花紀行・2

「花紀行」の続き
散歩のときハイキングのとき
写真に撮っておいた山野草や
そのときの思い出など綴っていきたい

大王わさび農場

2024-06-05 | 花旅
2024年5月11日・12日の長野旅行のとき
大王わさび農場への入り口!



中へ入ってみると! こんな感じですべてのワサビ畑は覆いがかかっていました!
以前にも行ったことがあったのですが その時はお天気あまりよくなかったので
シートがあるのかと思っていたのです。 
お天気のよいときも黒いシートに被われているなんて・・・このとき知ることになりました。












こどもの日の鯉のぼりがいっぱい 興が添えられてる!!!




ピンク色の花はイブキジャコウソウではないかと・・・

ワサビ畑と鯉のぼり この時期ならではの光景を見られたのは大満足でした♪
流れている湧き水はひんやりしてとても冷たく すごくきれいでした。

長野方面へ!

2024-05-20 | 花旅
5月11日 12日 長野方面へ花の旅してきました♪
その途中サービスエリアで休憩しながら眺めを楽しむ~
おぼろに霞む空でしたが その先々で季節の花たちを鑑賞することができました。
旅の安全を富士山にお願いし フジの花やシャクナゲなど 満喫~


















最近はなにをするにも「ノロノロ」状態になり 全く処置なし
この先もずっと続きそうですが なんとなくでもちょっとでも先へ向かえますように♪
それだけ願っていきたいです~

イブキジャコウソウ

2023-09-17 | 花旅
イブキジャコウソウ
シソ科 イブキジャコウソウ属    信州大学志賀自然教育園にて






ここでのイブキジャコウソウは花色が薄めだったり 少し濃かったりでした。
香りはほとんど感じられなかったです。


クサフジ
マメ科 ソラマメ属





クガイソウ
オオバコ科 クガイソウ属




3種類 偶然似たような花色になった~~~

キリンソウ

2023-09-12 | 花旅
たくさんの「キリンソウ」を鑑賞することができた 志賀高原♪
「キリンソウ」は絶滅危惧種になっているかもしれないのですが
志賀高原ではたくさん目にでき うれしい限りでした♪















岩が並んでいるところで♪ 
岩をを彩るかのように! いい眺めでした!!!
キリンソウ ベンケイソウ科 キリンソウ属




ネットで冬越し最中の「越冬芽」を写真で見たら その「芽」の形が愛らしく
ミニバラみたい♪  丸みのある姿を微笑ましく思えました。

信大自然教育園

2023-08-10 | 花旅
信州大学自然教育園へ! 行ってみました♪ 
すごく大きな花を咲かせていたのは アメリカオニアザミ・・・かもしれない



これはなに?


葉の様子は「フキ」みたいだけれど・・・
調べても「マムシグサ」のことばかり出てきて 一向にはかどらない



ノリウツギ ちょっとだけ咲いてきていました!


オニノヤガラ 久しぶりに見ることができ うれしい~




これは「クロヅル」・・・かもしれません。

○○・・・かもしれない そればかりになりそう
頭の回転 すっかり衰えてきたこと 実感することになり なんとも致し難し・・・

ツクバネソウ

2023-08-05 | 花旅
信大自然教育園へ行ってみました。
信州へ行くときには必ず立ち寄ってみたいところなんです。
じっくり時間を使って回るのが一番・・・
でもあまり時間をかけられずざっと回ってきただけになりました。





いい色になっていたヤマホタルブクロ


ヨツバヒヨドリ


ウツボグサ 名前は「タテヤマウツボグサ」というのかもしれません。


ウツボグサいっぱい!!!


トンボ! 来てくれました~


ツクバネソウ



ゆっくり時間をかけて一回りしたい植物園
でもざっと一回りしただけになったのですが 森の中にいられる雰囲気って格別でした!

