goo blog サービス終了のお知らせ 

よろずよもやまよろずたび

地元の写真と日々の雑感、写真日記です.
最近は陶芸三昧の日々ですが・・・

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マロの父上)
2007-12-29 00:32:44
はじめまして。
優しくて素敵な写真ですね。
寒い季節になっても、花たちは色鮮やかな姿を見せてくれるようで、僕も暖かい部屋を離れてカメラを持って出かけようと思います。
また遊びに来ます。
返信する
Unknown (Mr.SCHOP)
2007-12-29 05:48:28
ふわっとした感じがとってもいいです。
こういう風な写真はどうやって撮るのですか?
湯気でレンズが曇るとこんな風になることも
あるのですが湯気はないし?
返信する
Unknown (無手勝)
2007-12-29 08:49:01
この写真をモノクロで表現するとどんな味が出るでしょう、ちょっと興味が湧きます。
自分で試して見たいけど、この様に上等な写真は私には 無理 ですね。

椿三十朗。
黒澤明、三船敏郎の作品を知らなければ観ても良いんでしょうが、先に完成作を知ってしまうと、ねぇ。
返信する
Unknown (kome)
2007-12-29 15:33:36
マロの父上さん、コメントありがとうございます。
北陸の薄暗くて寒々しい季節は、花を見て、写真でも撮って過ごすのが一番いいかもしれません。でも、今日は雨、なかなか出かける気にもならなくて困ってます(^^;
これからも宜しくお願いします。
返信する
Unknown (kome)
2007-12-29 15:38:40
SCHOPさん、こんにちは。
え~実は・・・言いにくいのですが、編集ソフト使ってボカシを入れてるんです。
銀塩カメラでも出来るそうで、その場合にはソフトフォーカスのフィルターなんてのをレンズに取り付けるのだと思います。
返信する
Unknown (kome)
2007-12-29 15:49:41
無手勝さん、こんにちは。
オリジナルの椿三十郎は白黒でしたでしょうか。
で、隣の屋敷から流れてくる椿の花は白だったように思うのですが・・・(記憶はかなりいい加減)
もしこの通りだとすると、赤はグレーに映りますが、白は当然白になり、コントラストが高くなるから物語の中では、より印象的になると思います。
というわけで、赤い椿は、白黒よりも色が有ったほうがいいのではと思いますが・・・でも白黒でもフィルターの使いようによっては、コントラストを高める方法があるようです。このあたり、まだまだ勉強不足です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。