まいにちはなたば

キレイな花、枯れた花、トゲだらけの花。
毎日いろんなことがあるけど、遠くから見れば、やっぱりきれいな花束だと思うよ?

離乳食!?

2008-09-03 16:18:54 | 想い
今日は、パート先へ4ヶ月健診とBCG接種を
受けに来た赤ちゃんがいたんですけど
いやはやまぁ、なんとも、カワイイ~
‥はいいんですけど

たまたま健診中に、小児科の診察室を通りかかると、
大先生、(小児科は大先生、内科は若先生が診ておられるの
おかあさんに向かって「そろそろ離乳準備を‥」と
話しておられるのが聞こえてきました

うぅむ~~
おせっかいなオバチャンは、
母子手帳と健診書類の控えをお渡しするとき、
<まだ4ヶ月なんやから、おっぱいやミルク以外のモノなんて、
 わざわざあげないほうが、いいですよ~>と、
喉元まで出かかってたんですけど
‥パートの分際でそんなこと受付で言うのも、どうよ!?
なので、黙っときましたが

道でバッタリ会って、聞かれたんやったら、
『離乳について』レクチャーしてあげるんやけどな~
(↑要らんにきまってるけどな


大先生は、私が子どもの頃から診てもらっている、
という、大ベテラン先生
つまり‥。
かなりの『おじいちゃん先生』で『昔気質』なのも、否めない

この頃では、
『3~4ヶ月から果汁で離乳準備』だの
『ゴックン期』だの『モグモグ期』だの‥
そんなん、あまり気にしなくてもいいっていう
話になってきてるんと違う??
っと思ったので調べてみました
(調べたからといって、その道の大ベテランであり
 人生の大大大先輩でもある大先生に、意見はできませんけど


2007年3月に厚生労働省から「授乳・離乳の支援ガイド」という
離乳の基本方針が発表されているそう
旧厚生省が「改定 離乳の基本」というガイドラインを発表してから、
12年が経過したため、今現在の育児状況や社会環境を考え、
新しいものが作られた‥そうです

新しい「離乳食の基本」の5つのポイントは、
1.授乳タイムを大切に
2.離乳準備の必要はありません
3.離乳○○期という表記がなくなりました
4.離乳食の量に縛られずに、子どもの発達にあわせて
5.赤ちゃんの「手づかみ食べ」を大切に

‥のはずなんやけどさぁ
(こんなん読む前から、前のガイドラインなんか全く気にせず、
 このとーり(これ以上に『自由に』)やってたわ、アタシ

2007年3月以降に、離乳についての指導を受けたことがないので、
よくわからないんですけど、コレってちゃんと浸透してますのん??
世の中に多く出回っている『教科書』の類は、
もしかして、前のままのものが多かったり‥しない??

私が市からもらった、「やさしい離乳の手引き」には、
今思えば、めちゃめちゃ厳しい離乳ステップが書いてあると思うし、
私が持ってる『教科書』類は、「これくらい早めに進めるのも可」
くらいに読んだ方がいいように、思ってます


さらに言えば、きちんとした食事をしていれば、
フォローアップミルクなどは不要‥やんね??

離乳食を早めに進めさせ(つまり、困難だと思われる方が多い)
ベビーフードを売ろう、
自分の用意する食事だけでは不安!?みたいな気分にさせ、
フォローアップミルクも売ろう、
‥などという商業ペースに、
多くのひとが上手くの乗せられている気がしてるんやけど‥

どう??

ウチにとっては今さら~‥な話しなんだけど
これから離乳食を始めるって人たちにとっては、
その進め方によっては、毎日が辛くなったり楽になったり‥
すると思うのよ??

あぁ。
皆が毎日を楽しく過ごせるように、
「気楽にやりや~」と、レクチャーしてまわりたいわっ
(↑ただのおせっかい!?)