2足のわらじでガンバ!
★無党派・市民派「愛西市議会議員」★
★市民活動「環境&子育て&高齢者&まちづくり」★
吉川みつこの〝気ままではいられない〟日記
▲高齢者サービス、ここは何とかしてほしい!
🍀要介護者は対象外の総合事業「住民主体サービスB」🍀
▲昨日、高齢者のゴミ出しの相談がありました。
「チェックリストや要支援の方々は、総合事業の住民主体サービス(訪問サービス)は利用できるが、要介護のかたは利用できない。何とかならないか?」との相談だった。
市に相談したら「市民団体が自主事業でしてくれ」と言うが、それは厳しいのではないか!一度始めたら利用者にとっては暮らしの歯車となるのだから、持続していかねば多くの人に迷惑がかかる。
ひとりのゴミ出しについても、事前にケアマネさんと相談してヘルパーさんが何曜日に家のどこに置いておくかの引き継ぎ調整が必要で、料金の設定や支払いの打ち合わせも必要になる。ゴミ出しとなると、有償ボランティアも多額の費用を頂くわけにはいかない。
善意はもちろん大切だけど、サポーターにも生活があるのですから、善意だけでは長続きは難しい。
▲昨日、高齢者のゴミ出しの相談がありました。
「チェックリストや要支援の方々は、総合事業の住民主体サービス(訪問サービス)は利用できるが、要介護のかたは利用できない。何とかならないか?」との相談だった。
市に相談したら「市民団体が自主事業でしてくれ」と言うが、それは厳しいのではないか!一度始めたら利用者にとっては暮らしの歯車となるのだから、持続していかねば多くの人に迷惑がかかる。
ひとりのゴミ出しについても、事前にケアマネさんと相談してヘルパーさんが何曜日に家のどこに置いておくかの引き継ぎ調整が必要で、料金の設定や支払いの打ち合わせも必要になる。ゴミ出しとなると、有償ボランティアも多額の費用を頂くわけにはいかない。
善意はもちろん大切だけど、サポーターにも生活があるのですから、善意だけでは長続きは難しい。
▲そこで、あちこちに電話をしました
😞農協は、サロン活動を市から委託を受けて大々的にされているので、それに関わる方で出来ないか聞いてもらいましたが、「できない」とのことでした。
😄シルバー人材センターは、1回最低900円程度でしてくれそうです。やってくれる会員がみつかればですが・・・。
以上が、今の現状です。
😞農協は、サロン活動を市から委託を受けて大々的にされているので、それに関わる方で出来ないか聞いてもらいましたが、「できない」とのことでした。
😄シルバー人材センターは、1回最低900円程度でしてくれそうです。やってくれる会員がみつかればですが・・・。
以上が、今の現状です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
▲住居を確保出来ない方への支援!愛西市でもガンバ!
昨日視察に伺った「あんど」さんが中日新聞に載ってますので、ご紹介です。
これに似たしくみが愛西市内でもできつつあり、すでに大家さんとの連携や生活保護の方の居住も始まっていて、居住後の方が地域で溶け込める支援をしたり、地域ボランティア活動に参加するということも始まっています。
今後、あんどさんにも協力いただき、愛西市にあったしくみづくりを、市民活動で頑張っていこうと思います。
これに似たしくみが愛西市内でもできつつあり、すでに大家さんとの連携や生活保護の方の居住も始まっていて、居住後の方が地域で溶け込める支援をしたり、地域ボランティア活動に参加するということも始まっています。
今後、あんどさんにも協力いただき、愛西市にあったしくみづくりを、市民活動で頑張っていこうと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
▲一日中、厨房ボランティアの日
月に1回、一日中厨房に立つ日が今日でした。
■朝早くからパン生地捏ねて・・・
高齢者コミカフェ。ピザなど焼きました。
みんなが歩いてやってきます。


■お昼は、みんなの昼ごはん食堂。
今日のメニューは、キーマカレー、煮豆、大根サラダ、白菜とネギのとろとろスープ。
カフェとは別の方々が、これまた誘い合って歩いてやってきます。


■午後は、児童クラブのおやつ。
簡単大学芋を作りました。子どもたちに大好評でした。

■夜は、みんなの晩ごはん食堂(子ども食堂)。
キーマカレー、チキンカレー、ナン、煮豆、大根サラダ、白菜とネギのとろとろスープ。
子どもたちが、目玉焼きコーナーと、ナンコーナーを手伝ってくれました。
■朝早くからパン生地捏ねて・・・
高齢者コミカフェ。ピザなど焼きました。
みんなが歩いてやってきます。


■お昼は、みんなの昼ごはん食堂。
今日のメニューは、キーマカレー、煮豆、大根サラダ、白菜とネギのとろとろスープ。
カフェとは別の方々が、これまた誘い合って歩いてやってきます。


■午後は、児童クラブのおやつ。
簡単大学芋を作りました。子どもたちに大好評でした。

■夜は、みんなの晩ごはん食堂(子ども食堂)。
キーマカレー、チキンカレー、ナン、煮豆、大根サラダ、白菜とネギのとろとろスープ。
子どもたちが、目玉焼きコーナーと、ナンコーナーを手伝ってくれました。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
▲高齢者をねらう「農地法違反」
~ 高齢者が所有する農地をねらう詐欺的行為 ~
高齢化が進み、高齢者独居世帯が増え、こうした高齢者が農地を持つケースが増えている。
こうした高齢者に農地売買を持ちかけ、全額受け取らないまま農地を実質上とられ、資材置き場や駐車場にされてしまうというのだ。
農業をしてないのに、なぜか農地を持つ権利を持っている。農地法違反を繰り返しているのに、農業委員会は所有権移転や農地転用を認めてしまう。何とかならないのか!
とにかく日々相談事が多い。
行政の相談窓口は、機能しているんだろうか?と思うほどです。そして、一つ一つが重い事例で、このままでは全てをやり遂げることはできず、返って相談者に迷惑をかけてしまう😱
行政の機能充実を働きがけながら、行政にできることは行政につなぎ、頑張って行かねば、 、、
高齢化が進み、高齢者独居世帯が増え、こうした高齢者が農地を持つケースが増えている。
こうした高齢者に農地売買を持ちかけ、全額受け取らないまま農地を実質上とられ、資材置き場や駐車場にされてしまうというのだ。
農業をしてないのに、なぜか農地を持つ権利を持っている。農地法違反を繰り返しているのに、農業委員会は所有権移転や農地転用を認めてしまう。何とかならないのか!
とにかく日々相談事が多い。
行政の相談窓口は、機能しているんだろうか?と思うほどです。そして、一つ一つが重い事例で、このままでは全てをやり遂げることはできず、返って相談者に迷惑をかけてしまう😱
行政の機能充実を働きがけながら、行政にできることは行政につなぎ、頑張って行かねば、 、、
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
▲最近の厨房ボランティアで作った料理の紹介
昨日の高齢者コミカフェの厨房ボランティアで、作ったパン😊あー、楽しかった!
廃棄寸前のリンゴが冷蔵庫で眠っていたので、電子レンジで甘煮してカスタードクリームと一緒に入れて、クリームパン作りました。これ、美味しい!



児童クラブの手作りおやつの日
ピザです🍕。
プンプン良い香りがするクラブに、子どもたちが帰ってきました❣️完食!
子どもたちの笑顔は最高!!!私が元気をもらいました。

廃棄寸前のリンゴが冷蔵庫で眠っていたので、電子レンジで甘煮してカスタードクリームと一緒に入れて、クリームパン作りました。これ、美味しい!



児童クラブの手作りおやつの日
ピザです🍕。
プンプン良い香りがするクラブに、子どもたちが帰ってきました❣️完食!
子どもたちの笑顔は最高!!!私が元気をもらいました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
▲新年初の高齢者カフェは、大満員
年末年始、お出かけする場もなく、コミカフェの開催を楽しみにして頂いていたようです。みんな元気に集まりました!
通常は、10脚ほどしか椅子が置いてないところに21名の参加がありました。
今日のメニューは、冬瓜汁、焼き立てパン、ゼリー、コーヒー。パンも全部なくなりました。
通常は、10脚ほどしか椅子が置いてないところに21名の参加がありました。
今日のメニューは、冬瓜汁、焼き立てパン、ゼリー、コーヒー。パンも全部なくなりました。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
▲福祉活動は、責任を持って継続を!
《介護事業の総合事業を始めたら、責任を持って担って欲しい》
昨日、ゴミ出しや弁当配達を頼んでいたのに、急にやめてしまった。どうしたらいいのか?という相談が入った。今後、どこに問題があったか調べていくつもりではあるが、総合事業の住民主体サービスに愛西市では、民間事業所も参入しているという事情がある。住民主体サービスを民間事業所がしても、採算があうわけがないが、次のお客様確保のためというならやる価値があったのかもしれない。
しかし、市民団体であろうが、民間事業所であろうが、福祉サービスを行うということは、個人の暮らしのひとつの歯車になると言うこと。それがなくたったとき、その方がどれだけ困るか・・・を考え、やむなくやめざるを得ないときは、次にきちんとつながぐのが暗黙のルールではないだろうか?相談を受け、そんなことを思った。
昨日、ゴミ出しや弁当配達を頼んでいたのに、急にやめてしまった。どうしたらいいのか?という相談が入った。今後、どこに問題があったか調べていくつもりではあるが、総合事業の住民主体サービスに愛西市では、民間事業所も参入しているという事情がある。住民主体サービスを民間事業所がしても、採算があうわけがないが、次のお客様確保のためというならやる価値があったのかもしれない。
しかし、市民団体であろうが、民間事業所であろうが、福祉サービスを行うということは、個人の暮らしのひとつの歯車になると言うこと。それがなくたったとき、その方がどれだけ困るか・・・を考え、やむなくやめざるを得ないときは、次にきちんとつながぐのが暗黙のルールではないだろうか?相談を受け、そんなことを思った。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
▲都市計画勉強会に行ってきました
日曜日、午前中は、立田体育館で子どもたちとケーキを作り、そのあと、名古屋での都市計画勉強会に行ってきました。
定員15名でしたが、キャンセル待ちの方もあり、受け入れて19名での教室になりました。スポンジケーキからやきましたよ。
定員15名でしたが、キャンセル待ちの方もあり、受け入れて19名での教室になりました。スポンジケーキからやきましたよ。




午後は、都市計画勉強会。
愛西市の道の駅の拡張計画のこと、道路新設工事の進め方など、具体的なアドバイスも頂いてきました。
詳しくは、facebook議員のページをご覧下さい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
▲大阪に「居住支援法人」の勉強に行ってきました
■大阪で、全国居住支援法人協議会が共催する研修会に参加しました。
愛西市で何とか居住支援のしくみ(住居確保⇒居住後の支援⇒終末期の支援・・・)を作りたくて、勉強に行ってきました。
第三者が死亡届を出すことも、様々なハードルがあって、とにかく複雑です。それを一つ学び身につけ・・・ということをしているのですが、不動産の知識、契約の知識、身元保証人の知識などが必要で、頭がパニックになりそうです。
いろんな先進事例を学びながら、市独自のしくみを作ろうとしていますが、ちょっと先が見えてきたように思います。

いつも、困窮孤立者の生活再建を支援 をしてらっしゃる「NPO法人抱僕」さんのお話しは参考になります。


広い会場が満員の研修会でした。
居住支援は、厚生労働省の審議会でも話し合われ、今後、地域作りの施策に盛り込まれそうです。しっかりと勉強してがんばります!
愛西市で何とか居住支援のしくみ(住居確保⇒居住後の支援⇒終末期の支援・・・)を作りたくて、勉強に行ってきました。
第三者が死亡届を出すことも、様々なハードルがあって、とにかく複雑です。それを一つ学び身につけ・・・ということをしているのですが、不動産の知識、契約の知識、身元保証人の知識などが必要で、頭がパニックになりそうです。
いろんな先進事例を学びながら、市独自のしくみを作ろうとしていますが、ちょっと先が見えてきたように思います。

いつも、困窮孤立者の生活再建を支援 をしてらっしゃる「NPO法人抱僕」さんのお話しは参考になります。


広い会場が満員の研修会でした。
居住支援は、厚生労働省の審議会でも話し合われ、今後、地域作りの施策に盛り込まれそうです。しっかりと勉強してがんばります!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
▲12月4日、環境宇事務組合住民訴訟で、現職職員が証人に立ってくれました
海部地区環境事務組合を相手に起こしている「談合疑惑の住民訴訟」の証人尋問がありました。
●私(原告)の証人には、事務組合現職の職員が立ってくれました。
10年以上も同じ業者がほぼ同じ金額で落札し続けた「からくり」を話してくれました。また、証人の方は、記録を日記のように残す習慣あり、当時、上司から指示されたことを記録に残しており、それが証拠としても提出されました。
~ 業者から組合幹部職員が接待を受けていた! ~ これも証拠として堤出
今回の裁判内容に直接関連するものではありませんが、組合幹部職員が、業者からスナックで接待をうけている事実を示す証拠が匿名で送られてきました(探偵社が調べたもの)。
今回の裁判内容に直接関連するものではありませんが、組合幹部職員が、業者からスナックで接待をうけている事実を示す証拠が匿名で送られてきました(探偵社が調べたもの)。
~ 不正な出張旅費請求! ~ これも証拠として堤出
これも組合幹部の資質を示すものとして、匿名で送られてきた資料を提出しました。本来ローカル線で行ける出張を、わざわざ東京周りで新幹線で出張し、高額請求しているというものです。部下はローカル線で出張したのですが、幹部は新幹線で東京周り。つじつまを合わせるために、部下に東京周りの旅費精算をさせたとも書いてあります。
これらすべて証拠として裁判所に提出したので、どなたでも閲覧することができます。
これも組合幹部の資質を示すものとして、匿名で送られてきた資料を提出しました。本来ローカル線で行ける出張を、わざわざ東京周りで新幹線で出張し、高額請求しているというものです。部下はローカル線で出張したのですが、幹部は新幹線で東京周り。つじつまを合わせるために、部下に東京周りの旅費精算をさせたとも書いてあります。
これらすべて証拠として裁判所に提出したので、どなたでも閲覧することができます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
▲昨日は、児童クラブのおやつを作り、今日は高齢者サロンの厨房係
■児童クラブのおやつ作りは、子どもの力の発見がいっぱい!
昨日は、週に一度の手作りおやつの日で、ソーセージパン、ハンバーグパン、かのこまめパンを60個焼いて持っていきました。
どれが食べたいか自分の意見を言い、また時には、お友達に譲る。おやつをわけるだけでも、心のコントロールの大きな体験の場になると思っています。意地悪な私は、敢えて割り切れないおやつの数を出したり、種類をいろいろ出すことを心がけています(笑)。
今日の一番人気は、ハンバーグパンでした。

先週は、お誕生会だったのでケーキを焼きました。

チョコとイチゴのケーキを焼き、4テーブルに分ける予定で、4つのケーキを持っていきました。しかし、各テーブルに両種類のケーキが欲しいと言うことになり、切り分けて・・・こうなりました。これも子どもたちが考えたアイデア!

■高齢者サロンは、音楽!歌って笑って・・・・食べて
とても楽しい音楽会だったようですが、私はもっぱら厨房係でした(^^;)
今日のメニューは、
もっちり鬼饅頭、れんこん餅、柚大根、柿のムース、コーヒー



昨日は、週に一度の手作りおやつの日で、ソーセージパン、ハンバーグパン、かのこまめパンを60個焼いて持っていきました。
どれが食べたいか自分の意見を言い、また時には、お友達に譲る。おやつをわけるだけでも、心のコントロールの大きな体験の場になると思っています。意地悪な私は、敢えて割り切れないおやつの数を出したり、種類をいろいろ出すことを心がけています(笑)。
今日の一番人気は、ハンバーグパンでした。

先週は、お誕生会だったのでケーキを焼きました。


チョコとイチゴのケーキを焼き、4テーブルに分ける予定で、4つのケーキを持っていきました。しかし、各テーブルに両種類のケーキが欲しいと言うことになり、切り分けて・・・こうなりました。これも子どもたちが考えたアイデア!

■高齢者サロンは、音楽!歌って笑って・・・・食べて
とても楽しい音楽会だったようですが、私はもっぱら厨房係でした(^^;)
今日のメニューは、
もっちり鬼饅頭、れんこん餅、柚大根、柿のムース、コーヒー



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
▲高齢者の居場所づくり・・・厨房ボランティア(10月後半)
毎週火曜日には、高齢者のコミカフェやお昼ご飯食堂、サロンなどを開催しています。
何を作ったかの記憶のためにアップしておこうと思います。
《サロンを開催しました。》
最初にロコモ食事のことや、旬の野菜を食べることの意義について話しました。
そのあとは、あれこれ話しながらミニバイキング!
何を作ったかの記憶のためにアップしておこうと思います。
《サロンを開催しました。》
最初にロコモ食事のことや、旬の野菜を食べることの意義について話しました。
そのあとは、あれこれ話しながらミニバイキング!
油分や砂糖を控えたパン。あんみつ。コーンスープ。コーヒーなど・・・












《こんなパンを焼きました》




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
▲名古屋広小路で愛西市の宣伝をしてきました
自称「勝手に観光協会」とみんなで笑いながら、名古屋で愛西市の物産紹介などをしてきました。もう7年近くになるでしょうか?
この日は、広小路市。はじめて、本物の愛西市観光協会も参加してくれました。そして、市長も来て下さいました。






血管年齢と骨密度を測定しました。
なんと!血管年齢は51歳!
骨密度は、その日3人目の🅰️ランクでした。
この結果で、ますます元気が出てきたお調子者です😁







血管年齢と骨密度を測定しました。
なんと!血管年齢は51歳!
骨密度は、その日3人目の🅰️ランクでした。
この結果で、ますます元気が出てきたお調子者です😁

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
▲愛西市親水公園にブースを出しました
愛西市親水公園体育館のスポーツフェスティバルでブースを出しています。私は、厨房係😊
昨晩からあんこ煮て、朝からパンこねて、、、完売👍
今日は、初めて具入りの食パンを販売しました。
昨晩からあんこ煮て、朝からパンこねて、、、完売👍
今日は、初めて具入りの食パンを販売しました。




佐織西中の演奏も聴きました


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
▲10月の厨房ボランティア!ガンバ!(れんこんカフェ&みんなの昼ごはん食堂)
朝9時半ころになると、近所の高齢者の方々が誘い合ってやってきます。
今日は、お昼ごはんを食べる人たちと、カフェだけの人たちと二グループに分かれてやってきました。
朝7時ころからパンこねて焼き、それが終わったと思ったらお昼ごはんの支度。それが終わったかと思ったら、児童クラブの子どもたちのおやつ作り。そして、夜はみんなの晩ごはん食堂という、強行スケジュール。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |