goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

試してみた

2023-02-18 06:09:11 | じねんじょ
じねんじょの栽培容器に波板を使っており、
先日自畑用の水洗いが終わったと記したが、
共同研修畑の波板洗浄をどうするかで、
昨年までは我が家へ運んで洗っていました。

こんな作業もあるんだよと新しい栽培者に知ってもらうためにも、
出来るだけ共同作業の中でやりたいです。
無水道・無電源の畑でどうしたら出来るか試してみた。

電源は発電機を持参した。
水源は網室の脇に置いて屋根からの雨水を溜める大型タンクです。
この水を高圧洗浄機の上に置いた20ℓの専用水槽へ入れて使います。


適当に並べた波板に噴射して付いた土を落とします。
出来ました。
水槽の20ℓは5分くらい使えるため、
適宜バケツで追加すればいい。
波板だけでも研修畑と網室で約600枚あります。
このやり方で今年は皆さんにやってもらいましょう。


2月は共同作業を計画しておらず、
3月に2回予定しておりこの中でこの作業を追加します。

そして今年も次の犬山市広報とJA広報誌でサポーター募集の記事が載り、
新しいサポーターが生まれます。
毎年直ぐに目標の10人が集まっているが今年はどうだろう。
私の携帯が連絡先なので2月末から3月上旬が忙しくなります。

< 春めき共の薯づくり段取りよし >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする