花紀行・2

「花紀行」の続き
散歩のときハイキングのとき
写真に撮っておいた山野草や
そのときの思い出など綴っていきたい

山形自然博物園・1

2017-08-31 | 花旅
2017.8.9  宿の近くにある自然博物園へ行ってみます♪
その前にSAで初めてのヒノキの仲間を見ました。
いい匂いは特に感じなかったもののニオイヒバではないかと思います。葉をもんでみればよかった♪












山形自然博物園へ着きました。
看板を見ると湯殿山、月山の文字が見えます♪
ここではブナの原生林を歩きながら自然に触れ 解説員さんから話を聞くこともできるそうです。



黄色の花のマルバダケブキが丁度いい頃でした。シモツケソウは花が終わり残念
マルバダケブキは間違いで オタカラコウが正しいようです。マルバダケブキは花が上にまとまって咲く
かえで☆さんのアドバイスのお蔭♪ オタカラコウの舌状花は8こ メタカラコウの舌状花は2~3こ



雨は降ったりやんだりを繰り返していましたが小川の水の流れは心地いい♪




もうナナカマドの赤い実?なのかどうかよく分からない
赤い実を色々見ることができました。ウツギのなにかも咲いたようです。








オオウバユリの後ろの道を行ったら!  湯殿山へ行く予定はないものの胸がざわざわとします♪
「装束場」ですって! お参りする前にそこで古い草履を新しくしたりして身を整えるのだと思います。



オオウバユリの中を見てみたのは初めて!スミレの柱頭を思わせます~
カマキリ型のでっかい柱頭が見えました!
ちなみに・・・ウバユリって花を咲かせるのは一生に一度  一生の終わりの花にエールを送りたいです


次につづきます・・・
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋保大滝植物園・2

2017-08-29 | 花旅
雨に打たれながらも植物園をざっとひと回りできました♪
秋保大滝の上流を歩いたことになるのでした。「すだれ滝」という名前の滝












植物園といっても自然の山の中なのであるがままの植生だと感じました。
末広がりを思わせる美しい扇形のクジャクシダ  名前の通りクジャクが羽を広げているみたい





オヤマボクチがいっぱいでしたがみんなつぼみばかり・・・


そのつぼみが手前でボケて写ったオヤマボクチ


これは・・・ギンリョウソウが枯れた姿?なのかしら・・・
ギンリョウソウではなくシャクジョウソウが咲いた後なのでした! やまぶどうさんに教えていただきました。
「一茎に複数の花を咲かせる」のが特徴



透明感のある赤い実がありました。ウスノキかもしれないです




まだこれもつぼみばかり モミジガサの花が咲きそうでした。
モミジガサの別名は色々あるそうですが、私たち姉妹は「トウキチ」と呼んで
春の山菜採りのときは夢中で摘みます。お浸しにするとおいしい♪








この後は宿の近くの「山形自然博物園」へ行ってみます。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋保大滝植物園(仙台)

2017-08-28 | 花旅
秋保大滝を見物した後 植物園を散策することに♪  雨は降ったりやんだり・・   2017.8.9


ちょっといい雰囲気を感じながら歩いてみます。この一画は庭園のようになっていました。


庭園の裏側は山道  雨降り続きだからキノコがいっぱい!




ヒカゲノカズラ出てきました♪







ラッキーだったのは 見たいと思っていたシシガシラの胞子葉を見られたこと♪

胞子葉は立ち上がり栄養葉は下に広がっています






胞子嚢をつける葉とそうでないのと!


胞子葉でもまだ若いうちはすっくとしていなかったです。いずれ立ち上がってくるのではないかと!



初めて目にしたのは!名札があると助かる~  たまに名札がついているのです
クロモジでも「オオバ」とつくのがあるなんて初めて知りました。でもただのクロモジでも分からない






あと1回ここで見られた植物紹介します♪
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋保大滝見物

2017-08-25 | 花旅
鳥居の向こうにお不動様があり更に石段を下りた先に滝が待っていました。   2017.8.9




霧雨が降っているせいもありあたりはうっそうとして薄暗い






名瀑として知られているそうですが初体験



後日テレビで秋保大滝の放映がありました!
その画面では後ろの山なみがはっきり見えとってもよかったです



仙台方面のお天気はこの日よりずっと前から雨降りばかり続いたそうで・・・
滝の水量はいつにも増し多かったようです。









雨のせいでキノコがすごくいっぱい生えていました。








滝壺まで行かれるようになっているのに・・・そこへ行くのに道が川のようでとても歩けなかったです。


秋保大滝不動尊  彫刻の中に「鯉」がいるそうで・・・
これを見つけると「恋が成就する」  このことも後で番組から知りました。
水滴がついた後ろのほう・・・かもしれない


ともかくも宮城県に入った途端雨と一緒でした。
この後は 隣にある「秋保大滝植物園」をそぞろ歩きしてみます♪
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋保大滝へ(仙台)

2017-08-23 | 花旅
2017.8.9 東北方面へ行ってきました。
お天気と共に予定は目まぐるしく変わり行き当たりばったりの珍道中!
SAで一休みのとき  この頃は青空見えています~



木の天辺にサギを見つけて♪

ダイサギでした





SAの販売機にいたのは…スズメガのなにからしいです
翅に茶色のドット模様から  クチバスズメ かと思います。



もうひとつはベンチの近くに・・・
特徴ある蛾でした! お尻に毛束がついているし 銀色の紋がまるでステンドグラスみたい
シャチホコガの仲間の 「ギンモンスズメモドキ」でいいでしょうか








