いつもの散歩道で モンシロチョウ飛んで!!!



黄色のチョウも来ていました。 モンキチョウ?と思ったものの・・・なんかおかしい
モンキチョウともキタキチョウとも違う・・・
調べてみるとツマグロキチョウ?という名前も出てきましたが・・・
表翅が見えないのがなんとも残念 表の翅の上の方は黒っぽく見えるような気がします。



ムラサキツメクサがいい感じで迎えてくれました。ピンク色が濃いのと薄いのと♪





前に調べてみたムラサキツメクサのこと
今振り返ってみるに このときからたいした進歩もなく「相も変わらず」状態



黄色のチョウも来ていました。 モンキチョウ?と思ったものの・・・なんかおかしい
モンキチョウともキタキチョウとも違う・・・
調べてみるとツマグロキチョウ?という名前も出てきましたが・・・
表翅が見えないのがなんとも残念 表の翅の上の方は黒っぽく見えるような気がします。



ムラサキツメクサがいい感じで迎えてくれました。ピンク色が濃いのと薄いのと♪





前に調べてみたムラサキツメクサのこと
今振り返ってみるに このときからたいした進歩もなく「相も変わらず」状態
モンシロチョウが蜜を吸っていますね~🦋
ムラサキツメクサは白い花から濃いピンクの花まであります
ヤギの親子の居る池には白花も咲いていたのに・・・・
ここ最近は 全く見られなくなってしまいました
3年前は ガガイモと仲良く咲いていたのですね
シロツメクサやムラサキツメクサには果実は出来ないと思います
見たことないですもの
少しの違いで何?と疑問を持ちますよね
初めて会う新種だったら良いな♪ とか
キタキチョウかな~?
ムラサキツメクサも悩みの種
シロツメクサとか、アカツメクサとか判別がとても難しいのね
(簡単かもしれないけど)
前に教わったけど、その時だけで今は名前にこだわらないの‥と言ういい加減さ
花の細部まで見られて嬉しいです
モンシロチョウと黄色のチョウが目の前で舞っていてくれたのでした。
いい眺め~と思い気分よかったです~
シロツメクサもムラサキツメクサにも果実はできるのに・・・
まだ確認したことなく過ぎています
生きている間にそんなのが見られたらこれでよし!となるのですが・・・
黄色のチョウは・・・私もキタキチョウ?って思ったものの・・・
黒い点々がないので「?」にしました。
ムラサキツメクサとかシロツメクサ・・・
植物のことって難解 複雑 素人にはお手上げです~
ほんのちょっと覗いているに過ぎなくても入り口からして狭いですね
その中で楽しみにできることもあり鷹揚に構えることにします~
花に蝶は撮りたいと思いながら中々思うようにはいかないでいます。
1枚目3枚目6枚目など私にすれば垂涎物ですよ。
「ムラサキツメクサ」の透明感のある感じが素敵です、
ツメクサにも色々あるんでしょうがこの色合いは可憐な感じで良いです。
動くものは思うようにいかない 同感です~
じっとしていないしどうにもならないですね
わずかのチャンスをとらえられればなんとか!
たまたま撮れるとうれしくなります~
ムラサキツメクサが折よくそこで咲いていてくれました
私にはこの根気が有りません
特にヒョウモンチョウはお手上げです。
どうということもなし 「おらが春」
多分それ一辺倒になっているのかもしれないです。
いい加減さは限りなく!
それもこれも趣味の範囲内ということで♪
ヒョウモンチョウですか~
見てみたいです!
名前は分からなくてもちょっと変わったチョウがいるとテンション上がり
ますますのめりこむかも~
名前不明でもチョウは大好き 見ているだけで癒しをもらえるって思っているのです
見させていただきました~~~^^
とっても細かなところまで鮮明で良く理解できました。
こんなところを撮れて大スクープですよね~
ノートしてお勉強したいと思います。
ありがとうごさいま~すヽ(*⌒o⌒)人(⌒-⌒*)v
わざわざありがとうございます
昔のことになって・・・それ以来なんの前進もなく平然としているのにも呆れそう・・・
私もいつかは果実とその中を見てみたいものです~
こいもちゃんはすでに先を行き! 私も追いつけるよう頑張りたいです。
ゾロさんからもポイント ポイントを指導していただけるのはありがたいですね
野の草たちとのふれあいって刺激がありますます意気が上がるといいです~