goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

水溢れ歩行困難

2014-05-30 06:08:54 | 地域の文化や出来事
昨日話題にしたゴミの不法投棄現場から100mの場所で、
もう一つ「事態」が起きていました。

ここは小さな沢谷からの水の落ち場で、
1m四方のマスを経て道路横断の土管が埋設されています。

大雨が降ると切り株や石が流れ落ちて
管の中に詰まってしまい
水が道路に溢れ歩行は困難となり
車でも川の中を走るようなものでした。

その度にキャンプ場の関係者が取り除いていたが、
今回は管の中ほどで詰まり
素人では何ともならない事態となってしまった。

4月に溢れた時にも、
地元の土木常設から役所と交渉してもらったが、
溢れが止まったこともあり、そのまま放置されていた。




今回の事態に市はやっと業者を派遣し、
管の中の異物を除去し、
応急措置として管の入り口に鉄枠を取り付けた。

いつも行政が口にするのは、
地域内人口割合でみると、僅かなこの地域だけに税金を使えないという。
しかしもっとも広い面積を有する町内の苦労を
行政は中々理解しようとしません。

ましてや、この道は東海自然歩道であり、
キャンプ場への唯一の道です。
年間数万人の観光客が往来しているのです。
犬山城だけで犬山の観光を支えていないことを知ってほしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする