なんて言いながら、福岡県の鎌田氏から解りやすい表現でエクスブレースのレビューを頂戴いたしましたので、掲載させて頂きます。

売りたいから言うのではありません!
エクスブレースを装着すると本当に車格が上がるんです!
今夜はこんなお便りを頂きましたので、ご紹介させて頂きます。
え~ペンネーム うしじまくん
では どうぞっ!
今朝 OPEN前にナックル取替後の初走行をしてみた
と言っても僅か10分くらいの走行
10分で不整地での感触やコーナリング、ブレーキングを感じ取った
明日は臨時休業です。
知り合いがイベントに出展するので見に行きますねん
往復で360Kmくらい走るから エエとこや 気に入らんとこがハッキリすると思います。
今日の感想を簡単に言いますと
90mmダウンなのに・・・
75mmダウンのワイドBodyに乗ってるみたい
『えっ!? 凄い』 とか言うんじゃないよ! 笑
バンプクリアランスが広がったので当然の事です。
これだけの変化だったら残念過ぎますよ・・・
昨日点検に来はりました 三重県のマサオ氏
乗り心地に絶賛してはりました
そりゃーNEWなBodyとNEWなチェックマン足ステップワンツー+エクスブレースやもん
そこへつけてトレッドの広いワイドボディや
最高なハズやでぇ~
チェックマンハイエースと交換しよっか~ 噓
マサオちゃん絶賛の訳をチョッピリ説明しよう
ペンで指している所に注目せよ
これはストローク ダンパーの動きしろです。
前後同じくらいのストローク量になってますね
と言う事は・・・
現状では前後のスプリングバランス(バネレート)が取れていると解釈してもらってもエエ訳や
ここに答えとヒントが出てくるので ダンパーのダストブーツなんか いらん!
と言うのが私の考え方
※ 『ダストブーツ無かったら壊れません』 とか言う人はノーマルで乗っときなはれ~
リアがフルバンプまでストロークしてたらヘルパーエアサスが必要だと言うことになります。
まっ ハイエースのサスセッティングはリアのリーフスプリング交換に目を向けない限り
一向に良くなりません
素人のブログを見てサスパーツ購入するのは もーやめなはれ~
余計な無駄遣いはやめましょう
・コメントを書いた人
カゲヤン参上( ̄▽ ̄)ゞ
・タイトル
びっくりサプライズ(^^)d
・コメント
チェックマンを出た瞬間から違和感…
ボディのよじれを感じないんですが…
スタビリンク変えただけでここまで変わるかなぁと思いながら…
高速での進路変更、ギャップを越えるたびに感じるカチッと感…
何で、何でと思いながら帰ってきたら嫁が車体の下を見たらと言うんで見ると…
エクスブレイスがーーーーーーーーーーーーーーー
謎が解けたのと 知ってて黙ってた嫁に感謝です(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
エクスブレス取り付けでマイエースは進化させてもらいました( ̄▽ ̄)ゞ
社長もやらしいわぁ~~~(笑)
とこんなコメントを頂きました。笑
実は先日・・・
奥さんが来られて 『あの欲しがってるEXブレースをコッソリ付けておいて下さい』
『どこまで黙ってたらいいの?』と聞くと
『本人が気づくまで』 などなど綿密な打ち合わせを行っていた
『今日はしんどいから ゆっくり作業させて』 と言ったのもEXブレースの取り付けがあったから
奥さんからのプレゼントがEXブレースだなんて 思わなかったでしょ 笑
ここに置いてたのも 車体の下を見にくくするためだった
帰りの道中で体感できなかったら・・・ 嫁さんに怒られてたかも!? 笑
まっ永い間チェックマンやってるけど・・・
嫁さんからクルマパーツのサプライズプレゼントなんて前代未聞や
素敵過ぎますやーん! 笑
ニマニマカゲヤン (カゲヤン嫁です。)2017-05-29 13:30:43社長! ありがとうございました。
やはり帰り道で 体感していた様子。
しか〜し まさか!
エクスブレスやぁーーーーーーーん!
が 装着されているなんて 思いもよらず
しきりに 車体のブレがないだの
ハンドルの切れ味じだの
始まった!
これは 社長の日頃の
ビール うまい〜!
仕事キッチリ!(引っ越しのサカイ風)
のたまものです!
何の疑いもなく
シッカリ キッチリ 確実に!
の社長の技術を 褒めたくり
こんなに 変わるんやぁと申しておりました。
まぁ 体感してるようだし
下覗いてみ!と言うと
リアを覗くなり
エーーー 社長!!!!!
(一生を終える時の最期の一言って こんな感じ?)
え!え!え!x50回
なんで!なんで!なんでx50回を繰り返し!
道路に顏を擦り付け ・・・・ いつまで 見とんねん 笑
初めてあんなに 動揺した主人を見ました。
それから 3時間半 エクスブレスの話を延々と・・・(勿論 お風呂の中でも)
かなり喜んでおりました。
社長には 無理を言い
いきなりのお願いにも 快く引き受けて頂き
感謝です。ありがとうございました。
私達が いい夫婦でいられるのも
社長みたいな方々のおかげです!と実感!
粋な計らいを してくれる
チェックマンの社長って
素敵過ぎるやぁ〜〜ん。
(オマケの一言)
茶の間で ニマニマの主人
3リットルの仕事用水筒があるのを確認せず
座ろうとし お尻に刺さってましたが!
痛いやぁ〜〜〜〜ん ニタニタ ニタニタ
興奮状態と極度の喜びを感じている人って
痛みも 快楽にかわるんやぁ〜〜〜〜(爆笑)
嫁さんからのコメントを何度も読み返しました。
その現場が手に取るように理解できます。
ウルッ! 涙 とくるエエ話になって良かった!
実はこの話には 友岡氏も参加してたんだ
先日はありがとうございました。
ステップ2のレビューですが、文章が苦手なので乱文お許し下さい
チェックマンを出て毎日通勤に使用している道路なので
今までなら細かい段差で上下左右に大きく揺れていた車が
舗装し直したのかと思うぐらい振動や揺れがなく驚きの連続でした
先日初めて高速を走ってみたのですが
常時揺れていた車が、つなぎ目で少し上下するだけで、驚きが一杯でした。
しっかりナラシを終えて調整を楽しみたいです。
スーパーエクスブレースは4月以降に注文します。
ありがとうございました。
2回目のレビューお待ちしております。
・コメントを書いた人
ご近所の島田です(°▽°)
・タイトル
EXB
・コメント
取り付け有難う御座いました。
早速テストコース(第二寝屋川周回ロングコース笑)行って来ました
まずお店から出る時に斜めに出て行くのですが、
ぐらぐら左右の横揺れが少なくなっている様に感じました。
信号左折でテストコースへ向かいます笑
継ぎ接ぎだらけ、皺のよった荒れた路面からの細かく激しい振動が随分マイルドに感じました。
そしていよいよ本番のテーブルトップ右コーナー(戻りは勿論左コーナー笑)
私の車の足はナロー4WDディーゼルでフルノーマル、トーションバー緩めてフロントちょい下げ、11万kmのぬけぬけノーマルショック、ばんばんハネハネノーマルリーフ仕様です。
テーブルトップ右コーナーを抜ける時、以前はフロントは柔らかいのでなんとかいなして通過して行きますが、リヤが通過する時に前転するんじゃ無いかと思うくらい激しく蹴飛ばされた様な突き上げがあったのですが、なななんと!!
優 し く 蹴 飛 ば さ れ ま し た !! 笑
これはノーマル板バネ故の突き上げなのでしょうがないのでしょうね
TYPE3貯金始めます(`_´)ゞ
総括すると、スキーのモーグル選手の滑り。
身体、特に下半身は激しく動いているのに対して頭の位置は身体に対してブレない、無駄に動いていないイメージでしょうか。
動くべきで無い土台のフレームをしっかり固定し、動くべき物のサスペンションがよくよく動いている! と言うふうに感じました。
それと剛性感、しっかり感。
社長の言う『車格が上がる』ですかね。
あとは各パーツでの味付けですね??
まだまだ奥深く楽しみです(°▽°)
有難う御座いました( ^ω^ )
島田氏 レビューありがとう! ペコッ
もう少しいろんな所を走行されると変化が体感出来ると思います。
追伸、タイヤが結構へしゃげてた感じがしました。タイヤのエア圧チェックしてみてください。
お疲れ様です、友岡です。
先日はブレース取り付け有難うございました!
ハイエースの運転が楽しくなり、改めて愛車磨きに力が入りそうです!
文章下手で足周り知識も浅いですが感じた事レビュー送ります。
三型ハイエース ワイド ガソリン 走行距離15万キロ
フロント 強化スタビ スタビリンク オーリンズ 玄武バンプ
リア フルノーマル
最近足周りに興味を持ち始め積載使用で前足から煮詰め中。
下半身強化で悩んでいた時にEXブレース受付開始と聞いて
気が付けば予約入れてました(笑)
フルブレースで取り付け完了後ファクトリーから左にハンドル切ってゆっくり
進むと四本の足がマイルドに動き寝屋川方面へ走り出した瞬間車がスーっと進み
低速でも高速でもリニア感が増している事に気が付きました。
フロントは良いとしてリアは完全ノーマルなのにナニコレ?って感じです(笑)
そして装着した!という満足感かもしれませんが、、、、
信号待ちの時など(エアコンON)車から伝わる振動が減ってる気がしました。
様々な環境でドッシリと車格がUPした感覚を得られます!
特に今回一番の驚きは、リアがノーマルなので強化スタビを付けてから段差など
悪路を走った時のリアの横揺れが気になっていたのですが
ブレース装着後、激減していました。これにはホントに驚きです。
今までは本当にフレームが貧弱だったんだなと痛感。
ここに私は濃い口エクスブレースの味付けを味わう事が出来ました。
予想以上に運転が楽になりこれからの長距離運転が楽しみです。
ハイエースの足煮詰めるんやったら下半身強化から!
15万キロにして今、納得です◎
今後ともよろしくお願い致します!!
友岡氏、とてもわかり易いレビューを書いて頂きありがとうございました。ペコリ
粗品贈らせて頂きます。
今日はタワラ氏の検査
EXブレースを企画したが、私自身が装着車輌を走らせるのは本日が初になる
寝屋川往復距離およそ30Km さてどーなるか!?
走り始めて直ぐに体感したのは
先に装着した方のレビューに出てくる 『別の車になった』と言うコメントが理解出来る。
六万寺交差の左コーナーで大きく変化を感じた
『ロール量が激減してるやないかー!!なーんやこれはーーーー!!』
ここで車体の仕様を書いておこう
スーパーGLワイド2WDガソ車、足はチェックマンフルキットSpl、下半身補強は今回EXブレースを装着、走行10万キロ、荷台には重量タップリのDIY木製ベッドキット、
けして路面が良いとは言えないR170をひたすら走る
『おっ! 車体の動きが縦方向だけでおさまってる』
私は毎年タワラ氏マシンを車検時に乗るので以前の車体の動きをシッカリ記憶してる
以前は縦方向のみならず、横にも斜めにも動く車体だった、
当時はボディ補強パーツが一切ナッシングだったので、寝屋川往復だけでも結構疲れたもんです。
更に走ると路面がどれだけ荒れてても足だけが動き 以前と比較し車体とドライバーの体を揺らさない 『常にフラットな状態が保たれていて フラットに保つ時の衝撃がとてもマイルド』
また、ボディ剛性が上がったことで細かな揺れや、揺れ戻しが無くなり、どっしりした乗り心地になってる
次は検査場内でフルブレーキングを行ってみた
他の方がコメントしていた通り、ブレーキングまでも姿勢が安定している事に驚いた!
フルキットSPLを装着するだけでも姿勢は安定するのに更に上回った姿勢制御!
下画像はフルキットSpl装着のチェックマンハイエースと完全ノーマルハイエースでのテスト
ビックローターキット発売時の制動距離テストを行った際の画像です。
フルブレーキング姿勢が全然違うでしょ!
過去において
チェックマンでサスペンションセッティングした中で私が最も素晴らしい乗り心地とコーナリング性能と感じた三宅氏マシン
取材の時マシンを借りて 何故こんなにも素晴らしいのか? とずーーーっと考えていました。
三宅氏マシンにあって みんなに無いものを考え・・・EXブレースを作ったわけです。
更に三宅氏マシンのブレースより濃い口にしたエクスブレースを作りましたが、タワラ氏マシンにおいてはフルブレース装着であっても硬さなんて一切感じなく、三宅氏マシン同様、優雅に走るタワラ氏マシンになってます。
エクスダンパーの減衰設定を変える必要なんて無いです!
あまりにも感動したので、帰りに阪奈上がって信貴スカ走りたい気分に誘惑されましたが、今時期路面凍結が怖いのでヤンピコンピした。笑
私の経験上の例えを付け加えさせて頂くと
セダンにおいてはセルシオよりシーマの方がボディ剛性が圧倒的に高く乗りやすいんです。その上を行くボディ剛性はSクラスのベンツです。
マークツーのワゴン車より日産ステージアのボディ剛性の方が高く乗りやすい。その上を行くワゴン車はワーゲンゴルフワゴンです。
トヨタ系のミニバンより日産系のミニバンの方がボディ剛性が高く 日産系の場合、ダウンサスだけでも結構乗れてしまうんです。
乗ったことがある方だったら、上記の表現がとてもわかりやすいと思います。
ボディ剛性は、乗り心地とコーナーリング性能等において とても重要ポイントで軽視できない部分です!
EXブレースについて私のレビューとして一言でまとめると
車格が確実に上がります!
トーションバーやショックを換える前に装着してみて下さい。
※私は事実と異なることは一切言いません。
スタートアッププライス+特典 まもなく終了します。
PS:あとはタワラ氏のレビューを楽しみにしておきます。頑張れー!
レビュー一覧
米田社長
お世話になります
本日リヤをのぞくブレースを取り付けました。
リヤは明日本日分の増し締めと補充部品にて取り付けます
とりあえず本日分の感想を、自分の車両は中西さんと同じで4WD1インチダウンです。
乗り出してすぐヤバイ別の車と思いました
一般道の段差を今までは前後で二度感じていたのですが、今日は私の勘違いで無ければ一度に感じました
乗り心地がびっくりするくらい良くなっているって感じ ショックのバタバタした感じもせず あれ??って感じでした!(ショックはオーリンズを使用中)
都市高速も走って見ましたが、コーナーでは今までよりスピードを上げて走ることができハンドル操舵も全く別物で、これなら長距離の疲労感がおそらく全く違うと思います
これであとはtypeⅢのリーフをお願いし、その後ノーマル_〜1.5インチ対応のエクスダンパーを新発売していただきこれを購入する(^▽^)
文章が下手で上手く表現できなくてすみません、色々これからセッティングしてみてノリ比べてみます。
今回は本当にありがとうございました
今後ともよろしくお願いします。
矢野
矢野氏 EXブレースのレビューを書いて頂きありがとうございました。
ブログ読者にもとても解りやすいレビューだと思います。粗品進呈させて頂きます。
誰かと同じ車輌でフルブレース仕様であっても足の仕様が異なれば感じ方もそれぞれの様ですね
・コメントを書いた人
福本
・タイトル
いや??(^_^;)おもろかったday!
・コメント
米田社長。本日はありがとうございました。
色々と勉強になりました。
フルEXブレースですが、帰りの短い道中ですが
ボディのしっかり感は凄く感じたものの不快感は一切感じなかったです。
もしかしたら中西氏!
日曜日伊勢いくのでまたコメントします。
福本氏 早速のコメントありがとう!
おそらく・・・いや!・・・ 絶対!!! 『もしかしたら中西氏!』 だと思います。
今頃こんな顔してますよ 笑
『おそらく』 とは エクスダンパーの減衰ダイアルを逆方向に回している疑いが・・・
重々に
アリ! なんです。
・コメントを書いた人
中西
・タイトル
いや、逆に回してませんから(;´д`)
・コメント
そんなことより減衰戻してリヤブレース抜いたら、どえらい良くなっちまって、、、((((;゜Д゜)))))))
あんなレビューを書いたのがド恥ずかしいぐらいに激変しました!(;ω;)
見直す度にわかってなかったナーと。
再レビューしたいと思います(>_<。)
と中西氏から言い訳コメントが入ったわけですが・・・
中西氏には・・・
エクスダンパーを逆につけてメッシュホースをちぎったり
ビックローターを左右逆に付けてるし
ダンパーのボルト外れてたし
A/Cフィルターの向き間違ってるし
などなどの前歴があります。
これらの前歴を知る読者の方は中西氏のレビューを何処まで信頼するのか!? 笑
私はタワラ氏のレビューを期待しています!
・コメントを書いた人
中西
・タイトル
一番のり(*^_^*)
・コメント
米田社長、本日はどうもありがとうございました。
誰よりも早くエクスブレースを装着していただいた者の義務、と思い本来は苦手であるレビューを書かせて頂きたいと思います。
購入を悩んでいらっしゃる方に少しでも参考になれば幸いです。
まず最初に仕上がった製品をみて、”これは米田社長、本気や!”と一瞬で理解できました。
シロートでもハッキリとわかるクオリティは期待感全開で、
”コレで変わらんハズ無いやん?!エエに決まってるやん?!”
と心の中で叫んでいました。
いや、声に出ちゃってましたかね。(^_^;)
いざ装着して走り出してみると僅かな時間で”全く違うクルマになってしまった”事に気付きます。
想像以上の変化に驚きつつもベストの状態を探るべく、走ってみては減衰を下げ、段差や雪道へ向かっていってはまた下げての繰り返し。
走るたびにどんどんフィーリングが良くなっていくのはもはや麻薬で、いったんやり出すと納得行くまで終われません。(^_^;)
雪の降る寒い夜、延々と調整しつつエクスダンパーの減衰を前後4段落としたくらいでようやくわかってきました。
雪道を安定して走るのも、田舎道を軽快に走るのも、速く曲がるのも止まるのも、乗り心地を良くするのも、全ては姿勢制御を極める事に繋がるのだ、と。
ドライバーとボディ全体が一つの塊になった様な一体感、それを支える最高の足。二つの”エクスクルーシブ”が重なって、今はいわゆる”すげーイイ感じ”です。(笑)
ワタシにとって、エクスブレースはエクスダンパーの最強オプションですね。
中西氏 レビューありがとう!
今はもう2時なので続きは明日 書かせて頂きます。