花紀行・2

「花紀行」の続き
散歩のときハイキングのとき
写真に撮っておいた山野草や
そのときの思い出など綴っていきたい

成田山公園 滝(1/24)

2022-01-31 | お出かけ
成田山公園内では豊富な水をたたえた光景が多いです。
滝の流れに小川の流れ とにかく水がとても豊富という印象が強い!









結構な水量を保った滝でした。


コケの緑 生き生きしているよう♪


滝の周りに集うひかりの精霊たち・・・




引いてみるとこんな感じ


ここはお賽銭まみれ 亀の形の岩に向かって投げるとご利益あるのかな♪




成田山と言ったら「ウナギ」 今回は超有名なお店の隣の「菊屋」さんでいただきます。
始めの一口で家族みんな「菊屋」さんファンになりました。


この通りは様々なお店が軒を連ねとてもにぎやか♪ 
こうして眺めると傾斜がすごく急だと気づきます。
目もお腹も満たされた 「初春の成田山詣で」 でした。

水の流れ 成田山公園(1/24)

2022-01-30 | お出かけ
成田山公園内には何か所も池があり
それぞれ趣ある風情を醸し出していると感じます。
池にはカモ類が優雅に泳ぎ動きを添えていました。





カルガモが多いみたい♪






古木の元に フユノハナワラビ・・・かも




ロウバイも咲いていました。 ソシンロウバイ




つい撮りたくなっていた ノキシノブ 裏側の胞子も撮ってきました。

お行儀よく並んでいる胞子嚢群

雅な趣がそこここに感じられ落ち着ける公園という感想を抱きました。
あと1回続きます・・・

成田山新勝寺

2022-01-28 | お出かけ
成田山新勝寺へ新年1/24 お参りしてきました。
何年か前お正月に行ったときにはここは人がいっぱいで
足の踏み場もないほどの混雑ぶりでしたが この日は人出は超少なく
がらんとしていましたので ゆっくりお参りできたのでした。
大本堂



三重塔


聖徳太子堂


平和大塔


のんびりくつろげる成田山公園






朝露を受け新鮮さが増した白梅 紅梅 咲きそろっていました。











園内では豊富な水の光景がたっぷり その様子は次回に♪

アカバナ果実

2022-01-26 | 近所
年末の畑周りの散歩の折に アカバナの果実がたくさんできていたのです。
何度も撮っているのに・・・見惚れてしまい またしても撮りすぎでした。
アカバナ科 アカバナ属





一年を通してアカバナからはたくさんの感動をもらい愛おしく思えてならない






赤くなったアカバナの葉

アカバナの花が咲く前 咲いてから その後も!
アカバナとの付き合いはいつも胸をざわつかせてくれます♪
今年も精一杯の追っかけできたらいいです (*^。^*)


川岸のセイタカアワダチソウ
キク科 アキノキリンソウ属



こっちでは葉を赤く染め!!!





植物のそれぞれ 思い思いに生きてのちやがては土になり・・・
今の世情を知ってか知らずか いつものようにいつものことを成していく
「いつものこと」の大事さを再認識させられるようです。

ワイヤープランツ

2022-01-21 | 近所
近所の川沿いを散策中 ワイヤープランツのかたまりがありました。
つくばの実験植物園で見て以来のことで懐かしい感じ~
タデ科 ミューレンベッキア属



花ひとつは小さくて撮りにくいったらないです。


葉の形 ハート型というか軍配みたいにも見えるし 愛らしい~


咲き始めが写っていました。この頃は花(ガク)の色は薄くて緑色っぽい


花と葉と なんだかごちゃごちゃ・・・




時間が経過すると「ガク」は半透明に!
花の造りに関しては情報が色々でとても理解しにくいです。



黒い種子と白くなったガクってすごく目立つ!


右上のほうに黒い虫が来ていました。

雌雄異株 あるいは雌雄同株でもあるそうで・・・
なんかもやもやしたままになりました。
増えすぎて大変なことになる・・・そんな記事も多かったです。




アカザ

2022-01-20 | 近所
川の橋のすぐそばにアカザの背の高い株が立っていました!
ヒユ科 アカザ属





真上から見たところ


新しい葉は赤くていい感じ♪


赤く縁取られた葉
大きくしてみると粉状の粒々ありました。



茎はカクカクしています。


赤い葉があるとおしゃれな感じ~


見てきたのは年末でした。花はこれからが本格的になるのかもしれません。


花をよく見てみたい!!!


こんなことになっていました♪
咲き進むと「えいっ」ってこぶしを上げるみたいでユーモラス~
蕾の頃はコキアに似た感じがします。


粉みたいな粒々がいっぱいついていました。

どこからどんなふうに伸びるのかがはっきりせず なにかつかえていて納得いかない
いずれ追求できる機会があればいいと 願っておきます♪

オニドコロ果実殻

2022-01-19 | 近所
毎年眺めて楽しむオニドコロの果実殻
中味はすでにすっからかんのもぬけの殻になっていますが
この造形も中々だと楽しみにしているのです。
ヤマノイモ科 ヤマノイモ属









川の土手を歩いていると スイセンが花を咲かせようとしていました。
でもなんだかおかしな形になっていて 奇妙奇天烈?


