goo blog サービス終了のお知らせ 

CHECKMAN

ハイエースカスタムショップ チェックマンのマッタリBlog

デッドday

2018-08-21 20:49:52 | COMPLETE CAR


フロント周り完成






使用材料はレジェとシンサレート200&400





↓ コレ200





ラゲッジには400のシンサとスーパー断熱吸音材をWで敷く






↑ コレ400






デッドニングはやりだしたらキリがおまへん







そして絶対的な正解も無いのが デッドニング


一つ言える事はフェルトよりシンサレートを使った方が苦労の甲斐がある 軽いし・・・


えっ!? そんな~ 

2018-06-01 19:31:57 | COMPLETE CAR




今日も田中氏マシンのパーツの仕込を行ってたら トヨタの営業担当がやって来た

内容を簡略して言いますと・・・ 

『先日発注を頂いた車輌は島根県登録なので、勘弁して欲しいと言って来た』

登録は自社でするからと言っても 現在取引しているトヨタDラーでは他社登録は一切受け付けないらしい・・・



理由は解ったし、営業担当を責めても、怒っても仕方が無いので 

『それやったら しゃーないやん それでええよ~』 と言ってあげた

深々と頭を下げて帰られました。


じゃーどうするか!?

実はちゃんと次の仕入れ先があるんです!


もっとスムーズに仕入れを出来るところが・・・ 

詳細は書けませんけど・・・



ほんなら最初からコチラで仕入れをすれば良かった話だと思っちゃいけませぬ

拙者としては、今までの義理と言うか 人情と言うか 

発注はこれでラストの一台かな~と思って発注していたのです。 
 


こーれーでー 切欠は相手が作ったので 拙者はスッキリした

そして、スムーズに仕入れ出来る部署に即発注

初発注だったので 手続きが一瞬で完了する事に驚いた



但し、コチラの部署で仕入れますと、ぜーんぶ登録はアンタところが行いなはれや~ となります。

これは これで ちゃんと対応する作を見つけてあります。


永年加入している自動車販売協会に頼むと現車持ち込み無しで登録出来まっせーシステムがあるんです。

封印も問題なし

何よりも安心できるのは 登録の陸送時における万が一の事故に遭わなくて済むんだ



そして、皆さんへのメリットとしては・・・他府県登録の場合ですと、

(登録地域にもよります) 通常3~10万円くらいの遠方登録費用が追加となったりもします。

まだ上記システムを利用した事がありませんので、ハッキリは解りませんが

九州であっても 東北であっても 3万円を上限に設定できる価格になるのかな? と言う所であります。

この辺はハッキリした地点でHP等に掲載いたします。





今年で改造車業界歴33年 チェックマンは今月6/9で27年目に入りまする

なげー間 商売やってると色んな所から声を掛けて貰えるので、こんな時は助かるよ!

サンキューですばいっ



PS:上記のシステムにより他府県登録がとても容易になりました。

チェックマンでコンプリートしたい方にも良い結果となった訳です。

今後は新車購入についてもお気軽にお問い合わせ下さい。


 

文字が多かったから 読み疲れたかい? 笑

お次は周辺情報





皆さんの銀行役にもなってる 斜め前にあるファミマ  アボーン!

では無くて


全面改装するらしく、今月一杯は利用でけまへん。

7月1日リニューアルオープン


なーのーで~ 財布にはタップリマネーを入れてから来店してね~ 笑


パーペキ

2018-05-31 21:32:27 | COMPLETE CAR




田中氏マシンのオプションパーツ

エクスダンパー以外 全てパーペキの状態になったばいっ


これから開梱をしつつ マッタリ仕込をしていく・・・

みたいな状態にまでなってまっ  段取り抜群やday


楽しみですな~ 笑



しかし・・・車体の到着はまだまだ先になるばいっ 気長にお待ち下さい。


一斉手配

2018-05-28 21:05:46 | COMPLETE CAR




本日は車を移動しながら 店内の蛍光灯全てをLED蛍光灯にした。

と言っても 今日一日で終わらした訳ではなく 約3年かかってやり遂げた



グロープラグ抜いてLED蛍光灯装着では本当の節約にはならないので

昔から得意とする 笑  直結配線

※蛍光灯を点灯させるバラストへの電流をカットしなければ、100%のLED効果は得られません。


 




コンプリマシン注文の田中氏  正式に注文となったので

本日一気にPartsの手配を行ったday



でっ!




今気がついた事がある




車体の発注忘れてた! 汗




明日 直ぐに行うばーい! 笑


買う!?

2018-05-25 19:33:09 | COMPLETE CAR

ひっさしぶりに バリアスコート掛けてみた

元が綺麗から バリアス掛けても そんなに変わらんねんな~



『水メッチャはじきますやん』

『基本雨天走行せーへんから はじかんでもエエねんな~』




『ほな なんでバリアス掛けましたん?』









『マッタリ過ぎるからにキマットル』 笑







そして  『チェックマンハイエース込みなんぼですか?』 の質問用に見積書をペタッ  

含まれないパーツ2点についてもペタッ (特注マフラーとインフォメーターは外します)

家に帰って検討する人にはプリントアウトするので 遠慮なく言ってチョッ







車検は来年3月まであるよ  現在の走行距離は2.8万㌔

エクスダンパーの開発をしなければ1.5万㌔走行やったのに

ダンパーの開発に1.3万㌔も走行した 

今思えば 体が若い内に開発しておいて良かった 





車体に掲げているプライスは諸費用別途の税込です。


売っても大赤字になるので、諸費用込みでロッピャクマンエンでいかがでしょうか? 


ウソッ! 笑 全込みサンビャクマンエンダイ


今の美しさを維持してくれる几帳面な人に買ってもらいたい・・・なんて思ってます。




お話は変わり







電子スロットルをグラキャビのマフラーに仕込もうと企んでおる

どうなるかはやってみないと全くワカラン 問題は排熱に耐えるかどうかですけど   

新しい具材を手にし、装着までの期間ワクワクするのがイッチャン楽しい



ちなみにチェックマンハイエースのマフラーにもよく似た機械式パーツが仕込んであるけど全く壊れない

理由はフェラーリーの純正パーツを使ってるからです。知らなかったでしょ!



まっ製品化する気は無いので ふ~ん  みたいな話しやday 笑


注文書到着

2018-05-19 17:59:17 | COMPLETE CAR

今日の気分は完全に日曜日


なんで郵便届くねん!? 


ここで土曜日だったと・・・




島根の田中氏~ コンプリマシンの注文書が届いたとよ


田中氏はエエとこ勤めてはるからな~銀行で金利2%くらいのローンがカル~ク通ったらしい


三重のマサオチュンも2%やったな~


ウマヤラシイわっ! 笑  
※何でも上手く行くのでやらしいと言う意味ですねん 笑






田中氏は年収イッセンマンエン手前なので、キャッシュで買えるPOWERあるのに・・・


『子供の養育費キープ!』 だとか これまたウマヤラシイday 笑


あっ! それと





今日トヨタの人に言われて私も気がついたんだけど

田中氏が買うのはスーパーGLなんで

プリクラ機能不要の場合 マイナス75.600円が正解ね

差額24.840はまた今度にて


車体は8月頃になると思うって トヨタが言ってましたday  

ガソ車まで受注生産になったのかぁ~?


さて問題です

2018-04-22 19:38:31 | COMPLETE CAR

そろそろサーフィンに行きたいので マイボードを仕上げに掛かった





でもな~ これだとフツー過ぎるし・・・





折角なんで何か芸を仕込みたいね

と言う事で板の仕上げは中断







スーパーカスタムキャリパー装着完了





今回の撮影にはホイルCAPの向きにも気を使ってみた 笑








ついでにフードサポートバーのホールをリューターで拡大




では 久しぶりの問題行きます!


1、ホイルハブボルトに何故イエローマーカーがあるのでしょうか?


2、何故サポートバーのホール拡大する必要があるのでしょうか?


それぞれについてお答え下さい。


マッタリと仕上げる

2018-04-10 20:36:37 | COMPLETE CAR

今日はセカンドシートをセットし







フロントに合わせ リアもオレンジチェッカーのマット作ってもらった

少し中途半端な感じになったので 右後方用にサイズ指定で特注依頼したday


セカンドシートもなんかせなあきませんな~

中華 マジマジと座ってみたら SGLシートより座りにくい

中華 窮屈ですばい







で 忘れてた事が今日になってわかった・・・




オーマイガーッ!






スライド部分の塗装を完全に忘れたばーい



そろそろ外装にも手を入れる







ドアミラーカバーとサイドステップは補修の必要があるので外した


外したと言っても 抜群な両面テープ攻撃されてたので 取るのメッサ大変 


両面テープの後処理が これまた抜群にしんどいので 汗だく







塗装へ出す前にワレを補修強化しておく



追伸 
外装は補修で外すことを前提にした両面テープの貼り方とテープ材質を考えましょう
エアロだけに限らず外す事を前提にした取り付け方をしておくと
車体とパーツへのダメージが少なくなりまする


明日 水曜日は定休日でする~


配線する人の癖

2018-04-06 21:10:52 | COMPLETE CAR

今日の東大阪は雨だったので マッタリ作業でけたわ 

それに付け加え 新しく買った電話はフリーダイアルを全て着信拒否してくれるので

作業中に電話まで走らなくて済む


最近では080から勧誘電話してくる業者も多くなって来たが

ボタン一つ押せば着信拒否できるので これまた便利


これで快適な一日をおくれるようになってきた





ボンネット内の配線は全てパーペキに整理し納得!





ヘッドライト脱着も余裕で出来るようにチューンした



が・・・しかし・・・ 笑




エアサスセットする時にはあまり気に留めなかったが


フロント&サイドカメラをセットするにあたり マジマジと見たら








勘弁してくださいよ~   またもや 心がポッキリ折れた


何がイヤッってジャンクションボックス周辺が散らかっているのを目の当りにすると一気に冷める


まだ赤ダンゴを使用していないだけマシだけどね





ここに電源があるからって わざわざJ/Bまで電源を取りに来るからこんな事になっちまうし

せめてハーネスの向きは整えて欲しい

イメージ的には3本くらいの川を作り その方向に沿わす感じで

後付のハーネスは純正の後方(下方)にセットすべし


電源の常時12ボルトやACC、イルミ電源は運転席側にも同様にあるので 

助手席まで電源を取りに来る必要なんて無いわけ

助手席まで電源を取りに来るから ゴチャゴチャ配線になる



アースにしても何個もクワガタ端子付けなくても 

一つのクワガタ端子からギボシで3分岐くらい作っておけばエエ



肝心なのは不要な電源線はカットで短縮してほしい

RCAやHDMI、アンテナ線は無理にしても

電源ハーネスを束ねてどっかに突っ込むのは辞めて欲しい



まっ ハーネスの短縮がイッチヤン時間食うので 誰もしない訳だよ

『グチャグチャにしててもしばらくはバレないし 動けばエエやん』  

こんな風に思ってるショップ多いですよ

納車を焦らす ユーザーに原因がある場合もありますけどね


私が配線をするにあたり 最も大切にしている事はオーディオメーカーの配線色に従い

常時12ボルト電源は黄色のハーネス

ACCは赤色のハーネス

イルミネーションはオレンジ色のハーネス

アースは黒色または白色ハーネス

この4本は必ず色を守る


そして連動動作するハーネスは青色を使用する事もある  

4芯のシールドハーネスを使用するときもありますが、

末端の常時12ボルトとACCとアースハーネスの色は守っています。


こうする事でハーネスの色で識別できるショップ店員がいれば

私の行った配線は直ぐに理解でき 故障診断も早くなるんだ



DIY野郎も 最低限 ハーネスの色合わせはしてみたら!?

ホムセンで切り売りハーネスあるよ

アクセサリー用だったら0.5~0.75の太さを買えばエエ


あ~肩痛い

2018-04-05 22:14:16 | COMPLETE CAR

内装はそろそろ終わりにしたい・・・


エレキパーツがイッチャン地味で肩がこる















ここはACC連動






USBソケットに通電し







光る








スイッチオンで点灯









モニターも追加












同時に不要になっている電源ハーネスの処理をしています。







このバンパーを付けてるとヘッドライト外すの超大変でした。


グリル部分のツノの取り付けに対策が必要です。


やっておきたい事・・・  あと10箇所以上ある  汗






自撮り

2018-04-03 22:01:52 | COMPLETE CAR






フロント廻りを覗き見したろーおもてますねん




しかし、覗き見角度の調整がムズイねん









これでイケますわ




スパロン仕上げは  あっちやったり  こっちやったりしてるので  ゴールが見えません 汗




時間は掛かっても 妥協レスで仕上げまっ




PS: マサオチュン今日はBDですやん  何かおごって!  笑  

ウチに来た頃は二十歳そこそこやったな~  何歳になりましたん?


今日のちゅーん 笑

2018-04-02 21:16:14 | COMPLETE CAR




先日のクイズの答え書いてなかったね 

こーれーはー  パワスラのスイッチ  押す度に開閉するんだ  

開ける時より締める時に重宝します。

掛かったコストはスイッチと時間 換算すると ざっとジュウキュウマンハッセンエンくらいや 笑


でも 付ける事に必死になってた為 今日 乗降動作をして押してみたら・・・ 『押しにくっ』

こんな所に付けたらアカン事が解ったので もっと上に移設しまする~


こんなん書いたらなー 『やり方教えて下さい』 とか問い合わせが来るので 予め書いとく


キットが売られているので それを買いなはれー







お次は自力的楕円穴加工


このパネルを外す際に指を入れれば簡単に取り外しできる!


では無くて





ストロボを埋めたいんだけど 激光タイプがなくて  どないしょっ!?


みたいな気分


秘密ネタ注入

2018-03-31 20:38:35 | COMPLETE CAR




オーディオハーネスの到着待ちなんで


今日は買わなくても出来ちゃうんだ!  秘密ネタ注入を行った


仕組みについては理解しているが  近場で処理したく 


テスター指しまくり 回路図ガン見した





ここだと遠いしな




出来た!







さて!?


何をしたのでしょうか?



ヒントは1諭吉くらいで売られてもいます。
中にはDIYで面倒くっさい付け方してる人もいます。
付けてない人は毎回何とも思わないのかな?
特に乗り込んだあと


では お答え下さい!