仙台に近づくにつれ雨が降ったりやんだり
予定を変更して先ずは「秋保(あきう)大滝」へ行ってみます。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉っぱ型アクリルタワシ(残り糸で)

2017-08-18 | 手芸・編みもの
編み物をしているとどうしても残り糸が増えるばかりです。
そんな毛糸もタワシになら気にせずまぜこぜで使っても一向にかまわない


中心の葉脈を編むのに糸を後ろで残しておくと同色になります!▲はまだ最後の始末をする前

▼は糸の始末を終わった状態  葉脈編める分くらい残しておくと都合よく同色になりました。




これは始めの糸と終わりの糸が同色の場合の編み方

黄色の糸を編み込みながら最後まで渡していく


こっちも▲と同様に白い糸を編み込みながらにします







なんでもあり! 残った糸で色どり色々 気分次第編み~


ほかのアクリルタワシの編み方
 お散歩バッグの編み方からの応用

葉っぱ型アクリルタワシ(配色1) 
 縞模様になるように♪

葉っぱ型アクリルタワシ(配色2) 
 半分ずつ色を変えて♪

アクリルタワシ 残り糸で  というのも編んだのでした。

アクリルタワシ プリーツ入り 

お手玉型に編む方法も   長四角のモチーフ4枚をぐるっと綴じる
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉っぱ型アクリルタワシ(配色2)

2017-08-17 | 手芸・編みもの
半分ずつ色を変えるのも楽しい~♪

極太アクリル毛糸  7号鈎針
色の組み合わせ 半分ずつの編み方(糸を切らずに変える)
鎖12目つくったら 鎖1目で立ち上がり細編み12目編む



▲の続き  上の12目編んだ後 3目の増し目をするときに 先ずは青の糸で1目編む
同じ目に青の糸で1目編んだ状態



次にピンクの糸で1目編む ピンク糸を編む前に青の糸は手前に出しておく


もう1目ピンクの糸で編む これで3目の増し目が終わった(青1目 ピンク2目 計3目)


上で編んだ同じ目にもう1目編む
(増し目の3目と元のくさり目に青とピンクの糸の2目編むことになるので
 ここにいれる目は合計5目になる こうすると角度が出て形良くなる) 
これは始めのここの部分だけの作業   次に進む  2目残して裏に返す



裏に返して編み進んだところ  青の糸の手前まで編んだ


ピンクの糸は青に変える前に手前に出しておく  ピンクで青の目に1目


上と同じ目に今度は後ろにある青の糸で1目 (このときも編み終わったピンクの糸は手前に出しておく)


もう一度上と同じ目に青でもう1目 これで計3目になり増し目された
ここでは毎段このように増し目をする



最後まで編んだ状態  表側


編み終わった裏側


最後は穴が開いているところに葉脈になるように裏から糸をすくう

残った糸が色々増えたら少しずつ色を変えてみるのもいいです! 次のときに♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉っぱ型アクリルタワシ(配色1)

2017-08-16 | 手芸・編みもの
葉っぱ型アクリルタワシの応用♪
一色より何色も使ったら見栄えよく楽しさも倍増するよう!!!






通常の編み方はずっと昔に記事にしたのでした。
あまりできはよくないのですが・・・
葉っぱ型アクリルタワシ


極太アクリル毛糸 7号鈎針
糸を切らずに縞模様にしてみましょう♪  配色糸に変える方法  すでに1模様変えてある
白からオレンジに糸を変えるとき それぞれの色の糸をこのように交差させる



次に オレンジ色の糸はこのようにすくう準備をする


オレンジ色をすくったところ


次に鎖編み1目したところ


▲の続きで裏に返したところ


白の糸は3目後ろで編み込むので後ろに回しておく


白の糸は後ろでオレンジ色と一緒に3目編み込まれている


3目編み込みが終わった後はすぐに白い編み込み糸を手前に出しておく


白からオレンジ色にするときに目立たない感じになった(糸を切らずに済む)


裏から見るとこんな感じ  少しは糸の変わり方が見える


表から見たところ  ほとんど目立たない


中心ではいつも3目の増し目をするのですがこんな風に穴があくので増し目の目が分かりやすい


裏側から見たところ  後は葉脈として 穴に鎖編みすればいいだけ

半分づつの色づかいは次にします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクリルタワシ(お散歩バッグの応用)

2017-08-07 | 手芸・編みもの
NHK「素敵にハンドメイド」で紹介されたお散歩バッグの編み方と同じ方法で
アクリルタワシを!








カウチタイプの飲み物入れとして同様に編んであります。
カチカチに凍らせてハイキングなどに重宝するかと思います。



編み方はすごく簡単でした。
並太のアクリル毛糸使用 7号鈎針
細編みと長編みを交互に鹿の子編みにし一段ごとに裏返して編み進めばいいだけ♪

目数はお好みで  12目から幅広のものは18目くらい 偶数にする
始めに鎖編み12目編み 鎖1目で立ち上がりぐるっと輪になるように細編みする(目数は24目になる) 

毎段裏返しにする  細編み1 長編み1 の繰り返し  段数も好みにする
裏返しにして始めの目を編むときは常に細編みから編むようになる  最後は長編みで終わる

▼1段目 輪にして引き抜く手前まで編んだところ



▼裏返しにし 半分の12目を編み終わったところ
袋状になるようにこの後は引き続き細編み1目・長編み1目の繰り返しで最後は細編みした目に引き抜く
段数は好みにする




お散歩バッグのこと
「花紀行」の続きになっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする