二言瓦版

「復讐は神に所属する。」 「旧約聖書」


暇つぶしの記事、名言、珍言、コラムの批判。
株式の名言など。

30兆、また、変なマスクか、選挙に使うかい。予算作った。30円ではない、兆、いや、豆腐でも、作ると、丁、経済なる。

2021年07月31日 06時14分52秒 | ニ言瓦版


「新型コロナウイルスの感染拡大を受けて総額175兆円を超える規模に膨らんだ国の昨年度の予算のうち、30兆円余りが使われず、今年度に繰り越されたことが分かりました。繰越額は過去最大です。

財務省が30日発表した昨年度=令和2年度の一般会計の決算によりますと、年度内に予算が使われず、今年度に繰り越された金額は、合わせて30兆7804億円に上りました。

国の財政の法律では、不測の事態で予算が執行できなかった場合に限り、次の年度に繰り越すことを認めていますが、昨年度の繰越額は、平成24年度の7兆6000億円余りを大きく上回って過去最大です。

昨年度、国は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた経済対策などとして、当初予算に加え3度にわたる補正予算を編成しました。

一般会計の総額は175兆円を超える規模に膨らみましたが、5分の1近くが使われなかった形です。

内訳を見ますと、実質無利子・無担保の融資など、企業の資金繰りを支えるための経費が6兆4140億円と最も多くなりました。

また、営業時間の短縮要請に協力した飲食店に支払う経費が3兆3115億円、需要喚起策のGo Toトラベルの経費が1兆3353億円となっています。

財務省は、ことし1月に成立した第3次補正予算を執行できる期間が短かったうえ、感染拡大で事業が滞ったことが要因だと説明していますが、再び感染が急拡大する中、影響を受ける事業者などに対し、必要な資金をいかに迅速に行き渡らせられるかが改めて課題になっています。

麻生副総理・財務相“今年度執行していく”
国の昨年度の予算のうち30兆円余りが使われず、今年度に繰り越されたことについて、麻生副総理兼財務大臣は、30日の閣議のあとの記者会見で「使い残しという指摘がないわけではないが、繰り越された予算は使い残したわけではなく、今年度、繰り越した目的に沿って執行していくことになる」と述べ、政府として、今後着実に執行したいという考えを示しました。」


何に、使う、使ったのか、感染者一万。毎日。
30億、使わないで、感染拡大怠慢か。

五輪など、している場合ではない。
どうするのか、生活できないで、感染の恐怖。


個人に給付金出さないと、生活は、問われる。

飲食店、飲酒の支援して、個人の生活、無視していく。

30兆、選挙運動に使うかい。接待に使うかい。
新札つくるより、給付金だすることだ。

夏でも、冬眠するしかない。感染の海は。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうするのか。五輪の責任者、賠償金取られる。一万

2021年07月31日 06時03分05秒 | ニ言瓦版
五輪している場合ではない。一万だ。
感染者、全国。
問われるは、五輪している場合ではない。

危機感のない、内閣は、処分。





「国内で30日、新たに1万743人の新型コロナウイルス感染者が報告され、3日連続で過去最多を更新した。1万人超えは2日連続。東京は3300人で3日続けて3千人を超えた。神奈川は1418人、千葉は753人でそれぞれ過去最多となり、都市部を中心に感染拡大に歯止めはかかっていない。
 ほかは、大阪882人、埼玉853人、福岡478人など。茨城と鳥取も最多を更新した。死者は千葉と東京で各2人など計9人が報告された。
 厚生労働省によると、重症者は前日から87人増えて626人となった。
 静岡、愛知、京都で過去の感染者各1人の取り下げがあった。」




来週は、一万が日々。感染者、とこにいる、いさせる。治療する。

危機感のない、五輪。

早く、中止して、五輪の選手は、母国の返すも、感染、世界に広げる、東京大会かもしれない。


後、五輪の終わるか、やめると、感染の増大かもしれない。


桁が違う、感染になると、どうするか。
治療、そして、感染のない地域は、ないかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

効くワクチンの開発だろう。

2021年07月30日 19時07分30秒 | ニ言瓦版
日本の科学、化学は、研究しているのか。
不思議だ、海外は、いろいろ、あるのに。




「ワシントン(CNN) 全米で感染が急拡大している新型コロナウイルスの変異株「デルタ株」はより重篤な症状を引き起こし、
水痘と同じくらい容易に蔓延(まんえん)するとみられる。
米疾病対策センター(CDC)の内部資料から明らかになった。 資料は発表用スライドの形式で、未公開のデータを含む内容。それによるとデルタ株の場合はワクチン接種済みの人であっても未接種者と同程度の割合で感染を広げる可能性があるという。 CDCのワレンスキー所長は、資料が本物であることを確認した。資料の内容は米紙ワシントン・ポストが最初に報じた。
 ワレンスキー所長はCNNの取材に対し、デルタ株について「これまで知られた中で最も感染力の強いウイルスの一つ」と指摘。

はしかや水痘と同水準だとの認識を示した。 CDCはデータを30日に公表する予定。ワレンスキー氏は27日、感染対策のマスク着用に関する指針を見直し、感染拡大地域ではワクチン接種が完了した人にも屋内での着用を勧めるとした。この決定は物議をかもしたが、新たなデータはこの内容に裏付けを与えるものとなりそうだ。 CDCの資料によると、デルタ株は1人の感染者が平均8~9人に感染させる。これは水痘と同程度。一方、変異前のコロナウイルスは通常のかぜと同じく1人の感染者から約2人にうつるという。
 またデルタ株に感染した場合は、ワクチン接種者であっても未接種者と同じくらい人にうつす可能性がある。 
ワクチンは90%以上の確率で重症化を防ぐが、感染そのものの防止効果はそこまで高くない。
このためワクチンを接種していても感染する「ブレークスルー感染」が起こりやすいと、資料は指摘する。 また資料では複数の報告を引用しながら、デルタ株がより重い症状を引き起こす可能性にも言及。「戦況が変わったことを認識するべき」として、ワクチン接種の義務化と誰に対してもマスク着用を求めることを推奨している。」



何か、「はしかや水痘」。
そうなのか。

歴史で、「はしかや水痘」多くの人々が、命、亡くした。
今は、少ない。

何か、問われる、ワクチンの強化。
それしかない。
効くワクチンの開発だろう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染。増えている。

2021年07月30日 14時14分02秒 | ニ言瓦版
芸能界の感染時代。



「お笑い芸人の陣内智則(47)が、新型コロナウイルスに感染した。30日、所属事務所の吉本興業が発表した。 
かわいい!陣内智則、娘との“ディズニーデート”を公開  公式サイトで「陣内は7月29日(木)明け方に一時発熱したため、PCR検査を受けた結果、陽性と診断されました。今後、保健所の指示に従って療養します」と報告した。  29日は都内の新規感染者が3865人、全国でも新規感染者が初めて1万人を超えるなど、感染が拡大中。芸能界でも29日に、俳優でTEAM NACSリーダーの森崎博之(49)、お笑いコンビ・ティモンディの高岸宏行(28)、AKB48の行天優莉奈(22)などが感染を公表した。  そのほか現在、お笑いコンビ・くりぃむしちゅーの上田晋也(51)、女優の永野芽郁(21)、俳優の仲野太賀(28)、南海キャンディーズのしずちゃんこと山崎静代(42)、ジャニーズJr.・少年忍者の深田竜生(19)、私立恵比寿中学のメンバー柏木ひなた(22)、小林歌穂(21)、中山莉子(20)などの感染が報告されている。」


普通の感染ではなく、進化する新型コロナは。

増えることだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えると、問われる。

2021年07月30日 12時34分22秒 | ニ言瓦版
バトミントンは、問題かもしれない、
メダルは、一つは、取れないと。



「東京五輪・バドミントン女子シングルス・準々決勝」(30日、武蔵野の森総合スポーツプラザ) 
崩れ落ちた奥原の右腕には痛々しい赤紫の吸い玉の跡  世界ランキング3位の奥原希望が同9位の何氷嬌(中国)に1-2で逆転負け。2大会連続での準決勝ならず、メダル獲得を逃した。  金メダルへの挑戦が終わった。試合後に涙を流した奥原は「悔しいというよりも、悔しいんですけど。自分がこの5年間やってきたことの答え合わせが終わったなと思いました」と振り返った。  1年延期も含めて迎えた東京五輪。「本当にいろんなことがありました。この5年間。いいこともあるし、悪いこともあって。そのたびに、本当にたくさんの人に支えられて。私は幸せだなって。やっぱりバドミントンで返したいなと思ってここまで走ってきました。結果では皆さんに報告することはできなかったですけど、でも、これが、奥原希望のプレーで、最後までくらいついたこのプレーが皆さんに届いたらうれしいなとは思います」と語った。  この試合前まで3試合すべてストレート勝ちしていた奥原だったが、サウスポー相手に苦しんだ。第1ゲームは21-13で先取したが、第2ゲームは終始リードを許す展開で13-21。今大会初めてゲームを落とした。第3ゲームも一時は8-4とリードしたが、ここから14-21と逆転を許した。  メダルラッシュが期待されたバドミントン勢だったが、28日には男子シングルス金メダル候補の桃田が1次リーグ敗退。29日は女子ダブルスでも永原・松本組、福島・広田組が準々決勝で敗れた。奥原にかかる期待は大きかったが、無念の敗退となった。  周囲への感謝を口にした奥原は「どんな結果でもやるべきことをやろうと。この大会、オリンピックだなと。楽しむことが難しい舞台だが、立てたことは幸せでした」と実感を込めた。」



何か、いろいろ、仕事しているのか、練習しているのか。
問われる。

バトミントンは、問われる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「東京オリンピック、バドミントンの混合ダブルスで、渡辺勇大選手と東野有紗選手のペアが3位決定戦に勝って銅メダルを獲得しました。
今大会バドミントンでは最初のメダルで、この種目でのメダル獲得は日本選手で初めてです。 」


一つでも、取れた。銅メダル。

バトミントンは、一つでも、取れると、いいことだ。

種目で、いろいろ、国が、支援した種目は。メダル取れないと、何のために、
国は、出していたか。
問われる。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする