花紀行・2

「花紀行」の続き
散歩のときハイキングのとき
写真に撮っておいた山野草や
そのときの思い出など綴っていきたい

コナラ

2022-05-31 | 近所
ベンチに伸びだしていたのはコナラみたいに見えました。新芽がきれい~
ブナ科 コナラ属









鉢植えのコナラ 
ずっと前にどんぐりから芽が出ていたのを拾って鉢に植えたのでした。
それが意外にも大きく葉を広げ伸び伸びと育っているのです(*^。^*)







新芽はモフモフ 温かさは保てそう~










コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャリンバイ

2022-05-30 | 近所
近所の散歩 いつも行く公園の池の周りにシャリンバイが咲き始めていました。
バラ科 シャリンバイ属





見眼麗しい葉にスポットを♪






畑の脇にもシャリンバイ 多かったです! 花盛り~





咲き進むにつれ赤み強くなってる!


シャリンバイの雌しべって2本? それとも先が2つに分かれている?
調べてみたら 花柱は2、3本となっていました。



コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナヤエムグラ

2022-05-29 | 近所
病院の植え込みに生えていたハナヤエムグラ
アカネ科 ハナヤエムグラ属









整って輪生する葉に目が行っていました。










茎には陵があり 葉にも茎にも毛が多い




ハナヤエムグラとの至福のとき♪





お日様いっぱいのとき 少し曇りのとき お日様次第で写りは大分違いました。
コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキ(近所5/3)

2022-05-28 | 近所
近所の散歩 トチノキの花がたくさん咲きました。
ムクロジ科 トチノキ属









葉の赤みが増していた ベニカナメモチ
バラ科 カナメモチ属







このときはまだつぼみ この先花盛りになりそうなクスノキ
クスノキ科 ニッケイ属







シロダモの新芽 初々しくて好きです~
クスノキ科 シロダモ属




この後の様子も気になること色々ありすぎ 焦らずそれなりに過ごせるのが一番!!!
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タブノキ(近所5/5)

2022-05-27 | 近所
近くの小さい公園散歩のとき タブノキに花が咲いてきたのを確認♪
クスノキ科 タブノキ属




生まれたての新鮮な葉が赤く輝いてる~



この後も引き続き花の様子を見ておかなくては!

いつもはす~っと通り過ぎるツツジの植え込みに八重咲きの豪華な花を咲かせている
ツツジを見て感動でした♪
こんなツツジがあったなんてまるで気づかず!!!









毛深い葉をしていました。





名前の候補に雄しべが弁化して八重になったという
園芸種の「ヨドガワツツジ」がありましたが・・・どうなんでしょう
コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コデマリ  (近所5/5)

2022-05-26 | 近所
散歩の始めにいつも立ち寄ってみるおしゃれな花園
そこではコデマリが咲き進み 色的に華やかな感じになって見えました。
バラ科 シモツケ属
これは「アメリカコデマリ」だとreihanaさんに教えていただきました。
なるほど アメリカというだけありとても大ぶりで豪華で華やか そんな印象をいだきます
reihanaさん、ありがとうございました♪









ふっくらした果実のでき始め  アリさんが来てる~



ゾウムシみたいなのがいました。密にありついているのかも・・・


大木になったなにかに花が咲いてるけれど・・・なんでしょう
シイノキのなにかかもしれない


枝ぶりはたおやかで優しい雰囲気あります~


候補は スダジイとかツブラジイとか・・・
どんぐりを比べてみると分かるみたい  でもここは斜面の下の方に木があるため
どんぐり比べは無理かもしれない
雌雄同株 雌雄異花





ボケているけれど 雌花も写りました。




雌しべの柱頭もなんとなく (-_-)

丁度季節的に樹木の色々も一斉に花を咲かせ始め 追っかけ超忙しい~

後日 もう一度行ってみたときの葉の様子
葉の裏側が茶色に見えるので「スダジイ」ではないかと思いました。

コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城自然園ラスト(赤城自然園5/3)

2022-05-25 | 赤城自然園
赤城自然園内の楽しかった散策の終わりに
またしてもミヤマエンレイソウが次々現れてくるのでラストまで興奮冷めやらず!でした。
ちょっと色がついていたエンレイソウを見て 「エンレイソウ」かと思ったのですが
ガク片 花弁の先を見るとやはり 
ミヤマエンレイソウ(シロバナエンレイソウ)ではって思います。少し赤みを感じる色



こっちは上の花より赤みがありました。


これぞ ミヤマエンレイソウと言っていい「美人さん」


クサボケ たくさん生えていました!


ヤグルマソウ 芽吹きの頃も感激!






つぼみってこんな風になってる!


腺毛があるので ミヤマウグイスカグラ


自然園の外も春がいっぱい! 白い花はズミではないかと♪


変わった色合いのツツジの花を見ました。




桜の花びらのじゅうたん

春の赤城自然園内はこれで終わりにします。
お付き合いいただいてありがとうございました♪
コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマシャクヤク(赤城自然園5/3)

2022-05-24 | 赤城自然園
ヤマシャクヤク   シラネアオイと共に赤城自然園を代表する山野草
バックシャンの姿を真っ先に撮っていました。
ボタン科 ボタン属



高貴な花 「森の貴婦人」と形容したい♪
花と葉との絶妙なバランス~  凛としてそこに立つ麗しのヤマシャクヤク
言葉を色々選んでもすべて無意味に聞こえてしまう
そこに立っている姿をただ見ているだけで幸せになれそうです。

ひと株にひとつの花 花の命は3日くらい▼




花は完全には開かず 咲いてからすぐに散ってしまうそうです。
美しきもの・・・はかなきかな



ヤマシャクヤクの雌しべって2本~多いもので6本もあるそうです。
このときは雌しべ3本の花が結構多かったです。
雄しべの付け根は赤く 先のほうは黄色で中ほどは白い 無数の雄しべが雌しべを囲む











比較的よく開いていた花


ウラシマソウやヤマブキソウなどと一緒のヤマシャクヤク







果実はアケビみたいな袋果で秋に熟す
青みがかった黒い成熟した種子と赤色の不稔の種子をつける
果実ができる頃も是非! 行かれたらいいと今から願っておきたいです♪

▼アルプの里で見てきたヤマシャクヤクの果実・種子
https://blog.goo.ne.jp/5241065/e/4ce6e51f644c8067e451055b7a02c9b4
コメント (16)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカリソウ(赤城自然園5/3)

2022-05-23 | 赤城自然園
イカリソウ
メギ科 イカリソウ属







裏側から見ると趣変わって見えました!!!
始めの頃は花の外側にガク片があるそうですが 
花を咲かせるとすぐにそれは落ちてしまうそうです。
右にあるつぼみの花にはうっすら緑色をしたガク片が見えています~
左に見えている花の白っぽいのは内ガク片ですでに外側のガク片は取れている 
その下に見える細くて長いのは「距」だそうです!


▼「距」のところを距調~ 違った強調~
"イカリソウの「距」は「強距」あるいは「距強」って印象を強くして覚えるといいかも(^^;)"
早口言葉みたいになって舌が回らない(-_-)し 強引にもほどがあるので
その覚え方は ✖バツ ✖バツ



イカリソウの花を真裏から見たら印象が変わった理由 納得~


ショウジョウバカマの咲き残り(*^。^*)
シュロソウ科 ショウジョウバカマ属







クマガイソウ 一輪 残っていました。ラン科 アツモリソウ属


サルメンエビネ これから咲きそう~ ちょっと遠いところだったけれど
ゲットできてよかった!!!
ラン科 エビネ属



コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメオモト(赤城自然園5/3)

2022-05-22 | 赤城自然園
ツバメオモト あちこちに点在し咲いていました。
ユリ科 ツバメオモト属









右上にシラネアオイの葉が見えています~ 


チゴユリ 控えめに咲いてる~
イヌサフラン科 ホウチャクソウ属



ハルトラノオ 
地味であまり目立たないですが春を代表する山野草なので好きです~
タデ科 イブキトラノオ属







コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルバスミレ(赤城自然園5/3)

2022-05-21 | 赤城自然園
マルバスミレではないかと思っているスミレ





「枯れ葉に育まれてる」 そんな印象を抱きます。

オオバキスミレ
すでに果実になるときで花は少しだけでしたが 見られてよかった♪









オキナグサ 貴重な1本! ハチが花に来ていました♪


すでに果実ができていたセリバオウレン
最盛期の場面は想像するしかないけれど 果実期はこんな風になるんだ!





赤城自然園の大将! この木はきっと大人気だと想像できます~
この木に腰掛けて記念写真撮るのに丁度いい!!!
もちろん! うちの家族もここで撮っておきました~

コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマエンレイソウ(赤城自然園5/3)

2022-05-20 | 赤城自然園
ミヤマエンレイソウ(シロバナエンレイソウ)
シュロソウ科 エンレイソウ属




花弁の先がとがっているように見えるので「ミヤマエンレイソウ」にしました。
似ている「オオバナノエンレイソウ」は花弁の先があまりとがらない







ラショウモンカズラ 丁度花の時期でよかった♪
シソ科 ラショウモンカズラ属



ユキザサも一緒でした。 ユリ科 マイヅルソウ属










ここではヤマシャクヤク ヤマブキソウも一緒に!


「何かな~」と悩んでいたのですが・・・
ヤマジノホトトギスの出始めかもしれない (*^。^*)

コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキモチソウ(赤城自然園5/3)

2022-05-19 | 赤城自然園
初めてのユキモチソウ  見たかったユキモチソウが目の前に! 
あちこちに点在して生えているので 感激でした。
サトイモ科 テンナンショウ属



白いお餅みたいなのはこれから出てくるところかもしれない



テンナンショウの仲間って性転換するとか・・・
なにやら複雑な事情を抱えているようで・・・あまり立ち入らずにそう~っとしておきます。
(本当はあまりよく分からないから♪)


こっちはマムシグサ


ここにもマムシグサ




次に出てきたのは ウラシマソウだった!!!

浦島太郎さんの釣り糸すごく長く出ている~


更に!!! ごっそりのかたまりになっていたムサシアブミ






粋な縞模様 (*^。^*)

テンナンショウの仲間の色々 赤城自然園でも見ることができました。
コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラネアオイ(赤城自然園5/3)

2022-05-18 | 赤城自然園
どこまでも続く シラネアオイの大群生地










シラネアオイの花の造り  多数の雄しべ 雌しべ2本
花に見えるのはガク片で4枚



花のすぐ下につくのは「苞葉」可愛らしい丸い形をしている 
ひとつの茎にはあと2枚の葉がつく



あと2枚つく葉の形は色々変化している

シラネアオイは シラネアオイ科 シラネアオイ属
かつてはキンポウゲ科だったのが 現在は独立したシラネアオイ科になったそうです。
1科1属1種 日本の固有種


花のすぐ下につく苞葉も個性的  中々でした。




咲き進み具合はまだまだ色々で 時期としてはまずまずだったかなと♪




ヤマツツジとのコラボ




イカリソウが寄り添っていました。








コメント (14)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウワミズザクラ(赤城自然園5/3)

2022-05-17 | 赤城自然園
デージーいっぱいの広場






そこに ウワミズザクラの大木がありました。




折しも♪  花盛りを迎えていてとてもラッキー~~~♪


ウワミズザクラの花序の下には葉がつく
(イヌザクラの花序には葉がつかない)
ウワミズザクラの花色はイヌザクラと比べると白く感じます。







近くにサクラソウの咲き残り・・・サクラソウ科 サクラソウ属


ユキザサは咲き始め♪ 
コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする