花紀行・2

「花紀行」の続き
散歩のときハイキングのとき
写真に撮っておいた山野草や
そのときの思い出など綴っていきたい

カワヂシャ ノブドウ

2020-06-30 | 近所
なにかな~と思いながら見ていて・・・名前はカワヂシャだと思い出せたのでした。
もう咲き始めた? それとも未だに花が残っている? ともあれ♪
花から果実になるまで一連の様子を一度に見ることになりました。
オオバコ科 クワガタソウ属









ノブドウは花を咲かせていました。咲いてる! と分かるのはほんのわずかだけ
ブドウ科 ノブドウ属













オオシオカラトンボ


アキアカネ
すごくいい加減なことでした。正しくはオオシオカラトンボのメスだったのでした。
オスは青 メスは黄色っぽい 雌雄で色がこんなに違うとは! 初めて認識できました。


季節は足早に過ぎゆき・・・気になるもの色々消化できずに毎日を送ることになりそうです。
コメント (13)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキシジミ

2020-06-29 | 近所
何かのチョウがしきりに木の上で飛び回ったり止まったりしていました。
紫色がチョロっと見える~  ムラサキシジミでした。



この木はなんの木なのか調べてみると 「シラカシ」 かもしれません。




ムラサキシジミが草原でなく木の上に来るなんて思っていなかったので不思議でした。


動きがどうもおかしく なにかあるのかと・・・
もしかして・・・産卵しているのでしょうか
更に調べてみたらやっぱり 卵を産み付けている!と思われます♪





近くのムクロジの木のところへ行ってみると!
地面に花がらがびっしり落ちていました。





古い実がまだ居残っています~




ムクロジの木を見上げると 小さな緑色の果実見えました!
コメント (13)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コモチマンネングサ

2020-06-28 | 近所
畑周りを歩いているとき コモチマンネングサが目に留まりました。
今まで何度も通った道なのに気がついたのは初めて!
名前の元になった「ムカゴ」茎の葉の上についていました。これで増えていくそうです。





これから咲きそうな花  上の方から咲いてくる










そばには色の薄いツユクサが!!! こんな色は初めてでした♪










コメント (11)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハコベホオズキ クズの葉

2020-06-27 | 近所
ハコベホオズキ  地下茎で増える
ナス科 ハコベホオズキ属


▼左に小さく写った花が咲いた後 これをうまく撮りたいと思っているのにこのときも失敗でした。
可愛らしい顔に見えるはずなのに・・・







ハコベホオズキって大繁殖することが多く嫌われ者ですが・・・
ここではいつ行ってみてもそれほど勢いづくこともなく静かにおとなしくして丁度いいです。









クズの葉が青空によく映えていました!

クズの葉をしみじみ見ることになり不思議が生まれてきました!
どうして葉の縁だけ虫食いのあとがあるのか・・・






どんな虫に食われるのか調べてみると・・・
その虫は 「オジロアシナガゾウムシ」だと! どんなゾウムシ?
その次の散歩の折に!!!それがクズの葉にいたのでした   ラッキー!
上のほうのクズの葉に     ▼すごく小っちゃいゾウムシがいます~






疑問からほどなくして「答」が出たので気をよくしています~
クズの葉を見るたび思い出せそう♪
コメント (11)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンシロチョウと♪

2020-06-26 | 近所
いつもの散歩道で モンシロチョウ飛んで!!!






黄色のチョウも来ていました。 モンキチョウ?と思ったものの・・・なんかおかしい
モンキチョウともキタキチョウとも違う・・・ 
調べてみるとツマグロキチョウ?という名前も出てきましたが・・・
表翅が見えないのがなんとも残念 表の翅の上の方は黒っぽく見えるような気がします。







ムラサキツメクサがいい感じで迎えてくれました。ピンク色が濃いのと薄いのと♪









前に調べてみたムラサキツメクサのこと
今振り返ってみるに このときからたいした進歩もなく「相も変わらず」状態
コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここにもカニクサ

2020-06-25 | 近所
冬には枯れ 鳴りを潜めていシダ植物のカニクサが いつもの場所にしっかり生えてきていました。




胞子葉  胞子はいつ頃つくのでしょう・・・そのあたりのことも知りたいです。


キキョウソウもまだまだ咲いています。


これはへそ曲がり?


メヒシバいっぱいの草むらにもキキョウソウ
メヒシバは間違いで「ギョウギシバ」でした。教えていただき分かりましたので訂正しておきます。










閉鎖花の果実  窓にあるシャッターも見える~


花の中に透き通ったなにかの虫が・・・


よく見えればと大きくしてみたけれど・・・ぼんやりでどうしようもないのと
頭のほうが隠れているので調べようがなくあきらめました。
コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツバギク白

2020-06-24 | 近所
白い花を咲かせていたマツバギクは果期を迎え実だくさんに♪





じ~っと見ていると ”ヒトデ” に見えてくる~




こっちには白もピンク色もまだきれいなままの花が!
ピンク色は白よりずっと遅れて咲いてきたのでした。






果実ができていたミズキ
実が赤くなるころも確認してみたいです。



コメント (9)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の花壇

2020-06-23 | 近所
散歩のときにいつも足を止め鑑賞しているご近所のお宅のお庭
四季折々 異なる植物を目にすることができます。季節柄のアジサイも相当豊富でした。









赤茶色の葉をしたアメリカテマリシモツケには果実ができていました。




調べてもたどり着けなかった名前不明
色は何種類かあったような気がします。
reihanaさんから聞き名前が分かったので入れておきます。 
モナルダ(タイマツバナ ベルガモット ヤグルマハッカなどとも) シソ科 ヤグルマハッカ属
ありがとうございました♪







スズメがなにかを・・・









とらえたエサが大きすぎ?  それでも スズメだって! 生きるのに必死 飲み込むのも必死
コメント (11)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カニクサなど

2020-06-22 | 近所
カニクサの勢いが急に増してきたように感じました。
思う存分周り中を支配するがごとく!
新芽を撮りたいと思いつつその機会を逃し残念なことでした。
フサシダ科 カニクサ属


どこからどこまでが・・・境目はさっぱり分からないです。
この一団のすべてで一枚の葉ということでもないでしょうに・・・



野生ランの姿もあるようです。 これはオオバノトンボソウかなと!
広めの葉の中心に黒い筋あり!



何株か生えるみたいです♪


花いっぱい咲いたキキョウソウ




なにかの綿毛がネジバナで一休み




ブタナの綿毛とヒメコバンソウの競演
コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネジバナ(モジズリ)

2020-06-21 | 近所
ネジバナがたくさん咲く季節になり折々の散歩に新鮮な感動でした。
ラン科 ネジバナ属












百人一首のかの有名な和歌のほかに
万葉集の中で 「根都古(ねつこ)草(ぐさ)」とうたわれている一首もあるそうです。
  「芝付(しばつき)の御宇良崎(みうらさき)なる根都古(ねつこ)草(ぐさ)
   逢ひ見ずあらば吾(あれ)恋ひめやも」
「ネジバナ」或いは「オキナグサ」のこととする説もあるそうで・・・

▼このねじれ具合は・・・「身をよじるほどの・・・」
 もだえにもだえ いかにせむ と言った感じ

コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメヤブランなど

2020-06-20 | 近所
久しぶりの出会い~  ヒメヤブランがぽつぽつと咲き始めてきていました。
キジカクシ科 ヤブラン属





こっちは・・・自己主張派


雄しべと雌しべの微妙な関係?
雄しべはみんな左の方に向き  雌しべはそれと反対側に向き 
意図して避けているよう! 自家受粉避けるための工夫らしいですがよくできてる



コナスビはいつもうまく撮れず・・・


ひっくり返して裏側についた果実を撮りました。


コケリンドウがたくさん咲いた場所で♪ 気になった果実がありました。
なんの花の後?と考えた末 ムラサキサギゴケの果実ではないかと!
見たいと思っていたのでラッキーでした!!!
そうと分かったらもっと気合いを入れて撮ったのに・・・これは中々見ごたえあり好みです~
次の機会のお楽しみにしてうまく撮れたらいいです(*^_^*)



そのコケリンドウのガク裂片の反り返りがよく分かるようなのがありました。
記念にしたいと思い撮っておいたのです。



以前アップした「ホソノゲムギ」としていたイネ科の草 名前を間違えていたので訂正しておきます。
正しい名前は 「ムギクサ」 だったのでした。帰化植物図鑑で確認してよかったです。
そうでなかったらずっと間違いのままで通すところでした。
シロツメクサと一緒になり色合いは濃くなってきていました。



コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花と昆虫と♪

2020-06-19 | 近所
キンシバイに来ていたハチ 花粉玉大きくなっています~






オレンジ色と黒の昆虫はテントウムシの仲間?・・・クヌギの葉の上にいました。
ハムシの仲間の 「カシワツツハムシ」 ではないかと思います。
情報たくさんありがとうございます♪
調べるとき色や形をイラスト入りで書いておき参考にしたのものの・・・到達できずに終ったのでした。
知恵の輪が集まったお陰♪ 感謝しています~  「ハムシ」のことも頭に入れておけばいいことも一歩前進~



クヌギに来ていた別の昆虫
「ヒゲコメツキ」 に似ているような・・・大きめの触覚がカッコいい!







アジサイ チラッと見てきました。




コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘラオオバコ

2020-06-18 | 近所
5月の中旬ごろのヘラオオバコ
ツボミオオバコと同じように下から順番に咲き進んでいるのを見ていました。
オオバコ科 オオバコ属





ツボミオオバコより全体が大きいので見やすいです~
白っぽいかたまりが雄しべの葯  上のほうにちょろっと白く見えるのは雌しべの花柱



透明感のあるうす茶色の花被片が気に入っています。




下の方は枯れ始め 徐々に上に移る




もうじきてっぺんまで花が咲きそう♪



写真はツボミオオバコより撮りやすかったです。
天辺まで咲きあがった場面!!! そんなのにはお目にかかれずこれでおしまいになりました。
コメント (11)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムクロジ

2020-06-17 | 近所
これはなんの木? 
すっごく大木になり花をあふれるほどたくさんつけていました。
調べてみてやっと分かった ムクロジ   ムクロジ科 ムクロジ属




年数も相当経っているようです。貫禄十分!


花は大量に咲かせているのに「どんな花?」と目を凝らしてもよく見えない




トリミングしてもやっとこれくらいしか見えないです。





ムクロジは雌雄同種  雄しべは雄花だと長く 雌花だと短い
果実は石鹸として使える 果実の黒い核は追羽根に♪


家のすぐ近くにも ムクロジはあるのですが花を見たことはなかったです。
木が高すぎるため目に留まることがなかったのでした。
望遠レンズならもう少しはっきり撮れるかもしれません。
機会があったら挑戦したい♪    要追跡(*^^)v
コメント (11)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒナキキョウソウ

2020-06-16 | 近所
ただの「キキョウソウ」はこんな感じ ▼の1枚
「ヒナキキョウソウ」より先に咲き始め咲いている期間は結構長い
名前が似ているのでどっちがどっち・・・と紛らわしいです。



そのキキョウソウから遅れて 「ヒナキキョウソウ」 が咲いてきていました。
キキョウソウより細目なので「しとやか」「優しい」「弱々しい」 という印象を受けます



花は上にひとつだけ咲く(開放花) 下には閉鎖花がついています。




ちょっとだけ開きかけたところ


雄性期






雌しべの柱頭開きました!
ほかの花から花粉受け取る体勢に♪



閉鎖花の種子をこぼす窓の位置は「上」につく  葉は茎を抱かない




小っちゃいカマキリが♪  右にあるのはキキョウソウ



もうひとつ似ている名前がついた 「ヒナギキョウ」 があるのですが
それも見つかったらと願っているのです。
コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする