よろずよもやまよろずたび

地元の写真と日々の雑感、写真日記です.
最近は陶芸三昧の日々ですが・・・

2010-07-04 | その他


上皿棹はかりというのであろうか、家の奥の隅のほうから出てきたそうで
磨けば光るかもしれないと始めたものの、直ぐに諦めて元の場所に・・・
なんでも祖父が使っていたのだとか・・・貫とか匁とか刻印された分銅があるが、
はて、こりゃいったいどんだけの重さか・・・??



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まこ)
2010-07-05 12:11:02
すごいレトロで、いいかんじ。
分銅だっけ、なんかこれ自身が重そうで、それを計るとどれだけになるのだろうと思った。
返信する
Unknown (kome)
2010-07-06 19:53:06
まこさん、こんばんは。
一貫は3.75kgだそうです。
むかし百貫でぶなんて言葉がありましたが
換算すると、とんでもないことになり、
歩くのもままならないですよね。
この分銅に『石川』という刻印がありまして、
これまた謎です。
返信する
Unknown (mute)
2010-07-07 05:54:52
この秤、何だか意味も無く物を載せて量ってみたくなりますね。
メーターの針やデジタルの数字がポンと表示される味気なさと違って、味わい深さが良いです。
貫と匁ですか・・・この単位は聞いた事が有りますが一体一貫何グラムなのか一匁何グラムなのか・・・東京ドーム何個分の例え見たいにアバウトじゃ無さそうですね。。。
返信する
Unknown (えじぷ~♪)
2010-07-08 19:31:31
ほ、欲しい~~~♪
すごい昭和な感じ!昭和初期?大正??(笑)
素敵な秤ですねー。飾っとくだけでも良さそう♪
返信する
Unknown (kome)
2010-07-14 22:53:15
えじぶしゃんさん、ども~
遅くなりましたが・・・わたしの祖父の代の物ですから大正・・・ひょっとしたら明治時代かもしれません。
そのうち父に代わって私が磨こうかと思っています。綺麗になったら見に来てください(^^)
返信する

コメントを投稿