで、

染色2回目(他の二人は初体験)とは思えないほど、たくさん染め、たくさんなお喋りをした。

Kさんは、Tシャツの胸に、木目絞りをして、その上下を帽子絞りして、3色に染め分けた。


その他、エコバッグも染められた。



他の2人は、
大きな布を2色に染め分けて、ステン棒でさざ波絞り。

ステン棒に巻いた大きな布が
ボールからはみ出して、染料を掛けながら、
また、途中で上下を反対に押し下げたり…と、


苦心して染めたが、いい色の入り方で、



これも👍いい出来だった。

もう一人は、奈良から来てくださったMさん、
少しお話を聞いただけでも、そのパワフルさに、押されそうなほど活動的。

物作りがお好きなそうで、
ご自分もPPバンドで作るバックを教える先生
をして居られるとの事。

着物を着てお出掛けするのも好きなそうで、
今日は、
帯揚げと半衿にする布を染められた。

初めての恋文絞り。
縫い絞りが大変だったが、いいのが出来た…と喜んでくれた。



帯揚げと、半衿に仕立て、着ている写真をぜひ見せて頂きたい。

先月、京都から来られた方は、
染めた布でワンピースを縫われたそうだ。

全然縁もゆかりもなかった人達と
こうして染色を教えたり、出会えたり…

それは奇跡…と言うよりも、
出会えた事の不思議な縁に感謝、感謝です。


Kさんも他の二人も、とても楽しい方達、

布を染料から引き上げる度に、
水で洗って色が変わっていく度に、
縫い糸を解く度に、
蔓延の笑みと歓喜する姿を見て、

私も忘れかけていた、初めて染色をした時の喜びを、

思い出させてもらった1日でした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てればゴミだけど…

2024-05-29 20:36:00 | 染色
昨日は、台風の影響で1日雨。☔️

散歩にも出られず、
家の中で、青竹踏みをして歩数を稼いでも、8,000歩にも足らなかった。


今朝は、まだ空の半分を雲が覆っていたが、
昨日、散歩に出られなかったので、
海まで行って来た。

少し家を出るのが遅くなったが、
公園でのラジオ体操にはギリギリ間に合った。👌
いつも、公園の中や周辺には、
50人程の人が集まっている。

その人たちは、体操が終わると、一斉に帰って行くが、
遊歩道を歩いて帰る人もいるので、

公園の近くの人ばかりでは無く、
遠くから来ている人もいるようだ。
(私も、その一人だが)

良いよね👍
周辺の人だけで無く、誰でもが参加できるラジオ体操って。


昨日も、一日中染め物をしていた。

もう着ないと思って、
ゴミ袋に入れたブラウス。

淡いベージュに、茶の小花がプリントされていて、お気に入りだったが、
同じ場所に同じ方向で干していたので、
左肩だけが色褪せしていた。

これはU製品でもS製品でも無い。
だいぶん前にはなるが、ブティックで購入した物で、
素材も縫製もしっかりしている。

捨てるとゴミだが、勿体無い…気がする。

試しに染め替えてみることにした。

スレン染料のイエローに、ほんの少しカーキを加えて染めた。

小花のプリントは消えてしまったが、
良い色に染まった。…と、思っていたら…

これは、リメイクの染め替えにはよくある、
アルアルなのだが。

染める前にはわからなかった、
汗染みや食べこぼしや化粧汚れなどが、
染めることでシミになって浮き上がって来る。

今回染めたブラウスも…

気に入った色に染まっただけに、
悔しい…😩😩

どうしたものか…と一晩考えて…

汚れがあるのなら、上から染め直しても同じ事…
いっそムラに染めた方が目立たない。

今日、群雲染めに染めた。



良い感じに染まった。
これで汚れもシミも目立たなくなった。

また一枚、
ウォーキング用のシャツが出来たよ。

やっぱりボトムはデニムかな?

白のワイドパンツも、👌
これからの時期には良いよね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする