goo blog サービス終了のお知らせ 

アガベシロップ社長ブログ by ALMATERRA Inc

健康的に美しく生きるために、アガベシロップの色々な美味しさ、オーガニックのこと、日々感じたことを綴っています。

アガベチョコのチョコパフ

2017年10月26日 | アガベを使っていただいた商品

ハロウィンもうすぐですね~こんなBeauty でHealthy なお菓子はいかがでしょうか

アガベチョコレートは、「胃にもたれない」とか「食べても変な後味がのこならい」

などご好評いただいております。

そんなアガベチョコレートなので業務用で使ってみたいとのお声があり、少しずつですが

原料として形を変えて活躍しています。

そのひとつをご紹介します。伊勢丹地下「ビューティアポセカリー」で販売中

これが、美味しくて最近の私のお気に入りです。

たまにチョっと甘いナッツとか食べるともう幸せいっぱいになります

ナッツの味の違いもわかるようになると・・・困りますね~食べられないナッツ

にも出逢うことがあります。贅沢言ってはいけません・・

ここのナッツは、カリッと食感もとても良いんです。

ピーカンナッツもしっかり大きい

この茶色の立方体のようなものがチョコレートパフなんですよ~

軽くて甘いけど甘すぎない・・・それにキヌアのパフやドライフルーツも

入っていて黄金の組みあわせ

裏面はこんな感じ・・・・アガベパウダーってアガベシュガーのことです。(同じものです)

クセがなく、低GI値、粉末へのリクエストのお客様を中心に最近人気がでてきている素材です。

アガベシロップもバーに使われています。

このバーも美味しいのです、輸入ものバーは苦手なのですが、このバーはOK

やっぱりはMade in Japanは素晴らしい・・・

表参道のBrown rice さんのオンラインでも買えま~す。

今年の秋のパーティーの手土産にいかがですか?

彼女へのプレゼントにもきっと喜ばれますよ~

 

 

 

 


お中元@ナチュラルハウス

2017年07月22日 | アガベを使っていただいた商品

今ビーガンの方が増えていたり、乳製品を食べない、食べられない方もいらっしゃいます。

そんな方でも美味しく食べることができるのが、ビーガンアイスです。

ソイミルクで作られていて、優しい甘さのアイス

これを開発、製造している営農企画さんでは、

「羊羹・ゼリー・クッキー」もアガベシロップで甘味をつけています。

こちらはクッキーです。

ヴィーガンクッキーって固くてちょっとモロモロ感がある印象をもっていますが、

こちらはサクッと美味しくて満足できちゃいます。

次にゼリー

オーガニックのトマトゼリー・オーガニックの枝豆を使ったり原料にもこだわっています。

市販の甘すぎるゼリーとは、違って果実そのままを食べている感じです。

今まで食べたことのないちょっと珍しいメニューがあります。

寒天で固めているけど、食べる前にもう一度しっかり冷やした方がいいように思います。

アガベの甘さは、果糖だから冷やした方が甘さが引き立つな~とも感じました

野菜の羊羹ってあまり食べたことがないから・・・・

水ようかんというか・・・ババロアみたいにも感じます。

 色が綺麗だから、お食事の前菜代わりにちょっとだけ食べるのもありかな

 

 ナチュラルハウスでも取り扱っています。

 


夏のアガベ/トランクホテル&ジョンマスター

2017年06月27日 | アガベを使っていただいた商品

いよいよ暑くなってきましたね~

美味しくBeautyなもので綺麗に元気になってしまおう~

ということで、アガベシロップを使った商品を2点ご紹介します。

まずは、SHONANPOPCANDY@TRUNK HOTEL

×

2017年5月に渋谷にオープンしたばかりのホテルです。とってもおしゃれで、個性的

こんな感じで、マンションかな?って思っちゃいます。

ショップが入っていて、そこでいろいろなオシャレ商品が並んでいます。

アガベシロップだけで甘みをつけたアイスキャンディも仲間入り

ホテルの前の椅子で美味しく食べても・・・

お友達といろんな味を試したり・・・・ニンジン味が私のNO1です。

メチャクチャ美味し~のです。ストロベリーも人気

婦人画報では、葛入りのアガベシロップキャンディも夏のギフトとして

購入できちゃいます。

次はジョンマスター表参道から

期間限定メニューと定番と両方に使われています。

「結構このスムージーでお腹いっぱいになるかも~」って感じ

元気に夏を乗り切りましょう~

アガベガールより

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


アガベドレッシング@Mr.Farmer

2017年06月05日 | アガベを使っていただいた商品

屋外が一番気持ちのいい季節

風を感じていると五感に自然のエネルギーがチャージされるような感覚になります。

ここのテラスは絶対気持ちがいい大好きです。

Mr.Farmer駒沢店

 駒沢公園の中にあるからロケーションも最高です。今までありそうで少なかったレストラン

ペットと一緒に、また子供たちも食事が終わればすぐに遊べちゃう・・・車が入ってこないから安心です

こんなお店が増えると日本も変わると思うぐらいストレスフリーな休日が過ごせそうです

店名の通り、お野菜がたくさん食べることができて、ビーガン・グルテンフリーメニューもあるけど、

お肉もドーンと出てくるのでいろいろな人の好みに合うのではないかしら?

アガベシロップも使ってくださっていて、メニューはこちらです。

こんな風に「アガベラテ」とかって、メニューあると感激しちゃいます

だって、メニュー名決めるのだって、考えて、考えて・・・・の末だろうって思うからです。

アガベってつけることで、天然でヘルシー砂糖不使用なんだということが伝わってくると思います。

表参道店はこんな感じでほかにも新宿、六本木にも店舗があります。

 定番のデトックスウォーター

メニューに「アガベドレッシング」と書いてあるのでお客様が

「アガベって何ですか?」って聞いていましたね~。

「アロエみたいな植物で~甘いんです。」と必死で答えてくださっていました。

店員さんありがとうございます。こうやって説明してくださるから・・・

アガベを知ってくださる方も徐々に増えていて心から感謝しています。

ハーブドレッシングとかバルサミコドレシングと書いてあるとあの味かな?って想像できますよね。

でもちょっと、アガベドレシングだと・・・う~ん、説明難しそうというのも味に特徴があまりでないから。

砂糖と同じで、甘味料をアガベに変えているということ=隠し味としてなぜか美味しくなる~

 

素材を引き立てる隠し味的に使ってもらいたいアガベシロップなんです。

ともあれ2種類とも食べてみました。

5種のキノコとカリフラワーのサラダ・発酵黒ニンニクとアガベのドレッシング

ファーマーズコブサラダ・アガベドレッシング 

とっても美味しい・・・自宅で真似してマスタードやワインビネガー入れて作ってみたら、

なかなかの出来映え・・・誰でもできるってことです

是非手作りドレッシングの隠し味にアガベ使ってみてください。

 

 


イヌリン入りのアイスたち

2016年09月06日 | アガベを使っていただいた商品

アガベという植物は食物繊維が豊富です。

食物繊維(イヌリン)で出来ているといっても過言ではないぐらいです。

そのイヌリン、実はシロップと同じぐらい活躍できる選手だと思っています。

食物繊維には水溶性と不溶性がありますが、アガベイヌリンは水溶性です。

どちらのタイプも必要なもの・・・

下に載せたアイスクリームに使われている目的は、「粘性を高める=増粘剤」としてです。

ミハネアイスさんは、甘みもアガベでつけていて原料は安心して食べることの出来るものばかり。

増粘剤には、色々とありますが「オーガニックのもの」でその代用として使えるならば、これは嬉しい

 こちらは、酒々の実さん なんと、日本酒のアイス

食べたことある人少ないと思うので、味の説明をすると、

日本酒の味がちょっとします。味がしない程度より、これが美味しいのです

お子様禁止大人のアイスです。原料みてもこだわりがわかります。

乳製品不使用の原料なのに増粘剤を使わずに作れるのは、アガベイヌリンの特性です。

アイスにイヌリンを使ってみるのは、挑戦する価値があるかもしれません。

イヌリン使ってみたいなど興味のあるかたはサンプルもありますので、ご連絡お待ちしています。

問い合わせ先: イデアプロモーション のお問い合わせまで