玉川上水の木漏れ日の下

 ワヤン・トゥンジュク梅田一座のメンバー katakura のブログ  since 2013

木漏れ日の「浴恩館」ケロケロ

2021-02-07 | 木漏れ日お散歩

木漏れ日の「浴恩館」
とても気持ちの良い日差しです。
浴恩館のこのたっぷりとした大屋根の佇まいが大好きです。
大きな平家の建物はやっぱり格調が高くていいですね。

我が家から、のんびり歩いて5分のところに浴恩館があります。
〜〜〜〜〜
「浴恩館」は昭和5年から青年団講習所として使われた由緒のある建物だそうです。
現在は小金井市「文化財センター」として使われています。
小金井市の郷土資料の常設展示もあり、入館することもできます。
〜〜〜〜〜
ここにくると、近くの小さな児童公園などとは全く違う、静かな雰囲気に落ち着きます。
大小の木々が庭木のように整えられ、懐かしい「庭」を感じるからかもしれません?
普通の住宅よりははるかにスケールは大きいけれど、この「庭」の空気感がいいのです。
〜〜〜〜〜
大きな平家の建物とそれを囲む「たっぷりとした庭」、
田舎の古〜いお屋敷にいるようでなんだか懐かしい。
天気の良い日にはのんびりとした気分になります・・・縁側で三毛猫でも撫でていたい。


「浴恩館」の敷地の南側には大きな池があります。
この辺り、今でも夜には本当に真っ暗になります。
息子たちが小さかった頃、
「あそこの池には幽霊が出るんだよね〜」と真顔でヒソヒソ話をしていました。ハハ
〜〜〜〜〜
私は毎年春先になると、我が家の近くで捕獲したカエルをこの池まで運んで放します。
バケツ一杯のカエルを、自転車で運ぶのはあまり気持ちのよい作業ではありませんが、
バケツの中でゲコゲコ鳴いていたカエルたちを池に放してやるのは結構楽しい。
池に放すと、見事な平泳ぎで去っていく奴、いつまでも死んだふりをして縮こまって浮かんでいる奴、
いろいろなんですが、・・これを見ているのが楽しい。
〜〜〜〜〜
これからこんな暖かな日が続くと、そろそろカエルも出てくる時期ですね?
春一番も吹いたしね・・・今年の「啓蟄」は3月5日だそうです。ケロケロ
〜〜〜〜〜
・・早くコロナが治りますように、お祈り!ケロケロ
・・早く森さんが・・・・ように、お祈り!ケロケロ





この記事についてブログを書く
« 「スピルバーグの雲」と「す... | トップ | 多摩湖「自転車に乗って」 »
最新の画像もっと見る

木漏れ日お散歩」カテゴリの最新記事