きのねの本音

染色や木彫り そして気の合う仲間たち
大好きなものに囲まれ シニアライフを楽しんでいます
時には 愚痴や本音もポロリ

ハートのぶどう!!

2013-10-31 08:54:04 | 日記

ベランダでのモーニングタイムも、少し肌寒くなってきた。
これが楽しめるのも、後しばらくだと思うと、少々我慢してベランダに出てしまう。
いつも、トーストしたパンとコーヒー、たまにヨーグルトが付くぐらいの、質素極まりない朝食だが、
何より、ここからの眺めが心を豊かにしてくれる。

だが、今朝は、前日にHMさんから頂いたぶどうが有る。
紫の大きな粒は、黒く熟して食べごろだ。
丁寧に水洗いをして、皿に盛る。
美味しそう!
アレッ!?見つけた!テンションアゲアゲ
ハートのぶどうである。
こんなのある?? 私は初めてだ!!
ラッキー!!今日は絶対良い事が有るな!!

それを持ってベランダに出たが、ハートのぶどうだけは食べられない。
なんて可愛いのだろう。
見て!見てよ!・・・・と言いたいが、残念!この感動を分かち合える相手はいない。
指でつまんで朝日にかざしてみたり、
恋した乙女のように、ハートを眺めていたり・・・・。

やっぱり、ハートは食べられない。
ラップをして冷蔵庫にしまった。

そして1日たった今朝、1個残ったハートのぶどうを皿に乗せ、ベランダに出た。
昨日より、少し小さくなったかな???

パンを食べ、コーヒーを飲み乾し、最後に、エイッ!と口に入れた。
口の中で、パリッと皮が裂け、甘い果汁が飛び出す。
ああ~~最高! 至福の時!!
少し大げさ???
でも、小さな感動も大げさなくらい表現したら、
波紋のように大きく広がって、

世界一幸せなんだと思える。
それが、勘違いと分かっていても・・・・ネ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウールのTシャツ!

2013-10-29 20:47:12 | 染色

今日はHMさんが来られ、展示会出展作品の最終仕上げと、出展準備をした。

HMさんは、ウールのセーターを染めたものの他、
ウールの生地を染めて、自分でTシャツに仕立てた作品も、数点出展する。
 
綿のTシャツとは違って、ウール100%は手触りも柔らかく、染料の発色も良い。
何より、自分で生地を染め、Tシャツを仕立てると、
既製品のTシャツでは無理なデザインや技法も染める事が可能になる。
ただし、Tシャツが上手に仕立てられるだけの縫製技術が必要だが・・・・。
私も、少しは習ったが、HMさんのようには上手ではない。
それでも、自分のTシャツをデザインしてみたい。
HMさんは、ウールのメリヤス生地を、大阪で買ったと言う。

他の探し物で、タンスの引き出しを掻き回していたら、
「アレッ!ここにウールのメリヤス生地が??」
いつ買った物なのかも、忘れてしまっているほど、
ずっとタンスの中で眠っていたようだ。

買いに行かなくても、ここにあった。
それも、長袖のTシャツが2枚はとれる長さだ。
HMさんも欲しいと言われたので、半分にカットして二人で分けた。
思いがけなく、欲しいと思っていた材料が身近にあって、
ムクムクと意欲が湧きあがってくる。

さぁ~どんな染にする?
どんなデザインにする?

でも、チョッと待って!
今すぐは無理でしょう。
もう少し、今しないといけないことを、片付けてから。

それでも、湧きあがった意欲が萎んでしまわない内には
染めないと。




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一段落付いた!

2013-10-27 05:32:56 | 木彫り

台風は日本の南海上を、ゆっくりとした速度で東北東に進んで行った。
刺激された秋雨前線は、大雨を降らせたり、止んだりの不安定な天気をもたらし、
結果、私は3日間外出を控え、家に居る事になった。
その性か?おかげか?
3日間木彫りに集中でき、急がなければいけなかった“フクロウの楊枝入れ”15個は、荒彫りを終える事が出来た。
まだ、お腹の部分は、1.5cm彫り下げないといけない。
このまま作業を続けたいが、この作業には電動木彫機が必要で、
悲しいか?我が家はマンション!
大きな音はトラブルの元になる。
それでも、先が見え、木彫りは一段落付いた!
 

このまま、田舎に持ち帰り、田舎でお腹の部分は彫り下げ、
細かい彫りの手直しをして、
サンドペーパーで磨き、
帰って来てから着色をして、ニスを塗って仕上げる。

このスケジュールで行けば、12月の初めには、
島根に遅れそうだ。

先が見えてきたゾ!ルンルン
ただし、スケジュール通りにいけばの話であるが・・・・・・

私って、凄い心配性で、心の90%は心配性の塊なのに、
残りの10%は、呆れるほどの楽天家!

余計な心配ばかりして、アップアップになった最後に、
何とかなるさ!・・・・

詰めが弱いと言うか?責任放棄と言うか?
バカとまでは言わないが。

でも、これで人生の波を乗り越えて来られた気がする・・から、
まぁ~イイか!


今回も、完成が見えてきたら、出来上がった気分になっている。
3日間、木とばかり話していたのだ!
どこか出掛けたいな~
昼前から、日が差し始め、明るくなった。
どこに行こう?
誰と行く?

結局、近所のショッピングセンターを、一人で、
ウロウロしただけっだった。





 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休む間も無く!

2013-10-23 09:22:34 | 木彫り

昨日、展示会の準備を終えた。
後は、HMさんが29日に作品を持って来られるので、それを待つだけとなった。
ホッ!
大きな肩の荷が下り、プレッシャーで縛られていた心が解き放たれたようで、
昨夜は、ゆっくりTVが楽しめた。
・・・・が、そうそう、ゆっくりもしておられない。
クリスマスまでに、島根のお教室で頼まれている“フクロウの楊枝入れ”を15個、彫上げないといけないのだ。
まだ、彫りかかったばかりで、2割も進んでいない状態だ。
今日から、気合を入れて彫らないと。
頑張るゾ~~!!・・・・って、拳を上げて、言えるような余裕はない。
間に合うか、どうか??
否、やるしかない・・・・・体中、どっぷりの、悲壮感なのだ。

でも、そんな事を思いながらも、木彫りをしている時間が好きなんですよネ。
何もない木から、形が彫りあがって行く工程は、細かい作業で時間も掛るが、
せっかちな性格のはずなのに、なぜか入り込んでしまっている。
これは、せっかちな性格だからかも知れないな?

写経をするような無の心になって、木に向かう静かな時間が、
せっかちな私の心を、リフレッシュしてくれているような気がする。

朝から降り始めた雨は、台風の影響なのか??
どんよりと重たい雲は、家の中まで暗くしてしまっている。
今日は外出を止めて、1日、木彫りをすることにしよう。

作業途中
お腹の部分は彫り下げて、楊枝が入るようにする。






 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間もなく展示会!!

2013-10-22 09:22:07 | 染色

毎年開催されてている香川の石の民俗資料館での「染色すなご会作品展」は、
今年は11/15~11/24の10日間開催される。

  
展示会まで、1ヶ月を切ってしまった。
焦る
展示会前の、最後のお稽古日だった20日は、
生徒さんが、作品を持って来られて、出展準備に1日かかった。
作品のリストを作り、販売するものには、値段を考えタグを付ける。
高くすれば売れないが、安くすれば売れるものでも無い。
結構、悩みながら値段を付けて行く。

展示作品には、作品名を付け無ければならないが、イメージに合った素敵な言葉が浮かばない。
“3人寄れば文殊の知恵”とは言うが、
少し歳を取り、頭の固くなった3人では、なかなか文殊の知恵も浮かばない
結構苦労して、絞り出したが・・・・・。
毎年の事だが、展示会前のリスト作りの準備は、面倒で時間が掛り、出来ればしたくない作業だ。

昼食に栗ご飯を用意して、みんなで食べた。
いつも炊く5合炊きの炊飯器に、皆で食べるからと思い、お米4合と栗を沢山入れて炊いたら溢れそうになって、
チョッと失敗だったかな??


Mさんは今年の展示作品にテーブルクロスを染められたが、
昔、仕事にされていた刺繍を刺して仕上げられていて、
ステキな作品に出来上がっていた。
会場で、皆の目を引く事、請け合い
楽しみだなぁ~

私は出展予定で、まだ仕上がって無かった最後の1点を仕上げた。
今年はバックばかりの出展で、
最後の1点も、木彫の持ち手に皮の持ち手を付けた、柿渋バックを仕上げた。
少し横長の大き目に仕立てた。
 
今年の私の作品テーマが“自分が持ちたいバック”
どれも、手元に置いておきたいバックばかりだ。

会場で、気に入られてほしいが、嫁に出したくない親の気持ちって・・・・・
こんなのかな

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする