紅葉 その3 2007-12-05 | 旅 昨日と同じく、西教寺(上)と日吉大社(下)で撮ったものです。 子供たちの動きって予想できないから難しいです。 でも、この笑顔がいいなぁ。 « 紅葉 | トップ | ちょ~ローカル フォトコン »
5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (無手勝) 2007-12-06 10:40:10 お邪魔致します。奇麗な写真が沢山のブログですね、私もこんな写真が撮れたら良いな、羨ましいです。度々目の保養にお邪魔させて頂きます。kome様、バイクもご趣味なんですね、そちらの話題も映画の話と共にお聞かせ下さいませんか。 返信する Unknown (kome) 2007-12-06 20:20:03 無手勝さん こんばんは。写真褒めていただきありがとうございます。他に取得もないもんだから、せめてもと思い頑張ってます(^^;バイクは中古で買ったディグリーでトロトロ走ってるだけですが、気晴らしにはなりますね。これからも宜しくお願いします。では 返信する Unknown (無手勝) 2007-12-07 10:41:01 お邪魔致します。バイクはディグリーに乗られているのですか、私のシェルパ同様機動力のあるバイクですね。オフ車の機動力を活かして山の写真を撮られる方を林道で時折見かけますが、komeさんもそんな感じでディグリーを活躍させているのですか?。プロフィールに紹介されている楽焼きが、私としては凄く興味が有るのですが、作品の紹介もお願い出来ませんか。 返信する Unknown (無手勝) 2007-12-07 16:48:38 度々お邪魔致します。先に私の所で折角コメント頂いたネギの話題なんですが、やっぱり私の職業上、表現が不適切と判断し削除致しました、お騒がせして申し訳有りません。ご報告させて頂きました。 返信する Unknown (kome) 2007-12-07 22:43:04 無手勝さん、こんばんは。リュックにカメラを詰め込んで、ディグリーで山のフモトまでツーリングして、山登りしたら「一石三丁じゃん」と考え、いちど試したことがあるのですが、山登りでくたくたになり、帰りのバイクはフラフラになり危うくコケるところでした。以来、欲張らないことにしました(^^;楽焼は、割れたり、誰かにあげたりして、殆んど残っていません。それと今年はやらなかったし・・・来年、もういちどチャレンジしてみます。ではでは、ありがとうございます。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
奇麗な写真が沢山のブログですね、私もこんな写真が撮れたら良いな、羨ましいです。
度々目の保養にお邪魔させて頂きます。
kome様、バイクもご趣味なんですね、そちらの話題も映画の話と共にお聞かせ下さいませんか。
写真褒めていただきありがとうございます。
他に取得もないもんだから、せめてもと思い頑張ってます(^^;
バイクは中古で買ったディグリーでトロトロ走ってるだけですが、気晴らしにはなりますね。
これからも宜しくお願いします。
では
バイクはディグリーに乗られているのですか、私のシェルパ同様機動力のあるバイクですね。
オフ車の機動力を活かして山の写真を撮られる方を林道で時折見かけますが、komeさんもそんな感じでディグリーを活躍させているのですか?。
プロフィールに紹介されている楽焼きが、私としては凄く興味が有るのですが、作品の紹介もお願い出来ませんか。
先に私の所で折角コメント頂いたネギの話題なんですが、やっぱり私の職業上、表現が不適切と判断し削除致しました、お騒がせして申し訳有りません。
ご報告させて頂きました。
リュックにカメラを詰め込んで、ディグリーで山のフモトまでツーリングして、山登りしたら「一石三丁じゃん」と考え、いちど試したことがあるのですが、山登りでくたくたになり、帰りのバイクはフラフラになり危うくコケるところでした。以来、欲張らないことにしました(^^;
楽焼は、割れたり、誰かにあげたりして、殆んど残っていません。それと今年はやらなかったし・・・
来年、もういちどチャレンジしてみます。
ではでは、ありがとうございます。