2足のわらじでガンバ!
★無党派・市民派「愛西市議会議員」★
★市民活動「環境&子育て&高齢者&まちづくり」★
吉川みつこの〝気ままではいられない〟日記
▲みつこの一般質問は、12日の11時頃からです。傍聴にお出かけ下さい。
6月議会の一般質問での取り組みは、以下のとおりです。
●市長のマニフェストである「行政評価」の進捗は?
市長は、マニフェストで市民会議の手法を使った行財政改革をすることを約束しました。
その一環として、現在実施されている事業が、愛西市総合計画と整合性を検証しながら、継続するか否かを検討しています。その進捗状況について聞きます。
●総合齋苑建設は、必要最小限の計画に!
![]()
5月27日近江八幡市の斎場を視察してきました★セレモニーホールを造ることは、市民から本当に求められていますか。
市長が必要と判断した理由を、根拠データを示して説明していただきたい。また、セレモニーホールが不足しているならば、その根拠データを示して説明していただきたい。
★法的手順をきちんと踏んで、市民の意見が反映される計画に
多くの自治体では、このような施設は、10年くらいをかけて計画を進めます。
愛西市は、法の趣旨を軽視したり、急ぐがあまり市民の声を聞き入れたものになっていません。今までの手続きや進め方を含め、パブリックコメントの扱いや都市計画法と公聴会開催などについても聞きます。★進入道路の土地買収ができていないまま、道路工事が行われた。道路問題以外の課題についても聞きます。
![]()
5月14日撮影(道がない!)斎場計画関連で手続きに納得できないことが多い。道路土地取得の見通しなどについて聞きます。
●学校給食は大型センター化はせず、地産地消を踏まえたしくみで
愛西市佐屋地区と立田地区で、大型給食センター建設を進めようとしています。地産地消、食の安全、アレルギー対応などの問題があり、大型化は、課題解決に逆行するものです。
市民活動でも、食育問題に取り組んでおり、給食問題には永年取り組んできました。しっかりと質問します。
▲処分場問題全国ネット全国集会のため、香川県豊島へ行ってきます
産廃運動の原点である豊島で、全国ネットワークの再建総会と全国集会を兼ねた集まりがあります。
私は、産廃問題がきっかけで議会を傍聴するようになり、5年半、立田議会を傍聴し続け、その後、議員になりました。
立田の産廃問題に取り組んだきっかけは、”子どもたちのため”でした。私の議員活動、市民活動の原点は”子ども”。そして、産廃問題などの住民運動のノウハウを学んだのは、この全国ネットワークでした。消えかけたネットワークをもう一度という思いがあり、再建委員として今回の集会の呼びかけ人となっています。
総会後は、全国ネットワークのメンバーとしても、地域の環境問題には更に力を入れて取り組みたいと思っています。
愛西市大野町で起きた「鉄鋼スラグ問題」も、今までの活動の積み重ねで解決へ微力ながら協力ができたと思っています。これからもコツコツとやっていきます。