goo blog サービス終了のお知らせ 

フクロウは夕暮れに

接触場面研究の個人備忘録です

菊地君の博論文審査会

2009-12-17 23:03:38 | today's seminar
今日は手話研究をしている菊地君の博論審査会だった。

ぼくは手話を学んだことはないけれども、日本手話と日本語対応手話の違い、聾者と聴者の手話には聾者の側からのフォリナートークが現れることなど、彼のおかげで学んだことが多い。学部のときからのつきあいなので、じつは最初からぼくのところで育った初めての博士ということになる。しかし残念ながら手話言語については教えていないわけだから、「育った」というだけなのが残念なところだ。まあ、会話分析のイロハとか、複合移行適格場の話などに食いついてきてくれたのだから、きっかけぐらいにはなったのかもしれない。

手話の研究が次第に会話に向かって言っている中で、彼の研究はまさにその先端のグループの一員の資格があるのだろうと思う。相互行為的な手話研究の展開は、音声言語の研究の発展をみれば、将来は明るいわけだが、そのさらに先を見据える必要はあるのかもしれない。

とにかく、ご苦労様でした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝鮮族研究学会国際大会を覗... | トップ | 浅草寺師走小景 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

today's seminar」カテゴリの最新記事