9月2日:苫小牧→天塩郡幌延町 2014-09-02 | 旅 北海道に渡ったら、まずは北を目指すのです。なぜ北なんだ?と問われても困るのですが、とにかく北なんです。 で、稚内に2回ほど行っているのですが、利尻島へは渡らず終いでした。 そこで今回は利尻の山にも登って来ようかと… というわけで、わき目も振らず北を目指してまっしぐら。 いっきに稚内まで辿り着けそうな気になりつつも、幌延町のキャンプ場で一泊。
津軽海峡 2014-09-01 | 旅 ときおり繋がる電波。着信メッセージがあるとやっぱり気になる。こんなはずじゃなかったのに---とかおもいつつ ところで、携帯をスマホに替えた。「これで出掛けながらも更新できる」と思って1、2回やってみたものの操作がやっかいで諦めた。 文章だけならまだしも…、そうか写真は後で載せればよかったんだ…、と今になって思う。 9月1日、夜中の1時頃に出航したフェリーは、夕暮れ時に津軽海峡を通る。苫小牧着が20時30分で、その夜は近くの宿で一泊し、いよいよ北海道の旅。
白山行2 2014-07-30 | 旅 夜の12時、トイレで起きたとき、外に出てみれば満天の星空に大感動! 登る前の天気予報じゃ「曇り又は霧」だったのに、なんてこった…。 というわけで三脚なくて撮れず終い。残念 その後、満足に眠れないまま3時頃に起床して、山頂を目指して いざ出発。 雲海の上に顔を出す峰々の向こうから御来光。頂上に歓声が響きます。 まさに息を呑む光景といいましょうか、これまた大感動です。 なんで山に登ろうと思うのか不思議ですが、とにかく下界とは別世界の山頂には、何ともいえない魅力があるってことですね。
旅のつづき 2014-06-14 | 旅 ゴールデンウィーク前半に出かけると、東北は桜の季節です。 連休終了後に出かけた今回は、新緑が待っていました。 一日かけて青森に到着。当然夜になってるので撮影は翌朝です。 わくわくしながら、まずは十和田湖、奥入瀬を巡るのです。
東北行 2014-05-29 | 旅 さて、陶芸展の準備に忙しい…などといいながら、じつは東北へ写真を撮りに行ってきました。 いつもは桜前線を追いかけて行っていたのですが、今回は新緑を追いかけて… と思っていたら、酒田市の土門拳記念館の公園で八重桜が満開だったり 藤の花も見れたり 秋田の日本国花苑でもきれいな桜を目にすることができました。
平泉へ行ってみたものの 2013-05-10 | 旅 「桜前線を追いかけて北上」が頓挫したのは前回ご報告の通り…。 しょうがないので東へと方向転換して平泉。 しかし、天気のせいか気分のせいか 撮れた一枚この ↑ 暗さ…いかんいかん
着膨れて 動けば暑い 霜月に ・・・ 2012-11-29 | 旅 高山行の帰路、郡上八幡にて、街を見下ろす山の上にお城があって、そこまでをテクテク歩いて登ると、そりゃもう暑いのです。 ふだん、少しは運動もしなけりゃいけないと思い、朝に散歩をしているのですが、平坦な街の中では体が温まるには早足で小一時間・・・。 というわけで、今朝の散歩は山を切り開いた市の中央公園へ行ったのですが、長い坂、階段を上ると 途端に暑くなります。 車でも発進や上り坂では燃費がワルイのと同じで、平坦路に比べると負荷は5から10倍程度あるのかも・・・とかなんとか、どうでもいいことを考えて公園を一周すると、やっぱり小一時間の朝の散歩。
高山の街歩き 2012-11-28 | 旅 高山に着いたのは日も暮れかけた頃で、とりあえずホテルに荷物を置いて外に出てみれば真っ暗。 撮影どころじゃない・・・というわけで早速食事です。 で、高山といえば飛騨牛です。 これが旅の目的、第一番! というわけで、みんなで舌鼓を打ちつつ、どーでもいいことを語り合いつつ、夜が更けていくのでした。 翌朝、朝市で土産を買いつつ、一枚二枚写真を撮って・・・ でも、毎年同じところに来ているので代わり映えは全くありません(^^;
撮影旅行 2012-11-27 | 旅 もと会社の写真クラブ、その撮影旅行に今年も参加して高山へと行ってきました。 現役が3人で、OBが私を含め4人。 ワゴン車に乗り込んで道中の紅葉なんぞをパチリパチリと。 なんとも楽しい2日間でした。