ちょっと面白かった報道。
おそらく元記事と思われるもの。
◆毎日新聞 2005.12.12 18:17JST
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20051213k0000m010020000c.html
麻生太郎外相は12日の参院イラク復興支援特別委員会の閉会中審査で、自衛隊イラク派遣に関連して「国連というのは会議をする場だから、(同盟の)パートナーを取るか会議場を取るかと言われたら、頼りになるパートナーを選ぶのは当然ではないか」と述べ、国連での国際協調より日米同盟を重視する姿勢を鮮明にした。小泉純一郎首相は「日米同盟と国際協調の両立」を強調しており、国連軽視とも取れる発言は波紋を呼びそうだ。外相発言を受け、谷内正太郎外務事務次官は会見で「必ずしも両立しないような局面もあったと思うが、日本政府としては両立し得る形でずっとやってきた」と述べた。◆新華網.org 2005.12.12 22:39CST
http://news.xinhuanet.com/world/2005-12/12/content_3912559.htm
(抄訳)
日本政府は日米同盟と国際協調を外交の基本方針としており、麻生の外相としてのこの発言は日本の各界に議論を呼ぶだろう、と日本のメディアは分析している。
基本的には毎日の記事をそのまま訳した内容ですが。
小泉純一郎首相→日本政府
「外相発言を受け」以降をカット
の興味深い差異が見られます。
抄訳はすり替えの部分です。意訳したのであまり違和感はないでしょうが、句読点まで忠実に訳すとこうなります。
日本のメディアによると、日本政府は日米同盟と国際協調を外交の基本方針としており。麻生の外相としてのこの発言は日本の各界に議論を呼ぶだろう。
微妙にニュアンスが変わってきますね、記者の文章力の問題というよりは、上司が無理やりいじったので文章のバランスが崩れてしまった感じです。あまりにもくだらなすぎてコメントしませんでしたが、麻生炭鉱に絡めて「お前のかあちゃんでーべーそー」的なネガティブキャンペーンをはるなど、麻生をかなり嫌がっているのが見て取れます。
記事まで引用しませんが、民主党の前原もそろそろ嫌がられそうな雰囲気。
などと書いてたら、前原さっそく嫌がられてた。
◆サーチナ 2005.12.13 10:47JST
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=1213&f=politics_1213_003.shtml
【中国紙「民主・前原代表の訪中は日中関係に無益」】
「受け入れがたい」
「前原代表の訪中は、日中関係にとって無益」
「強硬なタカ派であることが明らかになった」
「憲法改正論者」
「日中関係が冷え込んでいる現在、本来ならば民主党は、中国との共通認識を拡大することにより、外交面でポイントを稼ぐことができるはず」
「中国脅威論などを掲げている同氏の訪中は、緊張した日中関係にとって何のメリットもない」
嫌がってる嫌がってる、もうクソミソ。というか「外国と認識を共通している」政党てえのはかなり問題がある、はっきり書くなら外患誘致ものだと筆者は思うのですが。きっと考えなしに本音を書いちゃったんだろうなあ、興奮して、ぽろっと。
この記者に質問してみたいな「自国の利益と外国との共通認識のどちらを取るのか?」麻生になら聞くまでもないが。お、なんかオチがついた。
画像は小泉の後継者だとか。漢字でだいたい分かると思うのだが、四人の写真の下には「左から安倍晋三、麻生太郎、古垣禎一、福田康夫」と書いてある。