4月4日からは二十四節気の一つ『清明(せいめい)』です。
清明は清浄明潔(じょうじょうめいけつ)の略語で気候が温暖となり、
清明は清浄明潔(じょうじょうめいけつ)の略語で気候が温暖となり、
青空が広がり草木は芽吹き、
清々しいと呼ぶのにふさわしい頃を言います。
そんな昨日は風が少しあったものの春の陽射しを浴びて、
今年も自然薯づくりが始まりました。
新しいサポーターを含めて23人が集っての共同作業です。
ワイワイガヤガヤと楽しく農作業をやることに価値がある一瞬ですね。

ここは研修畑と呼んでいて様々な役割を持っています。
①初心者へ自然薯栽培を一から教える
②作業応援してくれたサポーターに収穫自然薯を進呈
③秋に親子収穫体験のイベントを開催する
④共同作業を通じて農業と人との交流の楽しさを体感してもらう
⑤収穫自然薯を販売して部会の活動にあてる
種イモを調整し殺菌剤に浸漬してから、
芽出しを畑で行います。
マイ畑と同じ方法です。

今年はちょうど300株分を栽培することになります。
放ったらかし発芽法ですが、
1ヶ月半先の発芽を目指し定植予定日は5月24日です。

一週間後は畑に栽培容器を埋め込む予定だけど雨予報です。
しばらく予報とにらめっこが続きます。
< 農は楽しと集う老若男女 >
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます