goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

万博、足が棒に

2025-04-23 06:19:42 | 人生
大阪関西万博へ行ってきました。
とにかく足が棒のように疲れました。
若い頃走ったフルマラソンの疲労感と似ているかな。
歩数計が2万歩を超えるなんて近年に無い。

団体バスでの入場なので降車場から1.2km歩かねばならず、
初めから西ゲートへ向かって延々と歩きます。

入場してからマスコットキャラクターの『ミャクミャク』と、
ガンダムがお出迎えしてくれます。
平日の10時なのに人出はかなりあり、
小中学生の団体が兎に角多い。

朝一と言うことで予約なしで入れる所を探したら、
中国館が並びが少なく結果として、
唯一入れた単独館はここだけだった。

後は長蛇の列や予約のみと言うことで、
一館だけ小さなスペース展示だけする共同館に入ったものの
場内をグルグル歩くしかない。

2kmあるというリングへは、
エスカレーターやエレベーターもあって登りやすい。


眺めはいいですね。
こちらは地下鉄で来場する東ゲート方面です。

レストランはどこも満員で、
旅行社が用意してくれた柿の葉寿司を、
リングに併設されている土手で食べた。


午後からは唯一予約していた「空飛ぶ車」館へ入った。
デモ飛行をやる訳でなく展示品に座るだけです。

トイレは場内のあちこちにあるが広すぎて、
探すのにかなり苦労した。
仮設もあるが入口と出口が別なので、
慣れていない次の待ち人がいつまでも待つことに。
システムの案内を表記すべきですね。
男性トイレで使っているとドア横でLEDが点灯し、
離れると消える。


10時から16時まで滞在したが全体の感想は、
平日でもこれだけの混雑だから
①見たい館は予約をすること(取れるかは?)
②レストランは長蛇の列、昼食は持参が無難
③ペットボトルは複数持参がいいかも
④真夏や雨降りは計画しない
 海風と酷暑を避ける場所が入場者数に対応出来ていない
⑤土産買いも並ばねばならないし高い、現金は自販機ですら使えない

見学を予定している人への参考となればです。
思いがけず参加することになった万博見学記でした。

< 万博土産話にしては過酷 >
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大阪万博へ | トップ | 参拝五回表彰 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

人生」カテゴリの最新記事