きのねの本音

染色や木彫り そして気の合う仲間たち
大好きなものに囲まれ シニアライフを楽しんでいます
時には 愚痴や本音もポロリ

本日は晴天の秋空

2013-08-28 10:03:06 | 染色

日曜日は、豪雨
月曜日は、一日中曇天
そして昨日は、晴天の秋空
暑さは少しぶり返したが、それでも猛暑の暑さから思えば、
断然過ごしやすくなった。

布団を干し、シーツを洗った。
それでもまだ、この秋空と、おNEWの洗濯機を使わないのはもったいない。
レースのカーテンを全部外して洗った。
ベランダは、洗濯物で一杯になった。

ベランダから眼下に見える公園の緑は、夏の間、緑一色の大きな塊に見えていたが、
そろそろ、秋の準備を始めたようで、
茶味を帯び始めた木や、
緑を一層深くした木や、
黄色いベールを被ったような木など、
1本1本がそれぞれの速さで、秋の衣に着替えを始めている。
季節は、多少早くなったり、遅くなったりはするが、
決して、自分の出番を忘れる事が無いようだ。

日曜日のお稽古で染めかけていた綿のマフラーが、染め上がった。
オレンジの地色に、茶色を重ね、縫い絞り、スレン染料のブルーグレーで染めた。
そろそろ、首筋に何かが欲しくなる季節。
 
いつしか、おしゃれなネックレスは付けなくなっている。
マフラーやスカーフが多くなったが、
皺の目立ち始めた首を見ると、ただ“防寒だけ”とは言えなくなった。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雨のお稽古日

2013-08-25 23:10:23 | 染色

今日は染色のお稽古日
昨日から、大雨になるとの予報に、随分心配していたが、
雨は深夜から降っていたようで、今朝の天気は最悪だった。

先週のお稽古日に、来られなかった生徒さん二人が来られる予定だったが、
7時前に「バス停まで来たが、大雨と雷でバスに乗れない」とメールが有り、
結局MMさんは、来ることが出来なかった。

9時過ぎに豪雨予報が発表された。
もう一人来られる予定の、Mさんは大丈夫だろうか?・・気が気でない。
待っている私を、一層焦らすように、雨はますます激しくなっていく。
そんな中、服も靴もビショビショになりながら、Mさんが来られた。
こんな大雨の中を、よく来てくれたと、嬉しかった。

Mさんは、がま口をすなご染の布で制作したいと、
シルク布を縫い絞って来られていたので、酸性染料で色差しをした。

今日は二人だけなので、日ごろ溜まった愚痴も聞いてもらう。

本当は染色を教える立場なのに、

時々、私は生徒になり、
生徒さんは、私の人生の先生になる。
こんな時、授業料はどちらが払う???

雨は午後から止んで、4時にMさんが帰る時には、日が射していた。
こんなに早く回復すると、
来られる予定だっだ生徒さんの足を妨害した、
朝の大雨が憎らしい。

夕方、西の空にバツ悪そうに、控え目に夕焼けが出ていた。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新品!

2013-08-24 09:58:56 | 日記

我が家の騒音の元だった、洗濯機と掃除機を買い替え、それが昨日届いた。
今まで使用していた洗濯機も掃除機も、古いがまだまだ十分その役目を果たしてくれていたが、
6年前、ここに引っ越しして来た時、階下の住人から「うるさい!」とクレームが有り、
それ以来、使用する時間を気にしたり、大きな騒音が出ないようモーターを弱に調整したり、と
随分気を付かいながら居た。
いつもヒヤヒヤしているのも、ストレスが溜まる。
先日、家電量販店に行き、「とにかく音の静かなものを」と相談して購入した。

新しい洗濯機は、古い洗濯機の後に据え付けられた。
まだ、その場所に馴染みきれない転校生のように、はにかんでモジモジしているように見えたが、
その仕事ぶりは、私の望み通り、モーター音は静かで水流の音しか聞こえてこない。
“夜でも静か”のうたい文句に偽りなし!
・・・と、言っても、夜などに洗濯するつもりはないが、これからは、今までのような気兼ねはしなくて済みそうだ。

午後から、急に思い立ち美容室に行った。
連日の猛暑に、オシャレ心も失せ、長い髪を一まとめに縛っていたが、
量販店で応対してくれた若い店員さんに「お母さん」と呼ばれていた。
店内のチラシに「丁寧な接客を!」と書かれているのを、チラチラ見ながら、
「奥さん」ではなく「お母さん」なのだ・・・・と。
仕事を辞めてから、おしゃれに気を使わなくなったのは事実だが、少しショックだった。

初めて入った美容室の若い男の人は、新人かな?
私がゴチャゴチャとたくさん注文を付け過ぎたのが、いけなかったかな?
出来上がった髪形は、私のイメージとは随分違った。
「アレッ???」髪は20cmほど短くなっている。
こんなに短くしたのは、阪神の震災以来だ。
あの時は、水が無く洗髪が出来なくて、仕方なくだったのだが・・・・・

鏡に映る私は、入店した時の私ではない、別の私のようだ。
65歳以上は、カット代が半額になると言う。
「それなら、まぁいいか!」

洗濯機も掃除機も新品!
私も新品には成れないが、それなりに新しい私になった1日でした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショルダー型の風呂敷バック!

2013-08-23 06:11:04 | 染色

愛用している風呂敷バックは、手提げだが、
ショルダー型を作ろう・・・と思ってから、随分時間が過ぎてしまったが、
やっと、その思いは実現した。
今回は、季節も考えて、秋色にした

用布 (綿、天竺 晒 72×72cmの風呂敷)
技法 (テーピング染)

デザインを考え、数種類の幅の違うマキシングテープを、布に貼って行く。

浸染用防染糊を塗り、マキシングテープを外して、スレン染料で染める。
水洗いして、防染糊を落とし、乾燥
白く防染されたところに、顔料で模様を色差しする。

(この作業、結構楽しかった
仕上げは、光沢バインダーを布に塗布する。
染色工程は以上、
後は、風呂敷の4角を2つに分け、持ち手のDカンに挟めば風呂敷バックは完成!

このショルダー型の持ち手は、染色に来られているMさんに作ってもらった。
柿渋バックの持ち手も作ってもらっている。
以前、バックの急な注文が有り、持ち手を至急お願いした。
Mさんが、送っていたら間に合わないからと、大阪で金具を買って来て、我が家で作ってくれたことが有った。
こんな調子で、いつも無理なお願いをするが、快く引き受けてくれ、ずいぶん助けて頂いている。
(Mさんは、非常に忙しい人なのに)
感謝です
そして、お気に入りのバックが出来た事を、ブログを通して報告です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風呂敷バック!

2013-08-21 09:01:20 | 染色

風呂敷バックは、お気に入りでよく使用している。

布なので、軽いし形が固定されていないので、中に入れる物の形に添ってくれる。
丸い物でも四角い物でも、結構沢山入る。
ビニールコーティングをしているので、濡れても大丈夫だ。
それに、これを持っていると、よく声を掛けて貰える。
自慢げに「これ風呂敷なんですよ」なんて、言ってしまうのだ。

今使っているのは、もう2年になる。
そろそろ新しいのが欲しいと思って、夏バージョンで作った。
(アレッ!そろそろ夏も終わりだったけ

形状記憶合金と巻き上げ絞りをスレン染料で染めた。
一番目立つ所に模様が入らず、白が多すぎるので、
顔料のボルドーで、アクセントに線を入れてみた。
今まで使用していて、不便だった口と両横にギャザーを入れ工夫した。
2日で出来上がり
 

両横を中に押し込むと、丸い形に変身も自由自在!

染めて楽しい!
使って楽しい!
何より注目されて楽しい!
自己満足でしょうか??
そうそう、それでイイんです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする