しあわせな時間

金沢中心でお気に入りのお店を紹介。おいしいはしあわせ♪楽しいもしあわせ♪最近はシニアコーギー龍さんが中心です。

23rd JAPANTENT職人大学校 坐禅-大乗寺-2010

2010-08-24 | 神社仏閣
ことしもJAPANTENT職人大学校「坐禅」です
大乗寺は暑い中でも涼しげです
・・・動き回ると暑いですが・・・



はじめに留学生は「坐禅」の心得を教えていただきます



坐禅の仕方の実演も
「背筋はまっすぐ」



いよいよ坐禅
「坐禅は心静かに自分を整える時間」
蝉や鳥の声を聞きながら静かに目をつぶります



坐禅のはじまりとおわりは鐘がなります



・・・

昼食にお粥です
お坊さんのお話を聞き、作法に則って
姿勢を正し、静かに、お粥をいただきます



箸袋には「五観の偈」



正しい並べ方



全員で「五観の偈」を読みあげています



お粥を何口かいただいてから、お皿のふりかけなどを
かけて、いただき、酢大豆や漬物、梅干しをいただきます



途中です
お粥のおかわりをする場合はふりかけなど残しておいても可です
おかわりをしない場合はこの状態で待機します

最後に残した漬物と白湯で3つのお椀やお皿をきれいにして
そのお湯を飲み干します

お粥などは本来残してはいけません
自然の恵みや農家の方々などに感謝の心を持って
残さず、いただくようにしなければいけません

この状態に重ねます



・・・

最後に住職のお話を伺いました

坐禅の3つの要点
1.姿勢を正しくする
2.呼吸をととのえる
3.心、意識を使わない



約30人の留学生とホストファミリーで記念撮影



なんとか無事、ことしも職人大学校「坐禅」終了です



大乗寺

昨年の坐禅の様子

最新の画像もっと見る

コメントを投稿