ハゴロモグサ

2023-08-03 | 花旅
ひとしきりの花散策の後 渋峠へ向かいました!
リフトに乗っているときに撮ったオオシラビソ(アオモリトドマツ)の雄姿





渋峠付近を散策~




名前を調べたらこれは「ハゴロモグサ」でした。











バラ科 ハゴロモグサ属 
すごく小さい黄色の花をたくさん咲かせる
調べているとき 栂池自然園でも咲いていたことが分かりました。
すっかり忘れていて懐かしい~♪

ニッコウキスゲ 

2023-08-01 | 花旅
ニッコウキスゲ たくさん咲いていていい眺めでした~
白い花のミヤマカラマツと相性よくお似合い♪







お仕事車 デンと構えてカッコよさを披露中~
みんなの目を楽しませていました。


送迎してもらえるのかしら(*^。^*)


ハクサンチドリとテガタチドリ どっちもたくさん撮ってきました。
比較のために 花の違いをもう一度!
ハクサンチドリは「ツンツンしている」感じがします。





こっちはテガタチドリ  丸みがあり おとなしそうな感じかな♪




高山に生えるミミナグサの仲間 名前を決めるのは難しくて手に負えない
これは普通のミミナグサかもしれない 
高山のミミナグサは「タカネミミナグサ」というそうですが・・・
見た感じではなんとも分からない(-_-)





白い蛾みたいなのがいます~

東館山高山植物園へ!

2023-07-23 | 花旅
一息 休憩した場所からの眺め
テガタチドリのほかにも ニッコウキスゲなど 目に留まり始めてきました









いよいよ雲上の楽園へ! スカイレーターに乗り ラクチンに上まで行きます~


次はスカイリフトで更に上まで~


スカイリフトを降りるとすぐに高山植物色々出てきてうれしい悲鳴~
ボタンキンバイソウ 今を盛りとばかりにびっしりでした♪









コケモモ! 高山植物って超久しぶり 
名前が中々思いだせず とてもがっかりでどうしようもない


植物の名前 その都度調べてみたり脳への刺激与えても 元には戻りそうになく 
いたずらに歳月は過ぎてしまったことを思い知るばかりになりました。

ヤブデマリ 三毳山

2023-05-16 | 花旅
白い花を目いっぱい咲かせていたヤブデマリ
どの木も重厚感を漂わせ 晴れやかに純白の花を咲かせていました。
ガマズミ科 ガマズミ属




ヤブデマリの花って個性的で ちょっと野暮ったさを感じるところが好きです。








足元にはこれも純白の愛らしい花を咲かせていたニリンソウが目立ちました。
キンポウゲ科 イチリンソウ属








タツナミソウ 三毳山

2023-05-15 | 花旅
丁度タツナミソウが盛りでした。 ロックガーデンを思わせる岩の近くがお気に入りのよう♪
シソ科 タツナミソウ属







白に紫に どっちも感激して見てきました。
タツナミソウの種類って思っている以上に多く 正しい名前をつけるのはとても大変(-_-)
調べている最中に早くも挫折となり 決めることができなかったです。











地味~に花後の姿を残していたのは!





セリ科のヤブニンジンでした(*^。^*)

コゴメウツギ 三毳山

2023-05-13 | 花旅
愛らしいコゴメウツギ 
あちこちで咲いているのを見ることができました。
バラ科 コゴメウツギ属















赤い実がついていた ウグイスカグラ


こんな感じの沼?を見るとちょっと「おどろおどろしい感じ」がして
人の足がツキ出てきそうな ミステリアスな光景を思い浮かべちゃう・・・



水の流れのそばに 大きな木が1本 その根元はこんなことになっていました。



信州へ!

2022-07-19 | 花旅
7月14日~16日 家族と一緒に二泊三日で信州方面へ花旅できました。
雨の一日になりそう そう思って出かけるときの行き先は「善光寺」に決めたのでした。
善光寺参りなら雨でも差しさわりないということになったのです。
ところが! 遠くの山々を見晴らしていると雲の動きに変化があるような気がして
これなら雨は大丈夫かもしれない・・・ということで
急に思い立って行先変更 急遽 「菅平高原スキー場」 に決まり!!!





湯ノ丸サービスエリアでの休憩のときに見てきた花
マサキかもしれない







30分くらいで菅平高原スキー場に到着~ 
スキー場周辺の散策開始(*^。^*) 早速高山植物色々に迎えられました。
春雨のようなしとしと雨でしたがこれくらいなら我慢できる~
ウツボグサ シソ科 ウツボグサ属







トリアシショウマ・・・かもしれない 葉先がとがり気味
ユキノシタ科 チダケサシ属









アヤメ
アヤメ科 アヤメ属





ヒヨドリバナ
キク科 ヒヨドリバナ属
背景はコンクリートで囲われた一角 多分雪をためておく場所かもしれない







ヨツバヒヨドリ
葉は3枚 または4枚対生する






高山植物とはだいぶご無沙汰で・・・名前がすぐには思い出せず迷ってばかり
間違っているかもしれませんのでなにか気が付かれましたらよろしくお願いしたいです♪

花の丘公園(群馬)2 フウリンユキアサガオ

2017-10-09 | 花旅
(名前が分かりましたので追記しておきます  フウリンユキアサガオ    2017.10/12)
名前不明の植物  畑を見下ろす小高い丘から見ています
遠くから見たところ センニンソウかボタンヅルに見えて・・・近くに来てよく見るとどっちでもなく?のままです。
すぐに分かりそうとタカをくくっていましたがとうとう分かりませんでした。
ツルになって増え斜面一帯を覆うように伸びています!

  この植物の名前を教えていただいたので記しておきます。「フウリンユキアサガオ」というそうです♪  
  別名アワユキヒルガオ   ヒルガオ科 ポラナ属   聞いたことのない属名です
  中国や熱帯アジア原産の帰化植物で1年草 岡山県、宮崎県、群馬県などで帰化が確認されているそうで
  林縁、空地、草地などに生育・繁茂するそうです (ここは群馬県 まさに帰化した植物を目の前にしていたわけでした)



大きめのこの葉が特徴だと思います。













牧場の牛乳屋さんのお店では 建物を覆うように青い色のアサガオだらけ!










のどかな景色  山なみはかすんでいて残念


この後ふる里の史跡を見学! 「上野(こうずけ)三碑」として新たに整えられここはそのうちの一か所です。


むき出しで風雨にさらされていた石碑のおうちが立派にできました。


昔は自然のままそこに立っていたので拓本は自由にとれました。今思うとその頃のことが夢のように思われます。
西暦でいうと726年  飛鳥・奈良時代に建てられたもの  
”1300年前の東アジアの文化交流を記す日本最古の石碑群” だそうでここはそのうちのひとつなのです。


「高崎市山名町」は私が生まれた地名で三碑のうちの二つがありもうひとつも近いところです。




ウドなどの野草が生える山の中の史跡  遺跡・史跡巡りなど 心を豊かにしてくれるようで好きです。





花の丘公園(群馬)

2017-10-08 | 花旅
群馬でお墓参りのあと花の丘へ行ってみました。   2017 9月下旬
お寺にあったサルノコシカケ





ミツバアケビの棚には果実がいっぱい! お寺さんの庭です



何年もご無沙汰だった 群馬県高崎市鼻高町の「花の丘公園」

新入りの植物が植えられていました。

まだしっかり開いていなくて残念ですがつぼみもいい感じです。



キバナコスモス  花盛り♪










派手な花のヒャクニチソウもいっぱい咲いていました。







ヒマワリはまだまだ元気!!!








撮りたいと思っていたトロロアオイがありました。







白い毛を光に透かしてみるといい感じ♪   もう1回続きます・・・