昨日は午後から雨は上がると思っていたが、
結局一日中しょぼしょぼと雨だれが落ちていました。
昼間でも10℃ぐらいでめっきり寒くなりました。
前日の続きです。
アルミケースに詰めるだけで半日かかってしまいました。

次は冷凍します。
この冷凍庫は中々の優れものです。
-60℃での急速冷凍ができます。
家庭用冷凍庫だとせいぜい-20℃なので、
凍っていく時間が長く食材の水分が氷になりやすく、
解凍時に水分が出て不味くなりやすいです。
これはそうしないための魚屋さんや肉屋さんが使う業務用冷凍庫です。

しっかり凍ったらケースから取り出し、
真空袋に移して真空パック化です。
真空にすれば冷凍保存で1年可能と言われますが、
これは簡易真空パック機で真空度が70~80%なので、
4ヶ月までの保存可としています。

1kg分で5パックです。
裏にはJAS法で定められたシールを貼ります。

取りあえず10kg分の50パックを作成しました。
今年も数百個は作らねばならないでしょう。
ただ在庫がある限りですが・・・
年末まで気が抜けない日々が続きます。
< 自然薯も真空パックで時を稼ぐ >
結局一日中しょぼしょぼと雨だれが落ちていました。
昼間でも10℃ぐらいでめっきり寒くなりました。
前日の続きです。
アルミケースに詰めるだけで半日かかってしまいました。

次は冷凍します。
この冷凍庫は中々の優れものです。
-60℃での急速冷凍ができます。
家庭用冷凍庫だとせいぜい-20℃なので、
凍っていく時間が長く食材の水分が氷になりやすく、
解凍時に水分が出て不味くなりやすいです。
これはそうしないための魚屋さんや肉屋さんが使う業務用冷凍庫です。

しっかり凍ったらケースから取り出し、
真空袋に移して真空パック化です。
真空にすれば冷凍保存で1年可能と言われますが、
これは簡易真空パック機で真空度が70~80%なので、
4ヶ月までの保存可としています。

1kg分で5パックです。
裏にはJAS法で定められたシールを貼ります。

取りあえず10kg分の50パックを作成しました。
今年も数百個は作らねばならないでしょう。
ただ在庫がある限りですが・・・
年末まで気が抜けない日々が続きます。
< 自然薯も真空パックで時を稼ぐ >