「ごっちゃら ごっちゃら」してちゃんと咲くのかしら?って!
その後見ていないためどうなっているのか知りたいですが
行ってみて確かめる気もなく中途半端になりました。






「変態スイセン」もしも再会できる機会があれば見てみたいです♪

今年は水鳥たちがすごく少ない いつもの1/3もいないほど
ひっそりしていて寂しそうに見えます。





川の中にささやかな「しつらえ」が!  花はアメジストセージかも・・・



「粋な計らい」 笑みを浮かべ眺めていたひとときでした。

ヒメジョオン

2022-01-17 | 近所
暮れの散歩の折 ヒメジョオンがたくさん咲いているのを見てきました。
キク科 ムカシヨモギ属





川沿いにもあちこちで生えています。





倒れこんでいてもそのうち起き上がってくるかも~


ヒメジョオンとハルジオンの違い 茎の中の違いを見ればいいですが それは面倒で・・・
そのほかの違い ヒメジョオンの葉は茎を抱かないことで見た目から分かるそうです。




エノキの紅葉

2022-01-15 | 近所
お友達からエノキの紅葉がとてもきれいと聞いてから大分日にちが経ったのですが
暮れのうちに撮っておくことができました。
今までもずっと見てきたのに・・・
川の土手沿いには幼木もたくさん生えていることを今頃になり認識することになりました。
柔らかな色合いに染まっていたエノキ  アサ科 エノキ属





陽の当たり方により艶っぽく見えたり!




黄緑色からオレンジ色 どれもよかったです!






エノキの枝の付き方ってアキニレに似てる~




前にアップしたアキニレの木の枝の様子


なにかいる・・・と思ったら クモがいたのです!
ジョロウグモ・・・かもしれない  大きかったです!!!





かえで☆さんからのコメントで
アカボシゴマダラの幼虫がいるみたいとのことで元のサイズを見たら確かにいました!!!
切り取ってみたので入れておきます♪


アカボシゴマダラの幼虫はエノキの葉が食草だということも教えていただけました。
かえで☆さん ありがとうございました♪


もう一度確かめてみたのですが・・・どうにも分かりにくくこれ以上は無理そう
お尻の突起は開いていますが アカボシゴマダラの幼虫も開いている場合もあるとか
私は影が写っているのだとばかり思っていました。背中の突起もこれが精いっぱいでなんとも・・・

近所の散歩(年末)

2022-01-14 | 近所
昨年暮れの 近所の散策♪  
ふっくらしたノイバラの赤い実! 思わず笑みを浮かべひとり悦に入っていました。
バラ科 バラ属







赤く葉を染めていたのは ハゼノキ
ウルシ科 ウルシ属







すっくと一本の「スックノキ」もとい 
「クッスノキ」 またまたもとい 「クスノキ」が聳え立っているのです。
ここへ来るとデンとした出で立ちに包みこまれるようで落ち着けます(*^_^*)
クスノキ科 ニッケイ属



艶っぽい果実が見えました。


よく見れば色は黒一色ではなく実の熟し過程は意外にカラフルでした。


カラタチは実だくさん
ミカン科 カラタチ属



太い幹でがっしりしていました。


トゲは 痛い 痛い

ごく身近なところでも植物はそれなりに日々の営みを続けていることに思いをはせつつ
新年もつつがなく歩けたらそれだけでいいと願いを込めています。

紅葉していたアキニレ

2022-01-13 | 葛西臨海公園
アキニレのその後の様子はどうかな・・・と昨年の暮れに行ってみたところ
飛びっきりの紅葉なのに さりげなく普段と同じようにそこにいてくれて感動でした。
色のマジック 色彩のアート 人の思考をはるかに超え 自然はなんて芸術家なんでしょう♪
ニレ科 ニレ属















果実だって中々 「よい!!!」






アキニレの枝の様子


アキニレのすぐそばに生えているイワダレソウ 冬のいでたちという感じがします。
かなりの仕事量をこなしてきているのに・・・
まだ花を咲かせ続けようとするつもり? お・つ・か・れ・さま
クマツヅラ科 イワダレソウ属






赤い実 白い実

2022-01-12 | 葛西臨海公園
昨年の暮れに撮っておいた赤い実
見た瞬間 ”これはなんの実?”だっけ・・・忘れてばかり
落ち着いて考えてみれば 「なぁんだ サンシュユだ!」ってなりました。
ミズキ科 ミズキ属









つぼみ もう膨らんできていました。


こっちではナンキンハゼの白い種子がとても目立ちました。
この白いのは仮種皮と言われるそうでそれがはがれると
中から黒い種皮に包まれた種子が出てくる
トウダイグサ科 ナンキンハゼ属








サンシュユとナンキンハゼ 両方で丁度紅白になりおめでたい寅年の始まり

国営ひたち海浜公園

2022-01-11 | お出かけ
初参りを済ませたのち ひたち海浜公園へ行ってみたのです!
ネモフィラやコキアがびっしり咲き誇る場所は・・・
今はこんな風になっているのを見てきました。



全体に養生のための覆いが張られていました。




ここからも大海を眺められます~


遠くに筑波山が!


遠くの雪山も見晴らすことができました。

上の雪山は男体山とか女峰山・・・かも


園内を周遊できる電車 これに乗るとらくちん 乗車体験してきました!




完熟の柿 すごく美味しそう~
メジロたちがにぎやかに飛び交っていました!!!








ひたち海浜公園では山野草のオオウメガサソウが咲くそうなので
その時期に行かれる機会を得られればいいと願っているのです。

初詣

2022-01-08 | お出かけ
2022年 年始はつくばの大洗磯前神社へ初詣できました。
大洗磯前神社(おおあらい いそさきじんじゃ)



後ろを振り返ると大海が広がり


純白の鳥居はまぶしく美しく目に映りました。


拝殿


海の中に立っている神磯鳥居






神社の森 光が差し込むと厳かな雰囲気に包まれるよう



参拝を無事済ませ もうひとつの目的の牡蠣小屋での楽しみも満喫でき
まずまずの年の初めになったのでした。
茨城方面は意外に近く 左手にずっと筑波山を眺め 
遠くには日光の山々もなんとか見えていて 景色はとてもよかったです。