花紀行・2

「花紀行」の続き
散歩のときハイキングのとき
写真に撮っておいた山野草や
そのときの思い出など綴っていきたい

戸隠大峰自然休養林5(7/16)

2022-08-20 | 信州
みどりが池で深呼吸~ ドクゼリやヨツバヒヨドリなどとのコラボを楽しみました。








浮いている水草 画像を追加しておきます。「フトヒルムシロ」かもしれません。
調べてみたら咲いている花がとてもよかったです♪ ”間近で見る機会があったら撮りたい花”


このフトヒルムシロのことで更に調べを続けていると 
とても貴重な在来種ということが分かり思いを深くすることになりました。
絶対に採取しないようにという注意も載っていました。
フトヒルムシロで合っていればのことですが・・・


カルガモ カイツブリ 伸び伸び泳いでいます~




こんなところにもコナスビがありました!


ヒカゲノカズラ ツル性のシダ植物  ヒカゲノカズラ科 ヒカゲノカズラ属

胞子嚢穂もいっぱい出ていました!


名前 はっきりしない
トリアシショウマ? 
沈んだ色の葉に妙に興味を抱き写真を撮ったのでした。
一応トリアシショウマにしておくことにします。






何かがつかえていても! 
戸隠へは 何度でも行ってみたくなる気持ちが更に高まった気がしています。
お付き合いいただきありがとうございました♪

戸隠大峰自然休養林4(7/16)

2022-08-18 | 信州
花姿に「キュン」ってなっちゃう シキンカラマツ・・・・
なのに・・・咲き始めだったし 木道から離れていたりして思うようにいかないっ!
キンポウゲ科 カラマツソウ属






なんとかズームインしてやっとこれだけ撮れました~


ノブキ 花が咲いていました。  キク科 ノブキ属
左にあるのはズダヤクシュのつぼみ



ノブキの葉


ミツバにも花が咲いていました。セリ科 ミツバ属


ウバユリはたくさん生えていたのですがどれもみんなつぼみばかり
ユリ科 ウバユリ属



この葉は! ツルリンドウでしょう♪  リンドウ科 ツルリンドウ属
絡みつかれているのはなにかの茎かそれとも立て札かもしれません。





花の後半を迎えていたヤグルマソウ ユキノシタ科 ヤグルマソウ属


ナナカマドもすでに若い実になっていました。バラ科 ナナカマド属



戸隠大峰自然休養林3(7/16)

2022-08-18 | 信州
自然休養林の中の散策続きます♪
青の色に胸キュン 果実ができていたサンカヨウ   メギ科 サンカヨウ属
この実は食べられるそう・・・甘酸っぱい味がするみたい








サンカヨウは花のとき雨が降るとその露に濡れた様が透き通って美しく見栄えがするため
人気が高い!
花も実もどっちも愛されるサンカヨウにエールを!!!


マルバフユイチゴ(コバノフユイチゴ)美味しいと聞きますが・・・バラ科 キイチゴ属

丸みのある葉はとても愛らしい♪ 頬をゆるめ 見とれてきました。


こっちは花が終わったところみたい  イガイガになってる♪






エンレイソウのなにかが咲いた後 果実になっていました。 
シュロソウ科 エンレイソウ属


▼形・・・歪んでしまってる なにか怪獣みたいな顔に見えるけれど・・・

戸隠大峰自然休養林2(7/16)

2022-08-17 | 信州
戸隠でもニワトコの赤い果実付き 至る所で目にしました。レンプクソウ科 ニワトコ属
緑色した若い果実も見えます~




ツルアジサイ 装飾花のガク片4枚  アジサイ科 アジサイ属




こっちはイワガラミ 装飾花のガク片は1枚だけ
アジサイ科 イワガラミ属



マルバダケブキ  キク科 メタカラソウ属
すごく背高のっぽです~







ヨツバヒヨドリ  キク科 ヒヨドリバナ属




チダケサシ  ユキノシタ科 チダケサシ属



↓この下にチョウみたいなのがいるのですが これはチョウではなく「蛾」なんだそうです。
かえで☆さんからのコメントで分かりました。名前は「イカリモンガ」なんですって♪
かえで☆さんにはいつも昆虫のことでお世話になりっぱなし 
調べようと思っていて忘れていたのです。
大いに助かり とてもありがたいです~ ありがとうございました。



バイケイソウ  ユリ科 シュロソウ属

コバイケイソウよりずっと出会いは少ないバイケイソウが生えていてラッキーでした。



あふれるほどの高山植物にルンルンルン♪

戸隠大峰自然休養林(7/16)

2022-08-16 | 信州
信州での 三日目最後の日 戸隠方面へ行くことにしたのです。
車を停めてすぐに 目の前には高山植物が次々出てきて息苦しくなりそう♪
シモツケソウかもしれません~
これに似た花がいっぱい出てきて迷いっぱなし~ 
色も濃い薄いのピンク色だったり 白だったり
それぞれ名前は同じなのか 違うのか 悩ましくてどうにもならない
葉は3裂から5裂するみたいです。












花の名前にまごついても やっぱり戸隠にしてよかった! 
いつ行っても感動をもらえる戸隠の自然林
どこにしようかと色々迷い 結局戸隠になったのでした。

この前行ったのが 2019年 5/1 まだ雪が深いときで 人が多くて大変でした。
令和になった記念の御朱印求めて人が殺到していてびっくり 
取り敢えず奥社までと行ってみただけなのに・・・
とんだ行列に巻き込まれることになった苦い経験をした戸隠森林植物園 
今回は花にあふれた大自然の恵みを存分に味わえ 大いに感謝したいです。

宿の庭散策2 (信州7/16)

2022-08-13 | 信州
宿の庭で 山に面した場所の散策~
マタタビは車での移動のときよく目にしていたのですが 
宿の裏山でもたくさん生えていたため写真に撮れました。
マタタビ科 マタタビ属


「猫にマタタビ」っていうけれど・・・
以前猫がいたときマタタビの枝が売られていたのでそれを買ってきて 猫の前に出したら!
まさにその通りだったのでおかしくて笑えました~ 
夢中でスリスリし よだれもいっぱい! 匂いがたまらないのかしら



冷たそうな水の流れのそばに
アカバナと思われる草がたくさん生えていました。





これはヒメオドリコソウ? 花後の姿? なんだか変わっているので撮っておいたのです。
かえで☆さんからのアドバイスでこれは「トウバナ」の仲間ではないかと
一応色々調べてみたのですが・・・はっきり「これ」と断定できず
取り敢えずは「トウバナの仲間のなにか」ということにしておきます
かえで☆さん、いつもお世話になり 助かります~ ありがとうございます♪



こっちは まるで斜めになってる~


庭から見たときの白馬方面の山並み


最終日の朝の宿からの眺め 深い緑の向こうに白馬の山並み 8:07撮影

朝食会場は泊まった部屋と同じ側なので 眺めもごちそうでした。 

最終日は戸隠方面へ!

宿の庭散策(信州7/16)

2022-08-12 | 信州
こんな実がついていました!
すごく毛深いマメのサヤ 色も変わっていて 珍しかったです。



葉を一緒に撮っておいてよかった~ ルピナスだったのでした。


優しい色合いがなんとも品がよく好きです~ ユウスゲ(キスゲ)


これは「セイヨウトラノオ」かもしれない




新鮮な水玉いっぱい!!!




「ヤグルマハッカ」かなって思っています。


果実になっていたハナズオウ



▼ ハナズオウの葉


ツリフネソウ ハナツリフネソウ




涼しそう さわやか そんな感じがしたのは 「シルバーマウンド」という名前でした。



白馬の山並み(信州7/16)

2022-08-11 | 信州
信州旅行三日目の朝  一番のお天気になりそう!!!
青く見えるジャンプ台あたり  水平にたなびく白い雲 いい感じに見えました。5:18



「ツン」と尖った白馬鑓ケ岳と その右の杓子岳
お日様に照らされ少し赤くなり山も見ているほうもご機嫌になってる(*^。^*)   5:47



同じ時刻の ”引きの写真”


白馬大雪渓ってこのあたりのこと? どうもはっきり分からない
一応写真に撮っておいたのです。左側下にある雪渓
栂池自然園から見るとよく分かるのに・・・場所が変わるともう分からない  撮影8:06


上の写真と同じ位置で引いて見たところ


宿の庭を散策~ 
遠くから見ると宿の後ろ側は山に囲まれ緑の中に白い建物だけが目立って見えるのです。
庭には小川が流れ 植生も生き物もとても豊か♪





チョウが飛んできてくれました。(ミスジチョウ?)




近くにツバメの巣があるみたい♪ 自然がいっぱいのいいところ~

宿の西洋ガーデンと言っていいような 雰囲気ある庭の花をもう少し記念に♪ 続きます

アルプス安曇野公園5(7/15)

2022-08-09 | 信州
すごく広い原っぱに出てきました。
オオバギボウシ





オミナエシが丁度似合っている 庭園風


マツの木などの高木を見るのに都合よくできている歩道橋



こんな高さからマツの木を眺めることができるなんて! まずないでしょう(*^。^*)


途中こんな昆虫との出会いありました! なにか獲物ゲットしたみたい シオヤアブ?




バッタのなにか? 翅がグレー


歩道橋の天井♪ こんな屋根つきのところもあり(*^。^*)



工夫や仕掛けが様々なされ たちまち時が過ぎた散策になりました。

宿に戻り早速窓から山並みを眺めてみると!雲が多くぼんやりでがっかり
夕方17:30頃の空の様子
白馬鑓ヶ岳2,903M  杓子岳2,812M  白馬岳2,933M



それでもなんとなく空模様は明るくなってくるみたい~
明日の朝(信州最終日)に期待を込めることにしましょう♪♪♪
白馬岳の右に位置している山は 「小蓮華山 2,769M」






三日目の信州最終日 どうぞ 晴れてくれますように♪♪♪

アルプス安曇野公園4(7/15)山野草園

2022-08-08 | 信州
ヤグルマソウの花! 終盤でしたがなんとか咲いていたのです!ラッキー
葉をほんのり赤く染め 風情漂い いい感じ~
ユキノシタ科 ヤグルマソウ属




花柱2本 元のサイズで見てみたら花柱が3本というのもあるみたいでした。


クリンソウはすでに終盤で果実になっていました。サクラソウ科 サクラソウ属




キツリフネ  ツリフネソウ科 ツリフネソウ属
お供のちっちゃなカエル 控えてる~



白いキノコ ホコリタケ?・・・かもしれない


水辺の風景 続いていました。


カヤツリグサ科のなにか・・・並んで生えていました。
調べているとき これと似ている「ジョロウスゲ」 
正しくは「ジョウロウスゲ」というのが出てきました。
それは絶滅危惧種で・・・  同じかどうかはさっぱり分からない
かえで☆さんからのコメントでその「ジョウロウスゲ」でいいようでした。
これでカヤツリグサのお仲間のひとつ増えてうれしい~ 覚えておきたいです♪ 
かえで☆さんに感謝 感謝 (*^。^*)






アルプス安曇野公園3(7/15)山野草園

2022-08-07 | 信州
面積はあまり広くない山野草園
高山植物の女王様 コマクサに迎えられ気をよくしていました。
おおよそ等間隔で植えられていました。  ケシ科 コマクサ属




近づいてみてやっとなんとか撮れたかな♪


咲く寸前が「馬の顔」みたいと言われるコマクサ








バカ長くなっていた ひと株


イブキジャコウソウ ケシ科イブキジャコウソウ属 小低木






キキョウ いい感じ~  キキョウ科 キキョウ属




久しぶりにお目にかかれたカライトソウ 咲いていました。バラ科 ワレモコウ属





こうした植物を見ているときは心休まり 至福のときと言ってもいいくらい
控えめに咲く様にエールを!!!

