goo blog サービス終了のお知らせ 

四生の盲者日記

妄想による愉快な国際時事ネタ解釈

2005.12.07雑感

2005-12-07 18:35:04 | 雑感

◆Yahoo headline 2005.12.06 19:01JST
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051206-00000133-jij-int
◆Yahoo headline 2005.12.06 20:51JST
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051206-00000245-kyodo-int

 小泉の「靖国参拝問題はカードにならない」発言に対して、秦剛が日中韓首脳会談見送りは「誰でも知っている問題」が原因だと会見。
 話がかみ合っていない。
「もう終わりにしよう」
「そんな事いうと、あなたを嫌いになっちゃうからね」
みたいな話。
 とまあ、卑近な例に引き寄せて理解した気になれたら楽なのですが、国と国との関係なので裏があるはず、あると思いたい。当ブログは妄想を謳っておりますし、結果的に象を撫でようが、痛くない腹を探ろうが気にする必要はありません。

中国の最終目的:米国の東亜共同体への参加排除
行動指針1:日米の離反
        これが不可能な場合、日本の発言力を低下させる
行動指針2:米韓の離反
        これが不可能な場合、韓国の発言力を低下させる
行動指針3:オセアニアの東亜共同体参加排除
        これが不可能な場合、この地域の発言力を低下させる

だと仮定したとして。

『指針2』は成功してますね、それはもう見事に。『指針3』は微妙、もともとオセアニアの方々それほど東亜共同体に熱心ではないような。『指針1』明らかに失敗で、オプションに移っていると思われますが。そもそも、硬貨一枚でこれだけ大騒ぎしたのでは逆効果なのでは?
 つまり上記の妄想は現実に即していないという事ですな。
 ならば逆に考えてみる、中国は日本に東亜共同体に参加してもらいたがっている、但し発言力は抑えたままで。日本抜きの東亜共同体など、日米抜きの国連みたいなもの。
 こう考えれば、自衛隊の国軍昇格も、参拝問題もこれだけ文句つけてくる納得はいきますな。皮肉なのはその中国のリアクションそのものが、日本の存在感を大きくしてしまっている事実。
 このドタバタの原因は東亜共同体なるものへの温度差そのもの。ぶっちゃけ、アメリカとの関係さえ抑えておけば他国関係はどうなってもいい日本と、アメリカの大向こうを張ろうとしているらしい中国との違いでしょうか。
 属国主義?いえいえこれが国際政治というものです、日本人は大東亜共栄圏で懲りてますしね。

 んー、結局。
「あなたの事嫌いだけど、あなたがそんなにいうなら付き合ってあげる」
「いや、俺そんなこといってないし、付き合ってる人いるし」
「××も○○も私と仲良くなるんだから」
「俺はそんなんどうでもいいよ」
「きーっ!私と付き合わないと、あなたが困るんだからねっ」
に帰結するのか。


2005.12.06環境

2005-12-06 19:38:26 | 環境

まずは、2005.12.04環境で作ったリストに追加なぞ。

追加1
◆Yahoo headline 2005.12.3 19:26JST
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051203-00000067-mai-int
追加2~6
◆読売オンライン 2005.12.5 23:55JST
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20051205i216.htm

中国環境・事故リスト(2005.11~)
11/13:吉林省で化学工場が爆発
11/24:重慶市で化学工場が爆発
        :湖南省で尿素工場からアンモニアが流出
11/26:江西省で地震、11/27現在14人死亡
11/27:黒龍江省で炭鉱爆発、169人死亡(12/05現在←人数変更
11/28:広東省中山市の工場からシアン化物12キロ・グラムを含む電気メッキ溶液500リットルが流出、河川汚染←NEW!
12/01:江蘇省江都市の化学工場でアクリロニトル6・6トンが炎上した←詳細追加
        :遼寧省瀋陽市の化学工場の爆発事故でベンゼンなどが漏洩←NEW!
12/02:江蘇省淮安市で薬品運搬車が事故、ホルムアルデヒド9トンが道路の側溝に流出←NEW!
        :河南省新安県の炭鉱で出水事故、42人不明←NEW!

 民度がどうのこうの言ってる場合じゃないような・・・宮崎駿(初期)の世界?

◆Yahoo headline 2005.12.5 19:00JST
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051205-00000009-scn-int


 吉林石化公司、総経理、化学工場の工場長/主任がトカゲの尻尾切り。


◆Yahoo headline 2005.12.5 18:47JST
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051205-00000008-scn-int

 4日、ロシア自然利用監督庁のミトヴォリ副長官が、今回の河川汚染に関してアムール川流域の動植物、日本海への影響についてモスクワ日本大使館の幹部と会談。
 外務省は会談の内容と関係機関への伝達を確認。汚染除去の機材、吸着剤の支援の申し入れはしていないと回答。

 瀋陽の亡命事件の時にも書いた気がする「在外公館の職員に迅速な対応を期待してはいけない」うん。それはいいとして、事故発生から三週間たったのだが、環境省は動く気配もない。
 中国国内では完全に「尻拭い」に入った観がありますが、汚染物質は間宮海峡目指して確実に流れ下っております。 
 クリオネ可哀想、あとラッコとか、ゴマフあざらしとか。日本の川にたまたま上ってきたの見て「可愛い~」っつてるやつら、ちっとは想像力働かせろ。

 安井副学長が触れてくれました、11/30の日記で、一行。そうかそうか、そこに突っ込みますか。

突っ込みの元記事


◆Yahoo headline 2005.11.30 20:33JST
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051130-00000095-mai-int

 扇動的であまり好きじゃないのだが、溜飲が下がらないのでトラックバックしてやった。
「中国の7色に輝く河川と食品」


2005.12.06雑感

2005-12-06 19:23:58 | 雑感

12/06の朝の時点で、新華網.orgヘッドライン日本関係の記事は2点のみ。

◆新華網 2005.12.05 20:01CST
http://news.xinhuanet.com/world/2005-12/05/content_3880306.htm
◆韓国聨合ニュース-中新網-新華網 2005.12.05 16:14CST
http://news.xinhuanet.com/world/2005-12/05/content_3879605.htm

上、自民公明防衛省への昇格について協議
下、日中韓首脳会談延期に日本は内心恐慌している

 上はまあ、新華社らしく淡々と怖いことを伝える記事。
 当ブログとしては、下の記事が突っ込みどころ満載ですな。
 要約すれば日本はなんでもない顔をしているが内々で慌てている、という願望記事。願望記事というのは、聨合ニュース、日本の媒体、日本の外務省職員、東京新聞といわくありげな引用はされていますが、どう読んでみても「内心で恐慌している」という結論には結びつかないのです。おそらく私の語学力が足りないせいでしょう。中国語に自身がある人は読んでみると面白い。
 タイトルにもなっている韓国聨合ニュースを眺めてみても、日本語版は当然として中国語版に関連記事はあるものの、それらしい記述がないのでした。
 小泉の割り切りぶりが、余程癪に障っているか、理解できていない模様。

参考
◆韓国聨合ニュース 2005.12.05 12:45KST
http://chinese.yna.co.kr/Services/CG/Article.asp?Nid=20051205074508J1&Cid=06

 一時期のように、民度の低さが垂れ流される報道が減った分、意味深な記事が増えたように思える今日この頃、日本政府はまったくブレていないので構いませんがね。


2005.12.05雑感

2005-12-05 18:18:48 | 雑感

 山篭りしていた先週末の動き。

12/3:台湾統一地方選挙で、与党民進党敗北
12/4:東アジアサミットでの日中韓首脳会談を中韓が拒否
12/4:香港で完全普通選挙要求デモ、25万人が参加

---

◆学習時報-中新網-新華網.org 2005.12.05 10:00CST
http://news.xinhuanet.com/world/2005-12/05/content_3877840.htm
◆学習時報-中新網-新華網.org 2005.12.05 10:15CST
http://news.xinhuanet.com/world/2005-12/05/content_3877968.htm

 上、東亜におけるスーパーパワーとして中国が台頭してきたので、没落しつつあるスーパーパワーの日本が邪魔しているのだ、との論調。
 下、かつて中国は日本を侵略したこともなければ、文化を伝え発展させてやった。逆に日本は14世紀から中国を侵略し続けている。しかるに日本の右翼勢力はその歴史を反省していない。中国は投資先としても市場としても有望なのだから、中国と仲が悪くなると困るのは日本なのだ、との話。
 最終段が結構面白いので抄訳を載せてみる。

 これは本当はアメリカに言いたいことだが、日本の首脳も聞いたほうがいい。現在の世界における既得権益者はなんとかして新興勢力の勃興を阻止しよう、己の世界覇権を永久に手放すまいとしている。しかしこのような自分勝手な考えは道義的ではない、思い通りになることもない、しかも自分自身にはねかえってくるものだ。この法則は世界の歴史が証明している。

 日本-アメリカの、どうやら前者の構成員は自覚が薄そうな、環太平洋海洋国家連合への兆戦にもとれる。「既得権益って国連のあれか」とか「覇権ってこれ(【中国、ネパールに軍事支援 主導権めぐりインド牽制】http://www.sankei.co.jp/news/morning/05int002.htm)のこと?」とか脊髄反射の突っ込みは思いつきますが、上の二記事の出もと<<学習時報>>は中共中央党学校が発行しているものなので、裏を勘ぐりたくなるところ。
 飛ばしから胡錦涛失脚、はては日米との決裂路線まで、いろいろ妄想は膨らみますが、ここは一つ決裂ということで。

 決裂というのも、表に出てきている情報を見る限り日中双方とも落としどころを探る動きがないからで。中国は歴史問題を始めの一歩に設定した上に、次々に条件を後出ししてきています。日本は↓のとおり。真っ当な事いっているようにしか筆者には思えませんが、とにかく平行線。

◆共同通信 2005.12.05 13:12JST
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=HKK&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2005120501001165
「靖国(神社参拝問題)は外交のカードにはならない。いくら中韓両国が外交カードにしようとしても無理だ。批判する方がおかしいと思っている」
「私はいつでもいいが、中国が延期する(なら)、それでも結構だ。中国の事情を尊重する」
「靖国以外にも日中、日韓で重視していくべき問題はたくさんある。1つの問題で意見が違うと言って、ほかの問題も悪くしようという考えは(私には)ない」

 中国は東亜サミットからアメリカ、オセアニアを締め出そうとしているようですし、暫くはこのままでしょうかね。なにがどうなったらこの流れが変わるか、想像するのも楽しそう。アメリカの政権交代、台湾が中国に完全帰属、朝鮮半島統一、あとなにがあるだろう、日本の首相・・・は無理だな、交代しても姿勢は変わりそうにない。

 もう閉めようと思ったのですが、丁寧に小泉発言に食いついてますので分析など。

◆中新網-新華網.org 2005.12.05 15:08CST
http://news.xinhuanet.com/world/2005-12/05/content_3879224.htm

 上記、共同通信報道の発言があったのが5日の昼のようです、で中新網が日本時間で16時過ぎですから迷いのない、準備していたように早いレス。では中新網-新華網の報じた小泉発言の和訳

「靖国神社は外交カードにしていいものではない、しかし中国と韓国はそれを外交カードにしようとしている。これは通用しない。私の参拝を批判する人は間違っている」
「私はいつでもトップ会談をしてもいい、彼等がトップ会談を遅らせたいと思っているのならそれでもいいだろう」

 中文のニュアンスがやや独善的かなと思われますが、意外にちゃんと伝えています。記事の内容も淡々としたもの、もっとこう「日本首相帝国主義的小泉は、中韓日革命的トップ会談を延期された事に関して、中韓は靖国参拝を外交カードにしようとしているなどと、平和国家中韓政府に対し、反動右翼的言を吐いた」位書いて欲しかった。
 ただ共同通信ですら乗せている3番目の発言を削ったのは、確かにこれをのせてしまうと小泉の「反革命右翼勢力的鷹派」イメージがぶち壊れますから仕方ないにしても、痛く解りやすいですな。


2005.12.05環境

2005-12-05 18:10:35 | 環境

 山篭りしていた間の報道。

◆Yahoo headline 2005.12.02 20:48
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051202-00000017-scn-int

 中国国内では、もう環境とは関係のない話になりつつあるのでしょうか?環境保護総局長が引責辞任の話。

◆Yahoo headline 2005.12.03 18:36
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051203-00000121-kyodo-int

 トカゲの尻尾が切られ、汚染物質がアムール川に抜けたせいか、中国の報道は下火です、観測データを流すだけ。
 下はロシア発の報道ですが、「公害報道のテンプレート」そのものでおそらくこれを書いた記者は50代でしょう。若い人が書いたのだとすれば、環境問題を勉強し直す事を勧めたい。いや間違った事は書いていないんですけどね、センスが40年前で止まっとる。

 黒竜江省炭鉱爆発の死者は169名になったようです。


 繰り返しになりますが、環境はカードの一種になっています、殊に人命の安いかの国ではその傾向が強いようです。それではなにも変わらない、とか、子供たちに安全な環境を、とか青臭いお題目を唱える気もありませんがね。まあ、世界的に見ても「環境」においては恵まれた国に住んでいればこそでしょうが、正直かの国の民度で環境問題がどうこうできようとも思えない。
 一方では環境汚染に国境がないのもまた事実。


用語:
アウトブレイク:(疫病の)集団発生
パンデミック:(疫病の)世界的大流行


2005.12.04環境

2005-12-04 14:22:34 | 環境
同じく、山篭りにそなえたアドバンス。

先月からの中国での環境事故など、総括。

11/13:吉林省で化学工場が爆発
11/24:重慶市で化学工場が爆発
:湖南省で尿素工場からアンモニアが流出
11/26:江西省で地震、11/27現在14人死亡
11/27:黒龍江省で炭鉱爆発、161人(11/30現在)
12/01:江蘇省で化学工場で爆発

吉林の国際汚染問題が出たからイモヅル式に出てきただけで、日常茶飯事のようです。

2005.12.03環境

2005-12-03 14:20:12 | 環境

12/2-4と山篭りしますので、3日分をアドバンス。

11/25環境の続報

◆Yahoo headline 2005.11.29 21:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051129-00000174-jij-int
 ベンゼン系物質の濃度が実は環境基準の300倍だった。(時事通信)

 ベンゼン系とだけなので、物質がなになのかよくわかりませんが。ニトロベンゼン、ベンゼンだとして。

ニトロベンゼン:
環境基準(中国):5mg/L
LD50(ラット):780mg/kg

5mg/L×300=1500mg/L
780mg/kg÷1500mg/L=0.52L/kg

ベンゼン:
環境基準(日本):0.1mg/L
LD50(ラット):930mg/kg

0.1mg/L×300=30mg/L
930mg/kg÷30mg/L=31L/KG

 問題は、ラットだけではなく生態系全体(松花川から日本海まで)にどういう影響をあたえるか、だろうがあまり煽るような事は自重しよう。
「雨にあたると禿げる」みたいなデマは飛ばしたくない。


2005.12.02環境

2005-12-02 09:27:11 | 環境

 12/2-12/4と留守になるので。

 内容は雑感ですが、環境に分類しておきます。

◆人民網.jp 2005.12.01 14:30
http://www.people.ne.jp/2005/12/01/jp20051201_55566.html
◆Yahooヘッドライン(産経新聞)  2005.12.02 02:51
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051202-00000010-san-int

 UNEPには褒められ、ハバロフスクの住民には「中国人社会への侮蔑(ぶべつ)発言」を書き込まれ、もう散々。
 環境問題=国際問題であり、それだけにややこしくなります。靖国をみてもわかるように、政治はなんでもかんでもカードにしてしまいますから。
 ああ、環境問題なんかはカードの最たるものでしたな。

 この書き込みの分類と内容のギャップが如実に物語っております。
 安井副学長に初めてメールしました。どう解説していただけるか楽しみです(取り上げてもらえるだろうか・・・)


2005.12.01環境

2005-12-01 20:41:10 | 環境

◆共同 2005.11.30 19:52
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2005113001002770

 ベンゼンは水より軽い(比重:0.8787 ~0.879)上に融点が海水よりも高い(5.53℃)ので、間宮海峡に流れ出たベンゼンは希釈される事なく「流ベンゼン」となって押し寄せる。環境には国境がない事実を突きつける報道。
 この件情報が少ない、BSEなどよりよほどしゃれにならない環境問題だが、日本のマスコミはやはり低調。「中国の環境汚染はきれいな環境汚染」と本気で思っているのではないか、と勘ぐりたくなってくる。
 ネットで見る限り環境省も低調、今からでも現地に調査官は飛ばす、観測船(海自のフネで対応可能)を張り付かせるべきだと思うのだが。既に対応しているのなら頼もしい限り。
 映画なんかのパニックものだと、兆候に気づいたフィールド派の研究者が、周囲の無関心をよそに一人決意するところ。
 北海道のオホーツク沿岸はいい所なんだが。


2005.12.01雑感

2005-12-01 20:39:20 | 雑感
 後になって混乱しないように、備忘的な意味の強いログです。
 11月25日あたりから、新華全球網の反日記事がめっきり減ったと書きましたが。11月21日の麻生外相「遊就館は戦争美化ではない」発言に対し、12月1日になって新華網-人民網-新華網で「遊就館はこう戦争を美化している」という反論記事が掲載されています。もちろん11月22日には中国新聞網-人民網-新華網であっさりとした反論記事は出ていたのですが(劉建超副報道局長も反論しています)なぜ今日になって?
 備忘ですので、時系列順にあげておくに留めます。また、韓国の反応については意図的に取り上げていません。

11/21:麻生発言
11/22:人民網反論記事掲載(http://world.people.com.cn/GB/1029/42354/3876095.html)
    劉建超副報道局長反論(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051122-00000201-kyodo-int)
11/24:王毅駐日大使、靖国参拝問題に言及(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051124-00000143-kyodo-int
11/25:日中友好議連、アポを取り消され訪中中止(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051125-00000149-kyodo-pol)
11/26:麻生外相、参拝問題について中韓を挑発(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051126-00000168-kyodo-pol)
11/28:中国青年報、麻生発言に猛反発(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051128-00000212-kyodo-int)
11/30:崔天凱アジア局長、日中首脳会談を否定(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051130-00000058-jij-int)
   :小泉首相、発言(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051130-04125140-jijp-pol.view-001)
12/01:人民網再度反論(http://news.xinhuanet.com/world/2005-12/01/content_3862432.htm)

 でも、全体的に低調。