昨日は4月に入って2回目の共同作業日でした。
300個プラスαの栽培容器を作り土を詰めます。

並行して畑では6本の溝を管理機で作ります。

深さ30cmに掘った溝へ、
栽培容器を25cm間隔で埋め込んでいきます。

参加した17人の頑張りで丁度12時に作業完了でした。
一人でやっている我が菜園の進捗に比べ、
共同でやれば半日仕事です。
指導して頂いている県農業改良普及課の担当者が、
転勤されたため昨日新任の方が畑へ来てくれました。
今回は女性です。
前任以前は2代続けて女性だったので、
自然薯に女性が縁あるのか、
それとも県職員の女性比率が高まっているのか。
農業分野に係る農業女子が増えるってことは良いことですね。
それと今週は市会議員選挙の真っ最中です。
昨日は共同畑がある楽田で立候補して、
尚且つ自然薯に縁のある2人が立ち寄ってくれました。
小さな農業を提唱し自らも推進する演説には聞き込まれました。
農業の課題はいっぱいあり、
様々な課題をサポートしてくれる議員が増えて欲しいです。

夕方期日前投票をしてきました。
< 肝心は選挙後だよと演説聞く >