アルプス安曇野公園2(7/15)

2022-08-06 | 信州
可愛い乗り物走っていました♪

お客さん 0人


なにかのイベントがこの先行われるのかもしれません。
和傘のパレード この先もず~っと続いていました。



赤松が生えるしっとりして落ち着いた林の中でした。


オトギリソウ   オトギリソウ科 オトギリソウ属


リョウブがこんな感じでした。 リョウブ科 リョウブ属




果実


水の流れがあちこちにあるため 涼しさを感じ居心地はよかったです。


なにこれ~ そう思って何気なく見ていたのは クモの巣!!!
水につかっているのに巣はちゃんと形をとどめてる  不思議な眺め♪




アルプス安曇野公園

2022-08-05 | 信州
国営アルプスあづみの公園

平仮名だと「あづみの」と表記するのだそうです。

園内に入ってからすぐ目の前に!!!
大木のウラジロモミに迎えられました。  マツ科 モミ属







大木になったクルミの木にも迎えられました。 クルミ科 クルミ属




感激したのは! サワフタギでした。 ハイノキ科 ハイノキ属




花はとっくに終わり このときは果実の始まりができていました。
熟すと美しい瑠璃色になるサワフタギ あこがれですが
中々そのときに出会うことは難しくて・・・いまだに「夢追い人」のまま





オカトラノオは盛んに花を咲かせいい感じ~  サクラソウ科 オカトラノオ属




あれぇ~  こんなのがぶら下がっていました。
カマキリの幼虫? チョウセンカマキリ?


始めから胸を騒がせてもらい スキップしそう♪  散策が楽しみになっていました。

大王わさび農場3(7/15)

2022-08-04 | 信州
ワスレナグサ 名札がついていました。ムラサキ科 ワスレナグサ属




ワスレナグサと一緒にセリもたくさん生えています~




イモムシ~  これはキアゲハの幼虫みたい・・・






ふたつの川が流れているのだそうです。



風情を感じる水車小屋あり 水の遊び 楽しそう♪




大王わさび農場を後にして次の目的地へ行く途中 
川沿いに気になった松ぼっくりが見えたので 撮っておきました。
風情が醸し出されたとてもおしゃれな橋 設計された方のセンスに拍手♪


「ごほうでんばし」という名前でした。




ヒマラヤスギの松ぼっくりかもしれません♪







この後次の目的地へ行くまでが 超大変だったのでした。
途中およそ40分くらい 「バケツの水をひっくり返したような超大雨」になっちゃって
道路は見る見る冠水し 川みたいに!・・・
近くのコンビニで少し収まるまで待機することになりました。

”天気予報のお姉さん”の言う通り~~~ほかに待機のため駐車している車が何台もありました。
大雨はわさび農場でウロウロしているときでなくてよかった(*^。^*)

この後は 「アルプス安曇野公園」へ行ってみます(*^_^*)

大王わさび農場2(7/15)

2022-08-03 | 信州
大王わさび農場になったいわれなどと関連のある場所がたくさんありました。


わさび農場を見守る太陽の石


新鮮な湧き水が豊富です~飲めるそうです♪




寒冷紗が張られていない一角もあり そこでは流れの速さがよく分かる~
ここは水の感触など自由に確かめてみてもいいところ
すっごくひんやりでした!!!






ワサビの葉の様子 結構しっかりしているという感じ  アブラナ科 ワサビ属


清らかな水の中で育つバイカモ!  たくさん咲いていました!!!
キンポウゲ科 キンポウゲ属





ニジマスかもしれない魚たち たくさん泳いでいて 
中には目立つオレンジ色が見えました。