きのねの本音

染色や木彫り そして気の合う仲間たち
大好きなものに囲まれ シニアライフを楽しんでいます
時には 愚痴や本音もポロリ

11月の100円映画

2018-11-28 17:54:08 | 映画
11月の100円映画は、
[妻よ薔薇のように ]

山田洋次監督の、「家族はつらいよ」のシリーズ
第3作目


橋爪功と吉行和子の老夫婦
西村まさ彦と、夏川結衣の長男夫婦と、孫2人
そして
中嶋朋子と、林家正蔵の長女夫婦
妻夫木聡と、蒼井優の次男夫婦…と、

キャストは前作と同じ。

そして、どこにもありそうな家族
そして、どこにでも起こりそうな家庭の問題.…

難しい事など無い!
あぁ〜そんな事、あるある…と共感できることばかりだ。

第1作は、熟年離婚をテーマーに、
第2作は、無縁社会を…

そして
第3作は、家庭を切り盛りする主婦に
焦点を合わせ…

見ている主婦の共感を呼び起こし、
夫に大事なことを問いかけている。

ネタバレしない程度にあらすじを…

平田家に泥棒が入り、
コツコツと密かに貯めていた、妻(夏川結衣)の
ヘソクリが、盗まれた。

40万円…大金だ!

出張から帰った夫(西村まさ彦)に、
「被害は、大したことないのよ、私さえ我慢すれば…」と言う妻。

それに対して、
「ヘソクリは結局、俺が稼いだ金だろう」…と、
言ってしまう。

ついつい、男の人がいいそうなセリフだね。

妻は、不満を爆発させ、
家を飛び出す。

居て当たり前だった主婦が居なくなり、
アタフタする家族、家庭…

大混乱もコメディータッチの演技で笑わせてくれる。

会場からは、
なんども大きな笑い声が起こった。

山田洋次監督の、家族は辛いよシリーズは

素直に笑い…
素直に泣き…
素直に共感できる。

シニアの私たちには、
肩を張らず、首を傾げて考えることもなく…
楽しんで、安心して、見られる映画だ。

やっぱり娯楽映画は、
こうであってほしいと思う。

そして、ジャニーズ系のアイドルに、
媚びを売るようなこともなく、

キャストもしっかりしていて、
演技に安定感がある。

毎回、見終わった後、
次回が楽しみになる映画だ。

最後に、次回のテーマを匂わすシーンが出てくるので…
次回に期待してしまう。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早いね…1年!

2018-11-27 17:28:54 | 日記
今年も、後30数日
「早いね、1年は…」と、つい言ってしまうが、
1年が早いと思うのは、
歳をとった証拠…だそうだ!

人間の心の中の時計と、実際の時計の進み方に差が出てくると、
早い!…遅い!…と、感じるらしい。

7歳の孫と、70歳の私では、
10倍の差で、私の方が「1年は早い」と感じるそうだ。

そうなると、7歳の孫の1年は、
私の10年…

そんなに早く時が過ぎては困る。

でも、実際、1年は同じ1年なんですよね。

子供の頃、
お誕生日やプレゼントが貰えるクリスマスを、
指折り数え、首を長くして、
まだかなぁ~と待っていた。

でも、今は…
そんなドキドキも、ワクワクも、
少なくなった。

それって、私の心が退屈してるって事⁇

結構、退屈しないように、
忙しくしているのだが…

それとは、違うらしいね。

ただ忙しく、時間に追われているのではなく、
どれだけ、感動し、どれだけ新しい経験をしたか…と、言う事が
大事らしい!

新しい経験…⁇

この歳になると、殆どが経験済み…

ドキドキ感もワクワク感も、
子供の頃とは、違うかも?

ただ、退屈しない充実した1年だったことは、
確かだ。

7年先の大阪万博、
ずいぶん先…だなと、思う?
アッと言う間…だなと、思う?

若い人は、どう思う??


朝の高速


夜の高速
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の染色教室

2018-11-25 18:10:22 | 染色
すこし風は冷たいが
気温は17度、いいお天気になった。

今日は、11月の染色教室
HMさん、HYさん Mさんが来られた。

HMさん
Tシャツを持って来られていた。
私が、先日染めていたTシャツを気に入ってくれて

同じ技法で染めたいと…

私は、地染めにシリヤス染料を使ったが、
HMさんは、リアック染料で地染めして、


スレン染料で染めた。


HYさん
Tシャツ2枚を絞って持って来られていた。
お勤めのお仕事が忙しいのに、
真面目に準備して来られていた。

スレン染料で多色染めをした。

これは地味!

これは派手!
…ってネガティブな言葉を言うけど…

でも、素敵な色に染まっているよ。

Mさん、
白いポロシャツを持って来られていた。

HMさんと、同じくリアック染料で、
ぶっかけ染めをして、
網に挟み、スレン染料で染めた。

ここで大きな事に気付かされた。

シリヤス染料より、
リアック染料の方が、スレン染料で染めた時の
色の抜けが、早いという事…。

思っていたより、早く色が抜けてしまった。


黄色とブルーを混ぜて緑色を作る。

染めると、黄色の色素の方が先に染まり、
ブルーは後からゆっくり染まる。

そして色が抜ける時は、ブルーが早く抜け、
黄色が残る。

このように色には性質が有って、

これを熟知していないと、
思った色に染める事が出来ない。

まだまだ、勉強だな。

シリヤス染料、リアック染料、スレン染料、
酸性染料、
その他に、植物染料、顔料…
たくさんの種類があり、

その染料ごとに、助剤や染め方が違う。

それを全て、勉強し、努力して、
もっとうまく染められるようになるには、
あと何年かかるのだろう。

染料の奥の深さを知れば知る程、
難しいもんだね。

それも、楽しみではあるが…


みんなが持ってきてくれた、お菓子やフルーツ
いっぱい並べて…
いっぱい食べて…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちめいどのライブ

2018-11-23 19:15:40 | 日記
今日、ハーバーランド スペースシアターで、
全国中小貿易業連チャリティーバザーが
開催されていた。

そこに、ちめいどの雄介くん(ちめいどのお兄ちゃんの方)の、ソロライブがあった。

今日は
他に大事な用事もあったが、
キャンセルして、ライブに参加した。

ちめいど、との出会いは、
宮水学園に、芸術コースの講師として来られ、
ライブをしてくれた時。

その時、見えない引力で、
一気に引きつけられたように
ちめいどのファンになった。

不思議だね。
人との出会いは…

あぁ〜歌を歌いに来たんだ…

それだけしか思わなかったなら…
たくさんの講座の中の、
一つの講座でしかないだろう。

その時、私に響いたもの…
心を引きつけたもの…
何なのかは分からないが、

今の、幸せな自分が、
ここに居ることに、
感謝!

今日、ライブブースに並べられた椅子の、
隣に座られた人から、
声をかけられた。
同じ市に住んでいると分かり、
「これからも、ちめいど友達としてよろしく」と、
メールを交換した。
ここでも、
ちめいどが繋いでくれた出会いがあった。

ライブ楽しかった。




先に書いたが、用事をキャンセルしてきた。
どちらも大事な用事が重なったとき、
二者選択…どうする?

もうこの歳になると、義理や人情より、
自分の心が幸せになれる方を選ぶことにしている。

楽しかった。
幸せだった。
だから、今日の選択は、正解!










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生涯学習大学 宮水学園祭

2018-11-22 19:35:25 | 日記
22日.23日は、宮水学園祭が、
アミティホールで開催されている。



昼前に出かけた。

アミティホールの隣の西宮市民会館の1階に、
受講生の作品が展示されている。

昨年は、まだ宮水学園を受講していなかったが、展示作品を見にきた。

絵画、水墨画、写真、書道…
その他に、園芸、俳句、折り紙など…








広い会場が狭く感じられるほど、

たくさんの作品が、
自信満々の顔で並んでいる。

12時50分から、
各コースの発表会が行われるアミティホールの会場に戻った。

今日はリハーサル
私の出番までの間、客席で観せてもらった。





合唱、合奏、ダンス、民舞、マジックと、
此方も多才だ。

間違うのも、人よりワンテンポ遅れるのも、

それはそれで、可愛いもんだよね。

演じる方も、観る方も、
楽しければ…それで良し👌

明日の本番は、

今日より上手くいくかな???




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする