福島原発が出来てから40年以上経つのだそうです。
40年前といえば、自分が十代のころで、すごく昔に感じますが、
原発の耐用年数ってどれほどなんでしょうか?
運転するといっても、主要なところで何かがグルグル回ったり
摺動したりする部分が無さそうなので、
普通の機械のようにガタがくるのとは違うのかもしれませんが
それでも、古いように思われます。
それが今回の事故を長引かせている原因になっているなんてことはないでしょうか?
地震も津波も想定外の規模だったとしても、
その想定ってのが40年も経てば見直されて年々厳しい方向になってるはずだから
それに対応した設備に見直されていなきゃいけないと思います。
コトが収束したあとで、このあたり議論されるんでしょうね。きっと
さて、重要な設備は当然として、戦後に建てられた民間の建築物の多くは強度が低いといわれています。
しかし、住んでる本人も、行政も、直ぐには手をつけられないのが現実だろうと思いますが、
想定外のコトがいつまた起きるか分からないわけで、
後悔しないでもいいよう、できることなら物理的な対策、
(想定以上の対策は、どこまでやればいいのか分かりませんが)
それが無理なら、覚悟を決めておく・・・
・・・・というわけで、
なるようにしかならない現実を受け、自分はとりあえず後者にて・・・