goo blog サービス終了のお知らせ 

きのねの本音

染色や木彫り そして気の合う仲間たち
大好きなものに囲まれ シニアライフを楽しんでいます
時には 愚痴や本音もポロリ

なんで、急に…💢💢

2025-07-21 17:00:00 | 染色
昨日はMさんが来られて染色。

3日前のワークショップにお手伝いに来て頂いていたので、
疲れていないか…心配していたが、
元気に来てくれて、
ほっとした。

Mさんと二人なら、ゆっくりと染色をしてもらえる。

いつもお喋りの時間の方が多いけど…


昨日は、先月からの続きの作業。

先月、縮緬の風呂敷を脱色したが、
綺麗に脱色できなかった。

木蓮を描かれた風呂敷は、少し色が薄くなった程度で、
絵は綺麗に残っていて、

勿体無い…し、

そのまま使った方が良いのでは…と言うことになった。

いろいろ使い道も考えたが、
ブラウスにする事に、話が落ち着いた。

残りの二枚の風呂敷ほ、
木蓮の花と同じグレーパープルに染め、
後ろ見頃と袖にする。👍

後ろ見頃にも、木蓮を描き足す事にした。
これはご自宅で描いてくる事にして、

残りの時間は、
全国手工芸美展の事…の愚痴と相談相手になってもらった。




一昨日、応募の資料が封書で届いた。
最近は、10年以上毎年、応募している。

30年前に文部科学大臣賞を頂いたので、
ずっとコンテストでは無く、

無審査の招待作品出して、
会場に飾って頂いていた。

それが、今年から急に応募規定が改正され、

招待作品は、賞を頂いてから八年間とする…との事。

8年過ぎての応募は、一般と同じコンテストの審査対象になり、

今まで無料だった出展料3,000も、支払わないといけない…事に。

私が賞を頂いたのは、
8年どころか30年も前…

当然今年は、招待…されない。

なんで今頃…になって、💢💢💢

昨年に連絡して欲しかったよ。

招待作品なので、先月、市展に出した作品を提出するつもりでいたのに。

コンテストの対象になると、それは出来ない。

今から新しい作品…作りは、きついよ😰😓

どうしたものか…

のんびり構えていたのに…
なんで今頃になって…と愚痴が先に出てくる…が、

取り敢えず、
今日の午前中に、作品の生地を買いに行ってきた。

結局、やるしかないんだよな!








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 染色のワークショップ | トップ | 教養講座と食事会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。