きのねの本音

染色や木彫り そして気の合う仲間たち
大好きなものに囲まれ シニアライフを楽しんでいます
時には 愚痴や本音もポロリ

リアック染料でチャレンジ

2018-08-31 21:54:53 | 染色
台風はまだ、南の海の上の筈だが…

今日は、湿った風が強い。
風があるのに、
蒸し暑くて、肌がベトベトする。

今日は、HMさんが来られ、
二人で染色をした。

HMさんはTシャツを持って来られていたので、
私も用意した。

先日、2人で行った木梨憲武展の
会場で、
気になっていた作品が有った。


これ染められるかな?

どうしたら…どの技法を使ったら…
染められるか…

習った技法は、沢山ある。

二人で頭を悩まし…

リアック染料に、砂子液(防染剤)を入れてみる事にした。

シリヤス染料には砂子液は、よく使うが、
リアック染料に使うのは、初めてのチャレンジ

リアック染料の助剤は、強アルカリ液を使う。
それが、砂子液に、どんな反応をするのか?

分からないので、
大きな掛けだった。

リアック染料は蒸し固着にする。

染料によっても、染色方法によっても、
助剤や工程が違ってくる。

リアック染料にポリミンリキッド(還元防止剤)と重そう(アルカリ剤)を入れ、
ここに、砂子液を混ぜた。

数色作り、
○私は筆に取り、ポタポタと落として見た。


HMさんは、布にしわを寄せ、そのシワの上に塗布した。


○ドライヤーで乾燥→アイロン
これで、砂子液が、防染効果を発揮する筈…

模様の上に水をたらして、見ると、
水を弾いた。
行けそうだ!

地色を数色作って、
引き染めをした。




HMさん



乾燥後、
蒸しを10分して、染色は完成!



HMさん


後ろもいい

今回のチャレンジ
成功!

木梨さんの作品のようには、
染められないが、
思っていたイメージには、
少し近づいた??????







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生涯現役でいるための健康学

2018-08-30 22:12:34 | 生涯学習大学
今日の生涯学習大学「宮水学園」教養講座は、
生涯現役でいるための健康学

講師は、京都大学名誉教授 森谷敏夫氏

1950年、尼崎生まれ、
7人兄弟の末っ子

本人曰く…兄弟の中で一番頭がいい…
尼崎で一番頭がいい…らしい。

元は体操選手だったが、ケガでやめたのをきっかけに、アメリカに留学

1980年
南カリフォルニア大学大学院博士課程を終了後、
外国の大学教授や、研究員などを経て、
2000年より、
京都大学大学院の教授…
2016年退職後、
京都産業大学、中京大学客員教授。

経歴もユニークだが、
講義も、とにかく面白くて楽しい。

最近歩行が遅くなった人…と、言われて、
ハ〜イ!と、手を上げたら、
お迎えが近い人です…

◎歩行速度は死亡率と密接に関係している。

腰から下は6割が筋肉…だそうだ。


筋肉を作るためには、タンパク質を摂りなさい!

とにかく、歩きなさい!
階段は「有難い」と頭を下げて、上りなさい。
毎日1回づつ増やしながらスクワット…

今日帰ったら、1回だけ、スクワットをしなさい!
2回したらアカン!
1回やで!…って


◎炭水化物を摂らないダイエットは痩せない。

ダイエットブームの昨今
炭水化物はダイエットの敵…

だが、炭水化物の糖質は、
脳を動かす唯一のエネルギー。

炭水化物オフダイエットは、
体重が劇的に減るが、
これは脂肪では無く、水分が減っただけ


◎生活習慣病は運動不足病

昔は無かった、生活習慣病
「死の四重奏」と、言われる
肥満、糖尿、高脂血症、高血圧
それらの原因は運動不足

糖尿病は遺伝ではないそうだ。


◎非運動性熱生産を増やせ

運動は、必要だが、

無理に走ったり、筋トレしたりしなくても、
座ったり、立ったり…日常生活の中の、
何気ない動作でも、
エネルギーは消費される。

その動作を増やせば、
キツイ運動をしなくて済む。

たとえば、
TVはリモコンを使わず、手動で変える。
テッシュの箱は少し遠くに置いておく。
掃除も便利な機械を頼らずにする。

それだけで、800Kcalは、消費できるそうだ。

講義は、関西人らしい、毒舌と笑い

さすが、現役大学生から
面白い講義と評判なのも、うなづける。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木梨憲武展

2018-08-29 08:58:15 | 日記
木梨憲武展に.
染色仲間のHMさんと行ってきた。

方声音痴の二人…
方向音痴が方向音痴を頼りにしながら、

大阪駅前から、
天保山行きの市バスに乗り、
1時間近くかかって、会場に着いた。

木梨憲武展
7月13日〜9月2日まで
大阪文化会館 天保山で、開催されている。


TVで人気のお笑いコンビ
とんねるずの一人として、大活躍だが、

以前から、アーティストとしても、高い評価を受けている。

これまで、国内外でも、個展を開催しているが、
私は今回が初めてだった。

絵画 ドレーイング オブジェ…など、
色々な表現方法で創作された作品が150点ほど…
(見応えがあったので、もっと沢山に思える)




撮影OKのコーナーが設けられていたり…
会場内の所々に、木梨さん本人の
手書きメッセージが、されげなく貼られていたり…

木梨さんの人柄が、滲み出たおもてなしがある。

手のひらをモチーフにした絵画や、






捨ててしまいそうな、商品のパッケージや
ラベルを使って作られた、可愛いフェアリーズの作品。


なんて想像豊かなのだろう…と、
感心させられる。

1つ1つ、これは、あのお菓子のパッケージだ!
って、覗き込んでしまう。

その他、木をカットして、貼り付けた作品





ダンボールで作られた、フェアリーズ…
これが、なんとも言い難い可愛さ…

着色もない、ダンボールのベージュと、
裏の波の部分だけで、沢山のフェアリーズが、
作られていて、
それの全てに、名前が付いている。

その、細やかな愛情に、見ているこちらも、
フェアリーズの仲間になってしまっている。

なんとも可愛くて楽しい作品だ。

すごく細かくて繊細な線画の作品があったり、
鮮やかな色の絵画があったり…
多種多様な作品が会場内で、騒いでいる感じ…





お笑いタレントの木梨憲武さんでは無く、

アーティストの木梨憲武さんを、
思い切り見せてもらい、
感動し、その才能に感服した1日でした。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の100円映画

2018-08-26 07:51:43 | 映画
8月の100円映画は、
2016年公開のアニメ[この世界の片隅に]


8月は、夏休みという事で、アニメが多い。
ブログを見ると、
昨年もアニメ[君の名は]を観ている。

今回のアニメは、
[君の名は]とは違って、
時空を超えるような、奇抜なストーリーはない。

すごく分かりやすかった。

むしろ、戦時中の生活の苦労や、
空襲の恐怖などが、
リアルに表現されていて、
心に伝わってきた。

ストーリーは、昭和19年、
広島から呉に18歳で嫁いできた、
すずが、戦時中を健気に、たくましく、
生きて来た様子が描かれている。

戦争の、暗く重たい内容も、
すずの、ぼんやり、おっとりの性格が、
この映画を見た人を、
優しくホッコリさせてくれる。

私は、戦後生まれで、
戦後の貧しい日本で育ったが、
戦争は知らない…

常識として、
父母の話や、周りの情報からは、知っているが…

このアニメの中でも、
物資が乏しくなり、配給が少なくなり、
食べる物がなくなっていくと、

野草を摘んできたり、
色々工夫をしながら、
みんなで、貧しい食卓を囲むシーンがある。

今の、物があり溢れ、
何不自由ない幸せな日常から失いかけている、
家族の絆や愛が、

そこに感じられる。

このアニメと同じドラマが今、
実写版で放送されている。

アニメで結末を知ってしまうのは、
どうかな…と、思ったが、

アニメと実写版は違う

すずの夫役に、松坂桃李さんが出ているんだ

イケメンだ〜〜

結末は分かっていても、
観なきゃ、損だよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝不足

2018-08-25 07:44:59 | 日記
朝、6時
久しぶりに、目覚ましのアラームで起こされた。
(いつもは5時に起きる)

台風は、兵庫の上を通り過ぎた。
夜11時頃から、風が強くなった。

今回は南からの風、
ベランダのガラス戸に、雨を叩きつけ、
うなり声と一緒に体当たりして来た。

マンションは、雨戸がないので、
こんな時は怖い。

TVの台風実況を見ながら、
早く通り過ぎるのを、震えながら、祈っていた。

3時過ぎ、少し風が治った。
そこから、少し寝られたようだが、
2時間半ぐらいしか寝られていない。

完全な寝不足

重たい体を起こし、ベランダに出て見た。
周りには、被害がないようだ。

栄養ドリンクを飲み、
食欲はないが、少し胃の中に食事を入れた。

それから、片付け
昨日ベランダの植木を、家の中に避難させていたので、
ベランダを掃除して、元に戻した。

片付けに、お昼前までかかった。

昼から、
11月の展示会の作品に、
日傘の染めを、予定しているので、
出して来て始めることにした。

型染めの図案を書き、
彫ろうと思ったが…


どうも気が乗らない。
身体がだるい。

昨夜の寝不足が祟って…

少し横になりたかったので、
カーペットの上で、横になった。

1時間ぐらい…
寝られたのは、20分ぐらいだろう。
後はゴロゴロしていた。

昼から寝るのは、私には非常に珍しい事。

働き者の母を見て育ったので、
お日さんの上がっているうちに、
昼寝をするのは、
罪悪感があった。

ゴロゴロしてたが、
閃いた

日傘のアイデア‼︎

昼寝の前に考えたデザインとは全く違う
新しいデザイン

ウンウン…こちらの方が、私らしい!

頭を休めたせいか

昼寝も、悪くないね!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする