10月に入りました。
今朝は台風16号の余波で雨の夜明けです。
幸いに本土への上陸せず逸れてくれて良かった。
しかし10月いっぱいは要注意です。
サツマイモを2株だけ掘ってみました。

紅あずまは先ず先ずだったが安納芋は出来悪しかな。
6月中旬に定植したので本掘りはもう少し待つことにしよう。
今じねんじょ部会で管理している畑に土を入れてもらっている。

といってもこれは耕作土でなく、
畑内を走る通路と駐車スペースへの土入れです。
路盤を安定させることと草押えが目的です。
ここは楽田の研修畑です。
県道(木曽街道)と市道(都計道路)が交差していて、
昨日から停止が以前と逆になった交差点から南へ300mにあります。
4tダンプで15車分くらいを入れる予定だ。
木曽川から水を取り込んでいる県の浄水場から出た土で、
限りなく無料に近い値段で運搬までしてくれます。
土の成分も問題ない。
今年も11月19日から5日間じねんじょ掘りと即売会を行います。
イベントの初日は車だけでも40台ぐらい集まると予想されるため、
今から場内整備をしておかねばとの思いです。
この山となった土は来週の共同作業で平らにします。
20人以上で動けば出来るでしょう。
収穫にむけ一つ一つ課題をクリアしていきます。
< 収穫祭向け一つ一つ進みけり >