花紀行・2

「花紀行」の続き
散歩のときハイキングのとき
写真に撮っておいた山野草や
そのときの思い出など綴っていきたい

エノキの紅葉(黄葉)11/17

2022-11-30 | 近所
エノキが黄色に染まったかと いそいそと行ってみたら丁度今が一番
そんなときだったかもしれません。



エノキは枝ぶりに特徴があるためとても分かりやすい


威風堂々 腰を据え斜面の土手沿いに立っていました。





艶やかさが感じられることも気に入っている点なんです♪




ふと反対側に目を向けてみたら! 立派なヘチマ!!!


光を透かして葉を撮っておきました。

前に撮っていたヘチマの花  花はまるで心があるような繊細さを持ち合わせているみたい
https://blog.goo.ne.jp/52410652/e/6b188bd43da3702573f1c95f4725b593
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャクチリソバ(11月中旬)

2022-11-30 | 近所
いつもの川沿いの散歩♪ シャクチリソバの花と実と!
赤い茎が目立ちます~
タデ科 ソバ属



こんな葉


花と実と どっちも!
花は白い5枚のガク片でソバの実を飾るようにまだ残ってる♪
「長花柱花」と「短花柱花」があるそうです。





少し赤みのある実 可愛らしい~

シャクチリソバにはまだまだ秘密が潜んでいそう♪ 
もっと追及できる日がくるといいです(*^。^*)


白い花 もう一種
オニノゲシではないかと思っているのですが・・・どうでしょう
とげとげしていてすごく痛そう 毎年このあたりで花を咲かせています。
キク科 ノゲシ属
☆平家蟹さんからのコメントで これは「ノゲシ」ではないか・・・ということで訂正しておきます
写真の撮り方も中途半端になったかもしれない 平家蟹さん ありがとうございました(*^。^*)





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大町自然観察園4 (11/10)

2022-11-29 | 大町自然観察園
大町自然観察園で最後に見たのは オオオナモミでした。
キク科 オナモミ属 北米原産の帰化植物
オナモミ属は日本には自生種はないとウィキペディアに載っていました。





オオオナモミの果実 周り中トゲだらけ うっかり触れない





日にちの経過で色はだんだん赤みが増すみたい

まるでかぎ針が先についているよう!



観察時間はすごく短くて後ろ髪惹かれる思いがしたけれど・・・
カメラの電池がなくなりそう 替えの電池も用意していなくてどうにもならなかったです。
またの機会が作れたらリベンジしたい!!!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大町自然観察園3(11/10)

2022-11-28 | 大町自然観察園
赤い実いっぱい!  ハダカホオズキでした~  ナス科 ハダカホオズキ属
近くでよく見たかったのに・・・遠くからしか見られなかった







ノブドウの果実も今が盛りと鈴なり~
ブドウ科 ブドウ属







こんな手作りの「名札」が ときおり下がっていて親しみを感じます。


カラスウリ 数がすごく多かったです。   ウリ科 カラスウリ属


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大空のシンフォニー♬♪♪♪

2022-11-27 | 日記
2022年 11月25日 午後5時前後10分間くらいの間の夕焼け


富士山も加わり荘厳なメロディが大空に響き渡っているよう♪♪♪



 ▲スカイツリーの位置                    富士山▲

雲は輝きを得 光の矢を放ったかのようでした。






11/17 17:25の空の様子  さながら ♪赤と黒のバラード♪

大町自然観察園のことはあと少し続けます。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大町自然観察園2(11/10)

2022-11-26 | 大町自然観察園
ムラサキシキブの果実 できていました!
シソ科 ムラサキシキブ属







追加の写真


ヨメナ 奥ゆかしく咲いて♪
キク科 シオン属






ヨメナの左隣になにかの果実が並んでいました。
シソ科のなにかみたい~ヒメジソかも♪



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大町自然観察園(11/10)

2022-11-25 | 大町自然観察園
久しぶりに大町自然観察園へ行ってみることに!
丁度彩り豊かに色々が色づき目に鮮やかな頃でした。



静かに趣ある表情を見せてくれていたのは「ヤナギタデ」
水辺に生える 色彩が映える   タデ科 イヌタデ属







情けない形になりながらも必死に花を咲かせていたフジバカマ
キク科 ヒヨドリバナ属




フジバカマは絶滅危惧種で 葉は3裂するも バリエーションもあるそうです。




赤く染まった葉に目を留めその色合いに見とれていました。
マユミかもしれません~
「コマユミ」だったので訂正しておきます! reihanaさんから指摘していただいて助かりました。
reihanaさん、ありがとうございました(*^。^*)
ニシキギ科 ニシキギ属





コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビヅル

2022-11-24 | 近所
エビヅルの葉を見るたび することはいつも同じ
葉裏をひっくり返し白い毛がいっぱいなのを確認~
「クモ毛」というそうです。
ブドウ科 ブドウ属 雌雄異株





細い白い糸を縦横に張り巡らせたみたい
「お蚕さん」を思わせるよう♪





尖っている葉先









家からすぐの場所にあるのでちょくちょく観察できそうですが
花が咲くころともなるとほかに色々先行させたいことが多く
毎年花の頃にはおざなりになっちゃう(-_-)

▼前に見ていたエビヅルの果実
https://blog.goo.ne.jp/5241065/e/45861c6e093ac2fee3851842bf47622a
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマチャヅル種子(10月下旬)

2022-11-23 | 近所
アマチャヅルの果実をお持ち帰りしたのに・・・
ずっとそのままにしてほうっておいたのですが やっと重い腰を上げ写真に撮りました。
ルーペ越しに撮ったので そのルーペも一緒に写しておきました。




種子は3こ入っていました。あまり写りがよくないけれど 記念にしておきたい
果実はこんなでした▼



種をばらしそのうちのひとつ撮ってみたのに 
みんなこんな風にぼやけて写りどうにもならずでした。
(やっぱりこれもルーペを通して写してみればよかったけれど「めんどくさい」)



生っているときの果実



ルーペは3こ持っていたのですがそのうちのひとつは何年か前に
少し遠くまで足を伸ばしルーペ写真撮りを楽しんでいたとき畑に落としてしまい
とうとう見つけることができなかった そんな思い出があるのです。
カメラ屋さんで倍率の違うものを買ったのに・・・
そのことを思い出す度 返す返すも残念でならない
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋(10月下旬)

2022-11-22 | 近所
ごつごつの幹 迫力に満ちてる!







クスノキ大将 ずしりとした貫禄ある幹に目を向けてみたのでした。


『さぁ~ みんな こっちへいらっしゃ~い!』 包容力大きそう~


向こうにはウルシ科のなにかが集まっていました。



ハゼノキ?と思ったのですが茎には翼があるのでヌルデにしておきます。




晩秋漂う足元

”それぞれに 季節ひとつ越え 行く未来”
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスノゴマ

2022-11-21 | 近所
葉が赤く染まりすごくきれいに見えたカラスノゴマ
10月中旬~下旬にかけて撮りました。
アオイ科 カラスノゴマ属







茎や葉や果実など 星状毛がいっぱいついてる!




星状毛 かなりびっしり~






可愛らしい花も一緒に撮れました。



▼花の造り ちょっと複雑ではっきりくっきり撮れたのがなく分かりにくい
少し膨らんだ子房の外側に並んでいる雄しべは花粉を出す 
その内側に細長い形をした仮雄しべがあり 中央に雌しべがある
真ん中のふっくらした子房は大分膨らんでいるのが分かる



しっかり豆が出来上がっているのも結構多くなっていました!


11月中旬 果実は大分熟しているようで今にも割れて弾けそうなのも見える!


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クサギ・メリケンカルカヤ

2022-11-20 | 近所
クサギは近所であちこちに木があるため散歩のときの楽しみのひとつになっています。
青っぽい色のまん丸果実 紅色のガク片とが一体となり!  
この時期は一段と面白みが増すよう!
シソ科(クマツヅラ科) クサギ属







花やつぼみのときの様子




つぼみの頃はこんなでした♪


丁度その頃に見られた メリケンカルカヤ
白い穂が光を受けキラキラしてる~
イネ科 メリケンカルカヤ属



細くて長いノギがすごく目立ちました。







このメリケンカルカヤの絶景はこのときを限りにすっかり草刈りされ
今はその気配さえも なにもかも消え去り まるで夢の世界であったかのような
錯覚さえも感じています。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザクロ(10月下旬)

2022-11-19 | 近所
家からすぐのところに大きな木になったザクロがあるのです。
その木に立派なザクロが生り行ってみるたび見上げてはため息をつき♪
10月下旬~11月中旬       ミソハギ科 ザクロ属







誰もザクロを収穫することもなくパカンと割れたザクロはずっとそのまま
やがて葉は黄色く染まってきました。






ザクロの葉の色づきとてもステキ! 優しい色でほっこり♪



ザクロの紅葉ってこのとき初めて認識したのでした。
今まで何度もずっと見てきて全く気付かず  
いい塩梅に染まるものだと感心することになりました。
近くには畑がありその土地もザクロの木が生える場所も
同じ持ち主さんではないかと思っているのです。

先日ベンチで持ち主さんらしき方がお弁当の時間を過ごされていました。
声をかけようかなって思ったりしましたが遠慮してそのままなんです。
いつかはお話ができたらいいなって希望をつないでいます♪
できればこの木の「ザクロ」の味見したい・・・という気持ちがひそかに・・・
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロホオズキ(10月下旬)

2022-11-18 | 近所
クロホオズキの鉢植えは花がたくさん咲くようになりました。
近所の荒れ地に生えていたのをつまんできて種を蒔いたのでした。

今年が一番たくさん咲いたかも~
ナス科 オオセンナリ属







ガクは黒く 葉には黒いとげみたいなのがいっぱい!




花は優しい薄紫で 全開するとまあるい形(*^_^*)






花粉いっぱいついてる~


近所の公園のハンカチノキ 果実がつきました♪




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンキリマメ(10/26)

2022-11-17 | 近所
真っ黒なマメになっていたタンキリマメ
マメ科 タンキリマメ属


つやっつや~
赤と黒の世界 何とも言えない(#^.^#)



マメの数は普通2コだそうですが 1コ 2コ 3コ 色々♪♪♪


一番下の果実殻を見ると豆は2個だったかも・・・痕が残ってる(*^_^*)




池に面したフェンスにツルを絡ませ勢いよかった!!!










少し目線をずらしたら!!!



紅葉! 高揚!
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする